市販ティッシュコンディショナーの性質と組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ティッシュコンディショニングは新義歯製作に際し,旧義歯による粘膜の圧痕あるいは発赤などが存在するとき,印象採得の前に行っておく前処置の1つと考えられている.ティッシュコンディショナーはこの目的のために使用される材料で,粘膜修復材としてのみならず機能印象材としても用いられている.ティッシュコンディショナーの組成についてはいくつかの報告がみられるが,その性質について統一規格による比較検討はなされていない.1991年12月に「IS010139-1の歯科一可撤式義歯床用暫間弾性裏装材 第1部 暫間用材料の規格」が発表され,本研究はこの規格試験に準拠し,市販ティッシュコンディショナーの性質を検討し,加えて組成を調査したものである.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1993-12-01
著者
-
高橋 重雄
松歯大・理工
-
鷹股 哲也
松本歯科大学口腔診断科
-
鷹股 哲也
松歯大・口腔診断
-
高橋 重雄
松本歯科大学歯科理工学講座
-
鷹股 哲也
松本歯科大学 口腔診断科
-
湯本 光希子
松本歯科大学歯科補綴学第一講座
-
大内 源之
松本歯科大学歯科補綴学第一講座
-
佐藤 崇
松本歯科大学歯科補綴学第一講座
-
宮下 昌也
松本歯科大学歯科補綴学第一講座
関連論文
- 歯科用金属焼付陶材の三次元分光反射率
- リライニングジグの応用
- プラズマ溶射機を用いアパタイトコーテイングした複合インプラント材の製作について
- 筋機能訓練装置を応用し長期安定性を得た側方開咬矯正治療症例
- 屋外直接暴露試験によるエピテーゼ用シリコーンラバーの変色に関する研究
- 顎口腔領域のスポーツ外傷ならびにマウスガードに関するアンケート調査 : 長野県中学校・高等学校について
- チタンの鋳造精度 -クラウン, インレーの適合精度(その3)-
- B-18 歯科材料の色彩に関する研究 : (第1報)ポーセレンの三次元分光反射率について
- B-30 チタンの鋳造精度 : クラウン、インレー
- A-9 チタンと歯科用合金のろう付けについて
- B-10 歯科用合金のろう付けに関する研究 : 耐食性試験の検討
- A-24 チタンの鋳造精度 : パーシャルデンチャーへの応用
- B-6 歯科補綴物の3次元寸法精度に関する研究 : 第二報 歯科技工士の3次元再現精度について
- 非摂食時の嚥下と呼吸に関わる口腔顔面運動との関連
- B-17 歯科補綴物に求められている寸法精度に関する研究
- 重合様式の異なる市販義歯床用レジンの適合精度について
- 全部床義歯床下支持組織にいおける咬合圧による応力分布に関する研究 : 第1報 下顎第一大臼歯部の二次元要素分割と荷重点の条件について
- 最近の軟質裏装材3種類の変色について : 第2報 分光反射率特性による経日的変化
- 最近の軟質裏装材3種類の変色について
- 臨床例のおける総義歯臼歯部人工歯排列位置の観察
- 全部床義歯の臼歯部人工歯配列基準と人工歯列弓の広さについて
- 光重合型軟質裏装材の変色について
- 装着冠合着セメント層の三次元的画像表示法
- P-41 チタン鋳造の精度に関する研究 その2 : クラウン・ブリッジの適合精度
- 14. 総義歯学模型実習における咬合関係について : 第I報 Centric stopについて
- 重縮合型シリコーン系軟質裏装材の変色と物理的性質の変化について
- 毛束反復回転式電動歯ブラシと手用歯ブラシのプラーク除去効果および使用感の比較
- D-15 歯周病の総合診断システムの研究 : その6 自動プローブによる歯周のコンピュータチャーティングと歯周診断及び治療計画の自動化
- B-36-1100 新しい電動ハブラシの歯垢除去効果について(第二報)
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その4.アマルガムの溶出試験について
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その2 各種歯科用合金の溶出元素について
- 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究 : その1 各種ニッケル-クロム合金の溶出元素について
- 純ガリウムの純水および濃度の異なる食塩水中における挙動について
- 硬質レジンにおける色調の再現性について
- 3次元有限要素法によるマウスガードの外傷予防効果について : 第2報 荷重拘束点の相違
- 軟質裏装材の抗菌性に関する基礎的研究
- 開閉口運動時の位置感覚に対する筋振動刺激の効果
