(42) 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究(その1) : 二次元浮体の波浪中大変位運動 : 平成9年秋季講演論文概要
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4 食料経済モデルによる海域肥沃化の効果の検討
-
水産物を考慮した食料経済モデルの構築
-
2007S-G5-2 水産食料経済モデルの開発と海域肥沃化の有効性の検討(一般講演(G5))
-
(25)中水深用一点係留システムの波浪中挙動に関する基礎的研究 : 平成7年秋季講演論文概要
-
我が国の造船業・海運業の未来に向けて : 未来像検討委員会報告
-
甲板打ち込みを伴う大波高中の肥大船に働く波浪荷重に関する研究(第1報 模型水槽実験)
-
(8)甲板打ち込みを伴う大波高中の肥大船に働く波浪荷重に関する研究 : 第1報 模型水槽実験(平成13年秋季講演論文概要)
-
2006A-OS12-3 浮体式洋上風力発電ファームにおける風車間の遮蔽影響に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
-
浮体式洋上風力発電ファームにおける風車間の遮蔽影響に関する研究
-
多目的作業船の性能向上(所外発表論文等概要)
-
超大型浮体の設計手法について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
-
大波高中で稼動する油回収船の開発(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
-
41 ムーンプール型油回収船の開発(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
-
多目的作業船の性能向上に関する研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
-
浮体動揺による自由表面の平均水位の変動について
-
(5) 浮体動揺による自由表面の平均水位の変動について(平成12年春季講演論文概要)
-
多目的作業船の性能向上に関する研究
-
3-10 多目的作業船の性能向上に関する研究
-
超大海洋構造物の波浪中における波力及び動揺特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
-
超大型浮遊式海洋構造物の波浪中における諸性能に関する基礎的研究 : その1 波強制力及び波浪中動揺応答特性
-
5 耐航性能に関するCFDの現状(設計ツールとしてのCFDの現状)
-
ポンツーン型超大型浮体周囲の波浪減衰について
-
海底堆積物における二酸化炭素ハイドレートの生成挙動と貯留特性
-
模擬砂層内におけるCO_2ハイドレートの生成挙動(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
-
セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)
-
(18)セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)(平成11年春季講演論文概要)
-
セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第2報)
-
(28) セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第2報) : 平成10年秋季講演論文概要
-
セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について
-
(30) セミサブ型超大型浮体周囲の放浪減衰について : 平成9年秋季講演論文概要
-
浅水域における船のプロペラ逆転停止性能について
-
炭素クレジットが土地利用に与える影響の予測
-
2005S-OS5-7 Freak Waveに対する船体衝撃破損限界の推定(オーガナイズドセッション(OS5):Freak Waveの解明と克服)
-
浮体の非線形運動の数値打算法に関する研究(その2)
-
(15) 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究(その2) : 平成10年秋季講演論文概要
-
浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究 : その1.二次元浮体の波浪中大変位運動
-
(42) 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究(その1) : 二次元浮体の波浪中大変位運動 : 平成9年秋季講演論文概要
-
インヒビター注入によるメタンハイドレートの分解挙動に関する研究
-
流れ場における水没タンクからの油流出率推定法(所外発表論文等概要)
-
2007S-G5-12 流れ場における水没タンクからの油流出率推定法(一般講演(G5))
-
国際試験水槽会議 本会議出席報告(国際会議出席報告)
-
コラム支持型浮体の波浪中弾性応答への粘性影響について
-
(9) コラム支持型浮体の波浪中弾性応答への粘性影響について
-
(10)ランキンソース法による一般商船における波浪荷重推定について(平成13年秋季講演論文概要)
-
(7)VLCC及びコンテナ船の大波高中における運動・波浪荷重に関する実験的研究(平成13年秋季講演論文概要)
-
B234 超小型水槽を用いた超大型浮体の水槽試験
-
超大型浮体の最適化に関する研究 : その1
-
(18) 超大型浮体の最適化に関する研究(その1)(平成12年春季講演論文概要)
-
