地域未利用バイオマスの発生とリサイクル経路 : 青森県における農業未利用資源を対象として(<特集>-地域の未利用バイオマスの飼料化と循環型農業-)
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉村 泰彦
酪農学園大学酪農学部農業経済学科情報経済論研究室
-
森 久綱
三重大学人文学部法律経済学科
-
村山 成治
弘前大学農学生命科学部
-
村山 成治
弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター
-
泉谷 眞実
弘前大学農学生命科学部
-
杉村 泰彦
北海道大学大学院農学研究科
-
杉村 泰彦
酪農学園大 酪農
-
泉谷 眞実
酪農学園大学酪農学部
関連論文
- 酪農全国基礎調査にみる食品循環資源の利用動向と課題
- 地産地消事業における行政の役割に関する一考察 : -「さっぽろとれたてっこ」を事例として-
- ワイン醸造廃棄物を「エコフィード」に--産業廃棄物を飼料化した北海道池田町の取り組み
- 低投入型稲作に関する研究 : 第7報 稲作におけるリンゴジュース搾り粕の施用回数と雑草発生量
- 低投入型稲作に関する研究 : 第6報 アイガモ除草を導入した不耕起移植栽培における雑草発生量と水稲の生育・収量
- 床土代替資材を用いた場合の水稲苗の特徴(II 論文編)
- 水稲の長期不耕起移植水田の用水量と均平度 : 青森県北津軽地域の低平地水田を事例にして
- 低投入型稲作に関する研究 : 第5報 リンゴジュース搾り粕による水稲の雑草抑制
- 低投入型稲作に関する研究 : 第4報 低利用資源を施用したときの水田雑草発生量と水稲の生産性
- 低投入型稲作に関する研究 : 第3報 栽植本数と施肥量を増加した不耕起栽培における稲の収量特性
- 低投入型稲作に関する研究 : 第2報 不耕起移植を導入した疎植栽培
- 低投入型稲作に関する研究 : 疎植低農薬栽培における生産生態
- 疎植イネの生育と収量について
- イネの葉面積測定に関する一考察
- 休閑田における飼料作物の生産性ついて
- ヘリコプター散播水稲の株立分布様式
- 地域未利用バイオマスの発生とリサイクル経路 : 青森県における農業未利用資源を対象として(-地域の未利用バイオマスの飼料化と循環型農業-)
- コメント WTOと園芸・流通 (特集 第7回 日韓シンポジウム「WTO体制下の日韓農業の再編方向--韓国からの問題提起を受けて」)
- 書評 坂内久・大江徹男編『燃料か食料か--バイオエタノールの真実』
- 需給接合システムの課題と展開方向 (飼料自給戦略の研究(第2弾)エコフィード(2)) -- (濃厚飼料自給率向上への戦略的グランドデザインの提案)
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として
- 中小規模農家における畜産物生産と指定配合飼料調達システム
- リンゴジュース加工残さの発生とリサイクル経路 : 青森県のリンゴジュース産業を対象として
- 配合飼料メーカーの事業展開 : 協同飼料株式会社を事例として
- 食品廃棄物の飼料的利用 : 札幌市を事例として
- 配合飼料への依存強化と自家配合飼料
- 農業雇用の動向と農業労働力問題--農業雇用の地域システム (2007年度[北海道農業研究会]定例研究会報告論文)
- 農業静脈市場における需給調整様式の多段階性--青森県のリンゴジュース製造副産物を対象として
- 地方自治体による家庭系食品廃棄物リサイクルの課題(第105回例会個別報告要旨)
- リンゴジュース製造副産物におけるリサイクル経路の特質
- 青森県における「農業排出物」の発生と利用
- [論文]食品廃棄物問題と「食品リサイクル法」の課題
- 青森県における食肉と畜場経営の特質と経営問題
- 木村保茂著, 『現代日本の建設労働問題』, 学文社, 1997年, 437頁
