船体に作用する波浪断面力に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, a conception of "Total System" has become popular, which is a very useful technique to predict extreme values of ship motion, bending moment or other items of seaworthiness in confused seas. The system generally consists of two processes, one is to analyze ship motion and get response functions of items of seaworthiness among regular waves, and another is to perform statistical analysis on given response functions, and get short term and long term predictions in confused seas. We developed "Total System of Analysis on the Longitudinal Strength of Ships" as one of such systems, and have devoted our efforts on investigating about ship's longitudinal strength using this system. In this paper, we report these results examined on the six components of forces and moments induced by waves such as wave shearing force, wave bending moment and so on, based on the calculation performed on a number of existing ships. And for the convenience of initial desing of ship's longitudinal strength, we give brief expressions about six components of forces and moments induced by waves.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
日笠 則明
財団法人日本海事協会
-
田代 新吉
(財)日本海事協会
-
日笠 則明
(財)日本海事協会開発部
-
秋田 好雄
(財)日本海事協会
-
秋田 好雄
日本海事協会
-
秋田 好雄
石川島播磨重工業株式会社技術研究所
-
田代 新吉
日本海事協会技術研究所
関連論文
- 長い切欠から発生する脆性破壊
- 鋼構造物に発生する脆性破壊と殘留応力
- 溶接構造物に発生する脆性破壊の研究(第2報)
- 溶接構造物に発生する脆性破壊の研究(第1報) : 広幅継手試験について
- コンテナ船の横強度実船試験
- 「ガーダウェブ等の開孔基準」に対する検討
- 長い切欠から発生する脆性破壊
- 船体構造強度の実用的評価手法の開発と関連ガイドラインの公開(発明考案等紹介(1))
- 船舶騒音予測プログラムについて : SEA理論の適用
- 貨物の固練計算のための加速度の推定法
- 各種貨物船の船型要素と波浪中動揺性能(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 各種貨物船の船型要素と波浪中動揺性能
- バルクキャリヤの構造解析プログラム(BCSTAP)
- NKのバルクキャリヤ構造解析プログラム
- 3.ルール上の海象および設計外力(「海洋工学」海洋構造物と海象)
- 信頼性解析に基づく船体構造設計について
- 4会場からの討論
- 船体横強度のトータルシステムについて
- NKの船体縦強度解析トータルシステム(技術一般)
- 船体縦強度解析に関するトータルシステム : タンカーの縦強度について
- NKにおける船体縦強度解析に関するトータルシステムについて(構造解析の電算化小特集)
- 船体縦強度に関する波浪断面力の調査(技術一般)
- 船体に作用する波浪断面力に関する研究
- 石油貯蔵船のドルフィン防舷材変形量の観測及びシミュレーション解析
- モジュール運搬船の波浪中加速度応答について : 模型試験と実船計測
- コンテナ船の横強度解析及び実船計測
- タンカーのビルジ部における外板および面材の効きについて(第2報)
- タンカーのビルジ部における外板および面材の効きについて(第1報)
- 長大油槽における荷油の運動について
- 原子力船の衝突防護構造について
- 船舶の最適設計などに用いられる最小値決定法(その2)
- 船舶の最適設計などに用いられる最小値決定法(その1)
- 荒海中における船体縱応力の推定法
- 荒海中における船体縱応力の推定法
- 浮遊式海洋構造物の設計システムについて
- 角変形つき80キロ高張力鋼溶接継手の低サイクル疲労強度
- 船体強度の信頼性解析 : 第5報 : 疲労における損傷確率と許容応力
- 船体強度の信頼性解析 : 第4報 : 初期撓みのある甲板パネル群の逐次崩壊による最終縦強度
- 船体強度の信頼性解析(第3報) : 疲労モデルによる実船損傷統計解析
- 船体強度の信頼性解析(第2報) : 検査システムによる信頼性維持の統計理論
- 船体強度の信頼性解析 (第1報) : 損傷確率密度関数について
- 船体強度の信頼性解析-1-損傷確率密度関数について〔含 討論〕
- 近年日本における造船工業の発展 : 「実際的な造船設計に関する国際シンポジウム(PRADS)」特別講演
- 船体に作用する波浪断面力に関する研究
- 新春雑感
- 横強度のトータルシステムについて
- 日本造船学会第79期年度通常総会における演説
- 1976年を迎えて
- 大形タンカーの船体構造に対する安全性(機械工学における安全性特集号)
- 船体縦強度解析に関するトータルシステム : タンカーの縦強度について
- A Study on Collision by an Elastic Stem to a Side Structure of Ships
- 船体構造の最適設計に関する研究(第1報) : 非線形計画法と箱形梁, I形梁の最適設計
- 制水隔壁の剪断剛性について
- 制水隔壁の剪断剛性について
- 船舶の塑性設計の動向
- 座屈と塑性を考慮した最小重量設計 : 第2報 ウェブの曲げおよび剪断座屈をともなうガーダーの崩壊荷重
- 座屈と塑性を考慮した最小重量設計 : 第1報 ガーダーの剪断座屈をともなう塑性崩壊荷重
- 耐食アルミニウム合金加工硬化材の軟化部をもつ溶接継手の強度に関する研究
- 門型マストの塑性設計による最適設計条件の考察
- NK技術研究所の歩み
- 船舶騒音予測プログラムについて--SEA理論の適用〔含 討論〕
- 船体縦通材の有効性に関する研究 : 第4報 縦通隔壁
- 船体縦通材の有効性に関する研究(第2〜3報)
- 船体縦通材の有効性に関する研究(第3報 縦通隔壁)
- 船体縦通材の有効性に関する研究(第2報 基礎理論 続)
- 船体縦通材の有効性に関する研究-2・3-
- 船体縦通材の有効性に関する研究
- 船体縦通材の有効性に関する研究 : 第1報 基礎理論
- 船の靜的縱曲げモーメントに就いて
- 船の靜的縱曲げモーメントについて
- 船の静的縦曲げモーメントについて
- 研究とデッサン
- (89) 高張力鋼の熱変形に関する一考察(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)