超小型水槽を用いた波浪中における超大型浮体まわりの波浪場と波浪中弾性応答の可視化
-
ランキンソース法による波浪中の船体に働く流体力の計算
-
(6)ランキンソース法による波浪中の船体に働く流体力の計算(平成11年春季講演論文概要)
-
ポンツーン型超大型浮体とコラム支持型超大型浮体の波浪中弾性応答の比較
-
水産物を考慮した食料経済モデルの構築
-
浮体式構造物に付着するムラサキイガイのモデルに関する研究
-
2004S-G4-5 海洋構造物の付着生物が排出する懸濁態有機物の挙動に関する研究(一般講演(G4))
-
2003A-GS1-7 浮体式構造物の付着生物モデルに関する検討(第2報)(一般講演(GS1))
-
1-3 Nested-grid Modelによる鉛直混合促進装置周辺の流動の数値計算
-
(25) ポンツーン型超大型浮体とコラム支持型超大型浮体の波浪中弾性応答の比較 : 平成10年秋季講演論文概要
-
超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について(第3報)
-
超大型浮体の波浪中弾性応答の効率的計算法
-
(21) 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について(第3報) : 平成10年春季講演論文概要
-
超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : 第2報
-
(13) 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について 第2報 : 平成9年春季講演論文概要
-
超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : ポンツーン型浮体の場合
-
(21)超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : ポンツーン型浮体の場合 : 平成7年秋季講演論文概要
-
ポンツーン型弾性模型を用いた波浪中応答実験
-
オホーツク海表層における物理場の季節変動に関する数値実験
-
2003S-G3-7 浮体式構造物の付着生物モデルに関する検討(一般講演(G3))
-
陸域からの物質負荷量に対する東京湾の水質の応答(シンポジウム:陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-)
-
超大型浮体式構造物の海洋生態系への影響に関する研究
-
(30) 超大型浮体式構造物の海洋生態系への影響に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
-
メガフロート・フェーズII浮体の海洋生態系に与える影響に関する研究
-
メガフロート・フェーズII浮体周囲の海洋環境の計測
-
3E1104 大気エアロゾル内の蛋白質測定(2手法-3野外観測,一般研究発表)
-
2005S-OS4-6 トリマランの総合性能評価 : その2:トリマランの流体力学的性能と構造的諸問題(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
-
弾性変形を考慮した3次元セールの空力特性
-
弾性変形を考慮した3次元セールの空力特性
-
超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究(第2報)
-
超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究
-
(17) 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究 : 平成8年春季講演論文概要
-
透水性海洋構造物の流体力特性に関する研究
-
透水性海洋構造物の流体力特性に関する研究
-
透水性海洋構造物の流体力特性に関する研究
-
4.4 Seakeeping Committee(4. 常設技術委員会およびグループ,第24回国際試験水槽会議(エジンバラ)報告)
-
浮体群配置の流体力学最適化に関する研究 : その1,波力の極小化
-
VLCC及びコンテナ船の大波高中における運動・波浪荷重に関する実験的研究
-
魚は何故「魚の形」をしているのだろうか(生物の流れ(2),一般講演)
-
CO_2海底下ハイドレート貯留を模擬した砂層中ハイドレート生成の室内実験とその数値シミュレーション
-
超大型浮体周辺の海水に対する海面遮蔽の影響について
-
(37)超大型浮体周辺の海水に対する海面遮蔽の影響について : 平成8年秋季講演論文概要
-
(30)潮汐・潮流シミュレーションにおける無反射境界の有効性について
-
(28) 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究(第2報) : 平成9年秋季講演論文概要
-
浮体式洋上風力発電ファームにおける風車間の遮蔽影響に関する研究(第2報)
-
環境傾度バイオーム内の環境制御に関する研究 : その1. 気温及び湿度制御に関する数値実験及び模型実験
-
環境傾度バイオーム内の環境制御に関する研究 : その2 : 地球上の温湿度再現実験と植物育成実験
-
WAVE GROUP中における浮体の挙動と安全性
-
その1 海洋工学分野(第5章 海洋工学・環境分野,船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年)
-
メコンデルタにおける気候変動への脆弱性と適応策
-
超大型浮体に働く流体力及び波浪中運動の効率的計算法に関する研究(学会賞受賞論文紹介(2))
-
D214 船舶海洋流体力学に対する CFD の応用
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク