下顎第一大臼歯欠損症例における咀嚼機能の変化について : 咀嚼リズムと筋活動量の安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
補綴臨床において, 下顎第一大臼歯欠損はしばしば遭遇する症例である.しかしながら, 下顎第一大臼歯が欠損していても残存歯が健全に保たれていれば, 自覚的には問題なく咀嚼運動を行っているのも現状である.そこで, 今回下顎第一大臼歯欠損症例に対して固定性ブリッジによる補綴処置の意義を機能的に再考するために, 生理的な評価方法とされている咀嚼リズム分析を指標として, その正常者の変動範囲と下顎第一大臼歯欠損症例の経時的変化について検討を行った.また, 時間的パラメータを指標としている咀嚼リズムに加えて, 筋活動量を指標とする評価を同時に行い, その筋活動の安定性についても検討を加えた.その結果, 以下のような結論を得た.1.咀嚼リズムならびにその筋活動量の安定性を考慮した分析ソフトウェアを開発し, その自動解析が可能となった.2.本分析ソフトウェアを用いることにより, 正常者の咀嚼リズムと筋活動量の安定性の変動範囲が明らかになった.3.下顎第一大臼歯欠損の経時的変化については, 固定性ブリッジによる補綴処置を行うことにより, 咀嚼リズムと筋活動量の安定性の変化はともに良好になる傾向を示し, とくにその傾向は筋活動量において強く認められた.
- 1998-03-31
著者
-
木本 克彦
神奈川歯科大学顎口腔機能修復科学講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
-
木本 克彦
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
大場 浩
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学補綴学教室第3講座
-
藤田 忠寛
神奈川歯科大学歯科補綴学教室第三講座
関連論文
- アクリル系軟質リライン材が総義歯患者の食品摂取に及ぼす影響
- 自然放置下におけるチタン表面の化学性状の変化がタンパク吸着能および細胞接着能に及ぼす影響
- アクリル系軟質リライン材使用総義歯の栄養摂取に及ぼす効果 : 無作為割付臨床試験による検討
- ナノ構造体形成によるチタン表面の機能化 : ナノ・ノジュール表面がタンパクの吸着ならびに細胞接着に及ぼす影響
- アクリル系軟性裏装総義歯の咀嚼に及ぼす臨床効果の研究 : 無作為割付臨床試験による検討
- アクリル系軟性裏装材が総義歯患者の栄養摂取に及ぼす臨床効果の検討
- アクリル系軟性裏装材が総義歯患者に及ぼす臨床効果の研究 : 痛みと褥瘡について
- アクリル系軟性裏装材が総義歯患者に及ぼす臨床効果の研究 : 短期患者満足度について
- 拘束ストレス時における脳内の反応経路と噛むことによる影響
- フッ化アパタイト被覆型二酸化チタンの特性 : 耐酸性能と活性酸素種検出について
- 時間経過により減退するチタン表面の生物学的応答とその回復
- フッ素化アパタイト被覆二酸化チタン配合義歯床用レジンの開発
- ストレス時における視床下部室傍核の neuronal nitric oxide synthase (nNOS) 発現と噛む事による影響
- アクリル系軟性裏装材が総義歯患者の咀嚼に及ぼす臨床効果 : 顎堤条件の影響に関する報告
- 咀嚼機能不全による海馬神経新生への影響
- フッ化アパタイト二酸化チタン配合床用レジンに関する研究 : 機械的強度について
- 強い嘔吐反射を有する患者への咀嚼障害の回復を行った1症例
- アルツハイマーモデルラットにおける食物性状と脳内神経活動との関連性
- 軟性食餌飼育がドーパミン作動性神経系および学習能力に及ぼす影響
- ラット海馬の神経前駆細胞に影響を及ぼす因子
- アルツハイマーモデルラットにおける咀嚼機能と海馬からの神経伝達物質遊離との関連性
- 新カリキュラム導入による歯科補綴学基礎実習について
- 側方セファログラムによる骨格パターンを考慮した総義歯製作法に関する試みについて
- コンポジットレジン前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第7報 曲げ強さ
- コンポジットレジン前装セラミックブリッジの開発 : 臼歯部ブリッジの一症例
- コンポジットレジン前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第6報 In-Ceram Zirconia フレーム
- 磁性アタッチメントに角度調節型キーパーを用いたオーバーデンチャーの一症例
- 歯科用金属の表面処理法に関する研究 : 第3報 硬質レジンとの接着耐久性
- コンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第5報 低粘度コンポジットレジンの応用
- 歯科用金属の表面処理法に関する研究 : 第2報 ハイブリッド型硬質レジンとの接着性
- CADによる歯冠形態設計法の研究
- 26. 数値制御による補綴物製作法について (第6報) : 自動ミリング・システムの臨床応用
