第4回船舶数値流体力学に関する国際会議出席報告 : そして数値計算,この種の会議について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1985-12-25
著者
関連論文
- 我が駅伝論と造船三学会ジョギング大会
- 浅水域における操縦数字モデルの検討 : とくに舵利きパラメータに対する浅水影響
- ポンツーン型超大型浮体周囲の波浪減衰について
- サイド・スラスターの効果に関する実験的研究
- セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)
- (18)セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第3報)(平成11年春季講演論文概要)
- セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について(第2報)
- セミサブ型超大型浮体周囲の波浪減衰について
- 浅水域における船のプロペラ逆転停止性能について
- 追波中航走時の操縦微係数について
- (60)広島大学工学部のアンケート方式による外部評価について(第17セッション 自己評価)
- 鉛直下向き揚力を発生する没水揚力体に関する数値解析および低造波抵抗のための最適化について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 下向き揚力を発生する没水矩形翼の造波特性について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 下向き揚力を発生する没水矩形翼の造波特性について
- 漕艇のローイングシミュレーション法の開発とオール形状と漕法の評価
- (12) 下向き揚力を発生する没水矩形翼の造波特性について(平成11年秋季講演論文概要)
- (11) 漕艇のローイングシミュレーション法の開発とオール形状と漕法の評価(平成11年秋季講演論文概要)
- (4) 高粘性流体中での収縮・膨張運動による推力の数値解析に関する研究(英文) : 平成10年春季講演論文概要
- 鉛直下向き揚力を発生する没水揚力体の抵抗について
- (4) 鉛直下向き揚力を発生する没水揚力体の抵抗について : 平成9年秋季講演論文概要
- (社)日本工学教育協会第44回年次大会報告(第2報) : シンポジウム : 工学教育の現状と評価
- 4 浮体模型まわりの自由表面流に及ぼす表面張力の影響に関する研究
- (64)工学分野の教員選考における教育業績評価の意義と問題点(第18セッション 教育評価(I))
- (50)広島大学工学部の学生による授業評価について(第15セッション 教育評価)
- Numerical Investigation on Wave Reduction by Wings Attached to Hull〔含 討論〕
- (4)揚力を発生する翼付き船舶の造波減少に関する数値シミュレーション(英文) : 平成7年春季講演論文概要
- 漕艇のローイングシミュレーション : オール剛性の影響
- (22)広島大学工学部におけるリフレッシュ教育の試行とその評価(第5セッション 企業の望む教育・リフレッシュ教育)
- Applications of Composite Grid Method for Free-Surface Flow Computations by Finite Difference Method〔含 討論〕
- 気相界面の可視化と船体表面の水中照射による波高の光学的計測
- 翼付き半没型高速船の開発(第3報) : 自走模型船による直進自走実験
- 翼付き半没型高速船の開発 : 第3報 : 自走模型船による直進自走実験
- Numerical Study of Flow and Thrust Produced by Heaving and Combined Oscillation of 2D Hydrofoil
- (12)気相界面の可視化と船体表面の水中照射による波高の光学的計測 : 平成5年秋季講演論文概要
- (6)数値計算にもとづく上下揺れと上下・縦合成揺れをする2次元翼まわりの流れとその推力に関する研究(英文) : 平成5年秋季講演論文概要
- A Study on Numerical Schemes for More Accurate and Efficient Computations of Free-Surface Flows by Finite Difference Method〔含 討論〕
- Numerical Calculation of Free-Surface Flows and Detection of Sub-Breaking Waves around 2-D Floating Body