- 市販軟質裏装材の物理・機械的性質に関する基礎的検討 : 初期物性について
- P-27 歯周病の総合診断システムの研究 : そのIV 自動歯周組織測定器によるコンピューターチャーティングの臨床例
- PD-7-1400 歯周病の総合診断システムの研究 : そのIII プロービングデプス, 歯の動揺度, 歯肉炎症のコンピューターチャーティング
- P-12 歯周病の総合診断システムの研究 : その2 コンピューターチャーティングの臨床例
- P-87 チタン鋳造の精度に関する研究-その4-
- B-27 ポーセレンの色彩に関する研究 : 第2報 ノリタケ・スーパーポーセレンAAAの分光特性について
- P-28 チタン鋳造の精度に関する研究
- A-34 ポーセレンの色彩に関する研究 : 松岡ユニボンドポーセレンの分光特性について
- A-26 義歯床用裏装材の検討
- A-16 ISO規格案接着試験方法の比較検討
- A-8 市販コンポジットレジンインレーの物性の検討
- B-20 電気化学的測定法による歯科用合金の腐食試験 : その1 2元系銀合金の腐食試験
- A-35 リン酸塩系埋没材について(その8) : 埋没したワックスの軟化と鋳造精度との関係
- A-37 歯科用X線像の画像処理に関する研究
- B-9 セミプリシャス陶材焼付用合金に対するカーボンの影響について
- P-13 歯科鋳造における凝固シミュレーションの検討(第5報) : 引張り試験片の鋳巣について
- P-25 鋳造用basemetal合金に関する研究(その3) : 溶解鋳造方法の影響
- 歯科用インプラントにおける成分元素の溶出について
- 29. 等高線モアレ縞の焼き付け方法に関する新しい試み
- P2-23 新しい試作金属と接着性レジンによる暫間固定法(その1)
- P-11 熱可塑性印象材の特性について
- 市販ティッシュコンディショナーの性質と組成
- 24. 上下顎対向関係と臼歯部排列基準の検討 : モアレ縞による観察より
- 1B1700 等高線モアレ縞による立体計測法の概念とその応用について
- 歯科補綴物の3次元寸法精度に関する研究 : 第3報 歯科技工士の3次元再現精度と側方運動の影響について
- 歯科用アマルガムのポテンショスタティック法による耐食性評価
- ISO/TC106国際規格の現状と将来
- 歯科用合金の腐食試験への回転リングディスク電極の応用
- ISO接着試験法
- B-17 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その4.対流ボルタンメトリ法の応用
- ガリウム合金の耐食性について
- B-7 ガリウム合金の耐食性について
- 「国際標準化機構/技術報告書11405歯科材料 : 歯質の接着試験に関する指針」と発表の経過
- S2-11 鋳造チタンの物性と鋳造収縮率について
- P-65 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その5.市販金合金の耐食性について
- P-14 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その4.3元系金合金の耐食性について
- B-23 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その3 回転ディスク電極による2元系金合金の腐食傾向
- DE100号と学会の10年をふりかえって
- B-16 電気化学測定法による歯科用合金の腐食試験 : その2 2元系金合金の腐食試験
- スポーツマウスガードの外傷予防効果に関する基礎的研究 : 三次元有限要素解析法の応用
- 新型自動歯周ポケット測定器(Probie)によるプロービングデプスのコンピューターチャーティングII : 第30回春季日本歯周病学会総会
- マウスガード材の粘弾性特性と衝撃減衰能に関する基礎的研究
- A-16 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究(その4) : アマルガムの溶出試験について
- A-22 歯科用画像の画像処理に関する研究(第2報) : ポーセレン, シェードティキングシステムについて
- Ni-TiおよびNi-Ti-Cu合金鋳造体の超弾性と溶出金属濃度
- 非貴金属系合金に関する研究 : 繰り返し鋳造による組成と性質について
- マウスガード材の衝撃荷重時の反発性能に関する実験的研究 : 高速度カメラによる動体解析
- B-20 リン酸塩系埋没材について(その7) : 歯科鋳造用埋没材の再利用について
- B-32 歯科材料の電気化学的安定性に関する研究
- "Two-in-One" ラミネートマウスガード材の試作とその評価