- 2-1-21. CADおよびCAMによる補綴物の製作方法について : 第3報:咬合面の自動切削(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-11. 数値制御による補綴物の制作について : 第4報 曲面切削の改良(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 19. 日本および米国における咬合の教育に対する考え方のアンケート結果について : 第1報 日本側の解答(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-3-2. 咬合の教育からみたPosselt's figure (or diagram)の意義について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-3-1. 数値制御による補綴物の製作について第2報 : 切削の実際 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-51. 数値制御による補綴物製作法の可能性について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1. 全部鋳造冠の力学的研究 : レーザー粗面干渉法の応用
- 下顎第一大臼歯欠損症例における咀嚼機能の変化について : 咀嚼リズムと筋活動量の安定性
- 高齢口蓋裂患者に対する補綴治療例の観察 : その2 予後
- 犬歯誘導型咬合を有する天然歯列における作業側臼歯離開量に関する研究
- 摩耗の三次元計測システムの開発
- コーヌステレスコープデンチャー症例における咀嚼機能の経時的観察
- 側方セファログラムからみた骨格パターンの代償性変化に関する研究
- 習慣性最大開閉口運動による下顎頭の動態評価に関する研究 : 左右下顎頭の滑走率差と回転率の経時的変化について
- コーヌスデンチャー症例における咀嚼機能の経時的観察
- 可撤式歯型を利用した天然歯列のガイド様相に関する研究 : 第1報 Class I 級歯列について
- 高精度シロナソグラフシステムに関する研究 : 第2報 下顎運動計測についての検討
- 顎関節雑音による顎関節内部の機能異常に関する研究 : 第3報 関節円板の転位量との関係について
- 高精度シロナソグラフシステムに関する研究 : 第1報 検出装置について
- 咀嚼運動における咬頭嵌合干渉装置による影響
- 歯牙接触滑走曲面と咀嚼運動経路に関する三次元的表示法の検討
- コンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 (第4報) シランカップリング材の違いによる接着界面への影響
- グラインディング運動時の下顎頭の運動パターンについて
- インプラント支台下顎オーバーデンチャー装着者の咀嚼能力についての文献的考察
- 二酸化チタン光触媒応用レジンの開発 : 抗菌効果について
- 2-2-18. 日本および米国における咬合の教育に対する考え方のアンケート結果について : 第2報 米国側の解答(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 顎堤の高さがインプラントオーバーデンチャーと総義歯の治療効果に及ぼす影響 : 患者の満足度について
- 顎堤の高さがインプラントオーバーデンチヤーと総義歯の治療効果に及ぼす影響
- 2. 咀嚼運動路に関する臨床的評価法について : 第1報 咬頭嵌合位付近の検討
- 2-3-1. Dentatus咬合器ARH-LCの機構とその使用法(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1630. 咬合の教育からみた"Disk and Condylar Clicking Movements in Dissected TMJ Autopsy Specimens"の意義と紹介(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-4-10. 咬合の教育からみた補綴学的アプローチの変還について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- CADによる歯冠形態設計法の検討
- 自動切削加工による全部陶材クラウン・ブリッジのコアフレーム製作法の開発 : 高純度アルミナ・ブロックの応用
- P-75 摩耗の三次元計測システムの開発 : 計測データの重ね合わせによる定量化
- 試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第3報 ロカテック法による前装部界面の改質について
- オールコンポジットクラウンと試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 : 第2報 セメント材による影響
- 摩耗の三次元計測システムの開発 : 計測データの重ね合わせによる定量化
- 35. アメリカにおける歯科補綴専門医制度の現状第2報 : 試験方法について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 34. アメリカにおける歯科補綴専門医制度の現状第1報 : 専門医制度の概要 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 7. 下顎運動計測装着 U-1 システムとその運用法について
- 2-1-1. 支台歯形成の教育効果に関する研究 : 第2報
- 1-9 下顎運動の表示法について
- 咬合・咀嚼不全と脳機能 : 神経伝達物質と酸化ストレスについて
- 口腔衛生指導と補綴治療による唾液流量および口腔症状の改善に関する検討