自給飼料の調製技術および流通の革新 : ─細断型ロールベーラによる技術革新─
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-10-00
著者
-
清水池 義治
名寄市立大学保健福祉学部教養教育部
-
井上 誠司
酪農学園大学非常勤
-
淡路 和則
名古屋大学
-
吉岡 徹
酪農学園大学
-
荒木 和秋
酪農学園大学
-
小糸 健太郎
酪農学園大学
-
杉村 泰彦
酪農学園大 酪農
-
杉村 泰彦
酪農学園大学農食環境学群循環農学類農業市場論研究室
-
淡路 和則
名古屋大学生命農学研究科生命技術科学専攻生命技術社会システム学講座食糧生産管理学分野
-
井上 誠司
酪農学園大学農食環境学群循環農学類農業政策学研究室
-
吉岡 徹
酪農学園大学農食環境学群循環農学類農業経営学研究室
-
荒木 和秋
酪農学園大学農食環境学群循環農学類有機・農業経営学研究室
-
清水池 義治
名寄市立大学保健福祉学部
関連論文
- 道北地域資源を活用した地域ブランドの形成と管理 : 「なよろブランド」の可能性
- 高オレイン酸ひまわりの栽培・ひまわり油成分分析と今後の課題:地域資源活用拡大をめざして
- 道北地域における地域資源活用型アグリビジネス起業戦略と成立条件 : 亜麻を対象として
- 酪農家子弟の生活実態と後継者育成の方策
- 酪農後継者の現状と経営条件
- 農場制型TMRセンター設立における合意形成に関する一考察
- 農畜産経営における担い手としての出資型農業生産法人の増加要因分析
- 傾斜地水田における畦畔管理負担の評価
- 農作業請負業者における労働力の調達と利用 : 北海道の牧草収穫請負業者の事例
- エコフィードの利用の展開と経済的メリット
- エコフィードの活用による畜産物の展開 (特集 環境保全への取り組みと食品市場)
- 肉用牛肥育経営の破壊的イノベーションから持続的イノベーションへの展開過程と成果
- 畜産経営からみた食品残さ飼料の価格条件
- ドイツにおけるバイオマス利用の展開 (特集 バイオマス利用の現段階と今後の方向)
- 食品残さの飼料化における経営戦略 (特集 畜産物の自給率向上をめざして)
- なたねにみる地域資源循環と付加価値形成
- 農業の新たな動向と経営管理 : 愛知農業を題材として
- 食品残さ飼料化の経済的意義と展開プロセス
- 酪農経営における食品製造副産物利用の意義 (特集 食品製造副産物の乳牛への有効活用)
- 養豚経営の発展戦略と食品残渣利用 (特集 食品残渣の飼料利用を考える)
- バイオガス技術,有機農業およびエネルギー作物の統合 (欧州におけるバイオガスプラントの展開--有機性廃棄物利用の現状と課題)
- 非食用畜産副産物に関する新たなEU規制--デンマークにおける目的と施行 (欧州におけるバイオガスプラントの展開--有機性廃棄物利用の現状と課題)
- 解題 (欧州におけるバイオガスプラントの展開--有機性廃棄物利用の現状と課題)
- バイオガスプラントの普及要因に関する経営的考察 : ドイツの経験から
- 海外情報1 ドイツにおける資源循環型家畜へのとりくみ
- 農業教育制度と農場実習に関する一考察 : ドイツの事例から
- 農家女性の就業形態に関する一考察 : 十勝管内3町村を対象とした分析
- 自給飼料費用価の地域間及び農家間の格差分析
- 北海道における「農業公社」による農地保全の有効性
- 公共牧場の公共性の再検討 : 岩手県葛巻町および北海道旭川市の実態を素材として
- 飼料用米の副産物販売及び籾米流通の意義と課題--岐阜県の取り組みを事例として
- 大規模水田作受託経営における畦畔管理作業の実態と経営対応
- 農場制型TMRセンターと畜産的土地利用
- 北海道酪農の発展方策--循環と再生産の営農システムの確立 (特集 第32回酪農学園大学・同短期大学部公開講座)
- 資源争奪時代の北海道酪農の展望
- 地域に根ざした家畜生産システム : 北海道における新しい放牧酪農(風土に根ざした家畜生産システムをめざして)