- 大規模酪農法人経営における非血縁関係による経営継承の存立構造 : ─北海道・豊原生産組合を対象として─
- 衛生規制の強化と北海道におけると畜場の経営問題 : 道東の3つのと畜場を事例として
- 乳業におけるHACCP導入の現状と問題 (HACCP手法による食品の衛生管理・品質管理の取組みの現状と課題) -- (第2章 HACCP手法による食品の衛生管理・品質管理の取組みの現状と課題)
- 青果物トレーサビリティ・システムの展開と卸売市場の流通機能(第107回例会個別報告要旨)
- 釧路・根室流通圏における中小規模卸売市場の集荷構造(第99回例会個別報告要旨)
- 産加消の連携による農村開発[含 コメントと回答] (特集 第13回日韓シンポジウム 日韓における農村開発の新展開)
- 系統農協の加工事業に関する流通機能論的分析
- 乳製品製造業におけるHACCP制度の現状と問題点
- 農業の付加価値戦略(51)農村女性グループ上磯町・「スマイル倶楽部」による直売所運営
- 第4報告 日本における青果物規格出荷およびブランド化実態 (特集 第8回 日韓シンポジウム「農産物の産地流通化戦略」)
- 規格出荷の到達点と新しい動向--青果物を素材に (特集 流通分野にメスを)
- 地方流通圏における小規模卸売市場の機能 - 北海道オホーツク流通圏を事例に -
- 農業の付加価値戦略(40)若手農業者による個人販売への挑戦--オーガニック新篠津(有)・大塚裕樹さん
- 農業の付加価値戦略(39)中高年からの新規参入による地熱利用のゆり切り花栽培--(有)美笛フラワーファーム・大滝村
- 地方中小規模卸売市場の存立構造に関する研究 : 北海道東部地域における卸売市場を素材として
- 中小規模地方卸売市場における転送形態に関する一考察 : 北見市公設地方卸売市場を事例に
- 農業の付加価値戦略(32)「牛を大切にする経営」旭川市「Creamery農夢」・佐竹秀樹さん
- 農業の付加価値戦略(21)続けることの大切さ(有)室松ファーム(砂川市)
- 農業の付加価値戦略(12)他業種からうらやましがられる農業に--(株)山中牧場(余市郡赤井川村)
- バイオマス活用による地域農業の再生をめざす和牛肥育経営への転換
- 地方自治体による「食品一般廃棄物」リサイクルの成立条件 : 北海道の2つの自治体を対象として
- 大型花き卸売市場の集分荷方式とその課題 : 大田市場花き部を事例に
- 大型花き卸売市場の集分荷方式に関する一考察 : 大田市場を事例に
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として
- 積雪寒冷地における稲わらの処理・利用方式の特質 : 青森県つがる市・弘前市における農家アンケート調査結果の分析
- 自給飼料の調製技術および流通の革新 : ─細断型ロールベーラによる技術革新─
- 積雪寒冷地における稲わら収集の不確実性とリサイクル・チャネルの広域化 : 青森県・岩手県を対象として
- 新農業基本法と北海道農業の兼業化問題 : 稲作中核地帯を主たる対象として(1997年度秋季大会シンポジウム「新農業基本法と北海道農業」)
- 中国における食品製造副産物の利活用システムに関する事例分析 : りんごジュース製造副産物リサイクル・システムの日中比較研究
- 廃食油の発生構造とバイオディーゼル燃料事業化の課題 : 青森県における事業所アンケート結果の分析
- 廃食油の発生構造とバイオディーゼル燃料事業化の課題--青森県における事業所アンケート結果の分析
- 青森県における「農業排出物」の発生と利用
- 2010年農林業センサスからみる東北農業の構造 (2011年度 第47回秋田大会報告特集 東北農業構造の到達点と土地利用型農業の展開方向 : 戸別所得補償制度をふまえて)
- 農業静脈市場における需給調整様式の多段階性 : 青森県のリンゴジュース製造副産物を対象として
- 青森県における食肉と畜場経営の特質と経営問題