2-1-21. CADおよびCAMによる補綴物の製作方法について : 第3報:咬合面の自動切削(<特集>第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
遠藤 ゆかり
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
山村 雅章
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
青木 英夫
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
-
藤田 忠寛
神歯大・補綴
-
盛重 正仁
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
兼松 恭規
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
山村 雅章
神歯大・補綴
-
青木 英夫
神歯大・補綴
-
平野 隆己
神歯大・補綴
-
遠藤 ゆかり
神歯大・補綴
-
盛重 正仁
神歯大・補綴
-
兼松 恭規
神歯大・補綴
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
関連論文
- 本学総合診療科における歯科医師臨床研修について : 技能の自己評価に関するアンケート調査結果
- 本学総合診療科における歯科医師臨床研修について : 臨床研修の概要とアンケート調査結果
- 新カリキュラム導入による歯科補綴学基礎実習について
- 4. HIP Planeと歯列弓の位置的関係に関する研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 平成18年度神奈川歯科大学附属病院歯科医師臨床研修について : 第1報 臨床研修歯科医に対するアンケート調査
- 側方セファログラムによる骨格パターンを考慮した総義歯製作法に関する試みについて
- コンポジットレジン前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第7報 曲げ強さ
- コンポジットレジン前装セラミックブリッジの開発 : 臼歯部ブリッジの一症例
- コンポジットレジン前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第6報 In-Ceram Zirconia フレーム
- 磁性アタッチメントに角度調節型キーパーを用いたオーバーデンチャーの一症例
- 歯科用金属の表面処理法に関する研究 : 第3報 硬質レジンとの接着耐久性
- コンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第5報 低粘度コンポジットレジンの応用
- 歯科用金属の表面処理法に関する研究 : 第2報 ハイブリッド型硬質レジンとの接着性
- CADによる歯冠形態設計法の研究
- 26. 数値制御による補綴物製作法について (第6報) : 自動ミリング・システムの臨床応用
- 2-1-21. CADおよびCAMによる補綴物の製作方法について : 第3報:咬合面の自動切削(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- A1000. 細菌10年間の歯冠補綴・架工義歯に関する調査結果について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-3-19. レーザー・ホログラフィ干渉法による全部鋳造冠の力学的研究(第IV報)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-11. 数値制御による補綴物の制作について : 第4報 曲面切削の改良(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-19. 日本および米国における咬合の教育に対する考え方のアンケート結果について : 第3報 日米の比較(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 19. 日本および米国における咬合の教育に対する考え方のアンケート結果について : 第1報 日本側の解答(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-3-2. 咬合の教育からみたPosselt's figure (or diagram)の意義について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-14. レーザー・ホログラフィ干渉法による全部鋳造冠の力学的研究(第3報) (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-3-1. 数値制御による補綴物の製作について第2報 : 切削の実際 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-3-2. レーザーホログラフィ干渉法による歯冠補綴物の動態について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-51. 数値制御による補綴物製作法の可能性について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-3-14. レーザーホログラフィによる歯冠補綴物の力学的研究 (第2報) : 合着用セメントの違いによる影響
- 1. 全部鋳造冠の力学的研究 : レーザー粗面干渉法の応用
- 2. 支台歯形成の教育効果に関する研究 (第1報)
- 4. レーザーホログラフィによる歯冠補綴物の力学的研究 (第1報)
- 下顎第一大臼歯欠損症例における咀嚼機能の変化について : 咀嚼リズムと筋活動量の安定性
- 高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察 : その2 予後
- 8. 咬合平面に関するレントゲン・セファロメトリックスの応用 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 : 第1報 中心位および中心咬合位における接触点数
- 16. Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 (第2報) (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 3. Dentatus 咬合器による咬合(有歯顎)の臨床的観察 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 犬歯誘導型咬合を有する天然歯列における作業側臼歯離開量に関する研究
- 摩耗の三次元計測システムの開発
- 側方セファログラムからみた骨格パターンの代償性変化に関する研究
- 習慣性最大開閉口運動による下顎頭の動態評価に関する研究 : 左右下顎頭の滑走率差と回転率の経時的変化について
- 可撤式歯型を利用した天然歯列のガイド様相に関する研究 : 第1報 Class I 級歯列について
- 高精度シロナソグラフシステムに関する研究 : 第2報 下顎運動計測についての検討
- 顎関節雑音による顎関節内部の機能異常に関する研究 : 第3報 関節円板の転位量との関係について
- 高精度シロナソグラフシステムに関する研究 : 第1報 検出装置について
- 歯牙接触滑走曲面と咀嚼運動経路に関する三次元的表示法の検討
- コンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 (第4報) シランカップリング材の違いによる接着界面への影響
- 20. 頭部X線規格写真によるカンペル平面の検討 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 22. 頭部 X 線規格写真による顔貌と歯列について (第2報) (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 18. 頭部X線規格写真による顔貌と歯列について (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 頭部X線規格写真による顔貌と歯列について : 第1報 FH-Pl., Occ.-Pl., Mand.-Pl., Facial-Pl., および Esthetic-line の相関性
- 二酸化チタン光触媒応用レジンの開発 : 抗菌効果について
- 2-2-18. 日本および米国における咬合の教育に対する考え方のアンケート結果について : 第2報 米国側の解答(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- セファロメトリックスによる日本人及び米国人(白人)の頭蓋と歯列に関する再検討
- 2. 咀嚼運動路に関する臨床的評価法について : 第1報 咬頭嵌合位付近の検討
- 2-3-1. Dentatus咬合器ARH-LCの機構とその使用法(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1630. 咬合の教育からみた"Disk and Condylar Clicking Movements in Dissected TMJ Autopsy Specimens"の意義と紹介(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-4-10. 咬合の教育からみた補綴学的アプローチの変還について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-29 電鋳法による金属床に関する研究 : 試験片の寸法効果について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 17. 下顎運動測定装置の試作 (第2報)
- 30. 下顎運動測定装置の試作
- CADによる歯冠形態設計法の検討
- 自動切削加工による全部陶材クラウン・ブリッジのコアフレーム製作法の開発 : 高純度アルミナ・ブロックの応用
- P-75 摩耗の三次元計測システムの開発 : 計測データの重ね合わせによる定量化
- 試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第3報 ロカテック法による前装部界面の改質について
- オールコンポジットクラウンと試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第2報 セメント材による影響
- 摩耗の三次元計測システムの開発 : 計測データの重ね合わせによる定量化
- 35. アメリカにおける歯科補綴専門医制度の現状第2報 : 試験方法について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 34. アメリカにおける歯科補綴専門医制度の現状第1報 : 専門医制度の概要 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 7. 下顎運動計測装着 U-1 システムとその運用法について
- 2-1-1. 支台歯形成の教育効果に関する研究 : 第2報
- 学術委員会活動報告について
- 編集委員会活動について
- 咬合の教育についての一考察
- 20. Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の検討 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 1-9 下顎運動の表示法について