- それでどうしたCFD、それでどうするCFD : 我らのCFDの現状とこれから(CFDの今、そして明日)
- 8 地面効果を受ける進行物体に働く流体力
- 1 排水量型超高速船の開発研究(その1)
- 第4回船舶数値流体力学に関する国際会議出席報告 : そして数値計算,この種の会議について
- 浮体の非線形運動の数値打算法に関する研究(その2)
- 浮体の非線形運動の数値計算法に関する研究 : その1.二次元浮体の波浪中大変位運動
- 斜波中の船体に対する波浪強制力について
- 海事工学の役割と将来についての提言
- 超小型水槽を用いた波浪中における超大型浮体まわりの波浪場と波浪中弾性応答の可視化
- 中型高速艇の縦波浪荷重に関する一考察
- 向波中を航走する高速艇の縦運動および波浪荷重
- 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について(第3報)
- 超大型浮体の波浪中弾性応答の効率的計算法
- 超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について : ポンツーン型浮体の場合
- ポンツーン型弾性模型を用いた波浪中応答実験
- 新しい世紀に臨み
- 2節Articulated Columnの波浪中挙動
- バラ積運搬船の満載時における遭難事故解析
- (26)肥大船の操運動中の流場に関する研究(第1報 斜航状態)
- 単錨泊時の潮流による船体振れまわり運動の実用的計算法
- ブローチング現象発生機構に関する考察
- 自由表面上を航行する三次元物体に働く流体力について(第1報)
- 弾性変形を考慮した3次元セールの空力特性
- 高速艇の船底衝撃圧発生のメカニズムについて
- 東京湾に係留されたメガフロート浮体周囲の海洋物理環境の計測
- 舵と船体の相互干渉に関する基礎的研究
- 東京大学船舶航海性能試験水槽について(第1報)
- 前進速度を有する小アスペクト比振動平板翼に作用する流体力について
- ストリップ法による横揺れ波浪強制力の推定について
- 低速・浅水域操縦運動数学モデルの検討 : MSS報告I
- 舵と船体の相互干渉に関する基礎的研究(第2報)
- 有限要素法による流体力の計算例
- 操縦運動の付加質量および付加慣性モーメントの3次元修正について
- 追波中を高速で航行する船体に働く波浪強制力
- 2軸2舵船の操縦数学モデルについて
- Articulated Columnの波浪中の挙動解析 : 第1報 : 規則波中の周波数応答
- 質点系モデルによる係留ラインの3次元動的解析法
- 係留浮体の運動を考慮した係留ラインの動的挙動について
- 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究(第2報)
- 超大型浮体に働く波力・流体力の推定法に関する研究
- (21) 内湾における局所的海水流動の数値計算(第2報) : 平成10年秋季講演論文概要
- プロペラ逆転による制動時の船の操縦性について (第二報)
- プロペラ逆転による制動時の船の操縦性について (第一報)
- 波浪により誘起される船体振動の研究 : 高次流体力によるスプリンギングについて
- Articulated Columnの波浪中の挙動解析(第2報) : 分数調波振動の発生に対する非線形流体抗力の効果
- 超大型浮体の海洋物理環境への影響に関する一検討 : 第一報 : 東京湾内の沿岸湧昇への影響
- 肥大船の操縦運動中の流場に関する研究 : 第二報 定常旋回中の船体流体力と圧力分布
- 大波高波浪による船体の波浪荷重に関する研究 : 第3報
- 大波高波浪による船体の波浪荷重に関する研究(第2報)
- 大波高波浪による船体の波浪荷重に関する研究(第1報)
- 大型バラ積貨物船のスラミングとAxial Forceの影響について
- 非線形性を考慮した波浪中の船体縦運動および縦強度 : 第3報
- 非線形性を考慮した波浪中の船体縦運動および縦強度 : 第2報
- 非線形性を考慮した波浪中の船体縦運動および縦強度
- 東京大学船舶航海性能試験水槽について(第2報)
- 変形Z試験とその一応用について
- 衝突時の等価附加質量について
- 自由表面上を航行する三次元物体に働く流体力について(第3報)
- 自由表面上を航行する三次元物体に働く流体力について(第2報)
- 肥大船の操縦運動中の流場に関する研究 : 第一報 斜航状態
- 制限水路中で水平および垂直振動する矩形断面2次元柱体の付加質量について
- 潮汐・潮流数値シミュレ-ションにおける無反射境界の有効性について
- 船体運動データを用いた方向波スペクトルのBayes推定