- 北海道酪農における畜産的土地利用方式の展開に関する実証的研究
- 北海道における集落型農業生産組織の役割と展開方向に関する一考察 : 中富良野町を事例に(例会個別報告要旨(第117回例会))
- 岩崎徹・牛山敬二編著, 『北海道農業の地帯構成と構造変動』, 北海道大学出版会, 2006年, 522頁
- 書評 岩崎徹・牛山敬二編著 『北海道農業の地帯構成と構造変動』
- 討論の要約 (平成22年度[日本農業経営学会]研究大会シンポジウム報告 統一課題 農業における「企業経営」の可能性と課題)
- 日本酪農担い手の将来像(メガファームとゆとり経営,日本家畜管理学会・応用動物行動学会・北海道家畜管理研究会共催 2005年度秋季シンポジウム「酪農経営における2つの方向」報告)
- 農場制型TMRセンターの成果と意義
- 土地利用型酪農の担い手と将来展望(2002年度秋季大会シンポジウム「北海道酪農の現段階」)
- ニュージーランドにおける有機酪農の展開(2)NZ最大の有機酪農会社の経営戦略
- ニュージーランドにおける有機酪農の展開(1)理念型有機畜産農場の実践事例
- 加工型メガファームの未来を危ぐする--経営情報を公開することが発展の前提条件 (特集 メガファームへの期待と懸念)
- 農場制型TMRセンターの成果と意義--北海道士別市「ディリーサポート士別」の事例
- 2. 地域に根ざした家畜生産システムの課題 : 北海道、草地酪農、そのゆくえ
- 通年舎飼いから集約放牧転換で経営成果
- 道東・道央間の自給飼料コストの比較
- 北海道における粗飼料生産の現状と課題
- ニュージーランドの酪農統計を分析する(下)
- ニュージーランドの酪農統計を分析する(上)
- 北海道酪農における自給飼料生産の現状と課題
- 草地型酪農の発展と地域・環境政策
- NZ(ニュージーランド)の経営継承システムと日本酪農への適用 (特集 日本型経営継承のあるべき姿)
- NZ酪農の競争力
- 北海道酪農から見た九州酪農の展開方向 (特集 21世紀に向けての持続的酪農経営--第29回酪農学園大学・酪農学園大学短期大学部公開講座)
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト(10)NZにおける農業投資会社の展開
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト(7)NZにおける酪農コンペティション--シェアミルカ-・オブ・ザ・イヤ-
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト-5-NZにおける巨大牧場の経営管理
- ニュ-ジ-ランドにおける普及システムの現状 (特集 先進国の普及システムと日本の現状と課題)
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト(3)NZにおける酪農労働者の雇用実態--活躍する日本人ファ-ムマネ-ジャ-
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト(9)躍進するNZ乳業界
- ニュ-ジ-ランド酪農レポ-ト(1)NZ南島における大規模潅漑酪農
- 激変する経済環境と酪農経営の対応 (特集 酪農新時代へのパスポ-ト 第27回酪農学園大学・北海道文理科短期大学公開講座)
- 北海道酪農の展開と課題
- フリーストール・ミルキングパーラー方式における糞尿処理システムと課題
- 都市近郊酪農におけるふん尿処理システムの成立条件
- 酪農における生産力の特質
- ニュージーランドにおける有機酪農の展開(3)有機酪農場の現状と認証団体、有機基準
- 亜麻栽培を通じた地域ブランド価値の向上メカニズム:新規作物導入による「6次産業化」戦略の検討
- フランス地域自然公園制度(PNR)を活用したボトムアップ型地域振興の可能性:天塩川流域を対象として
- 高オレイン酸ひまわりによる第6次産業化の取り組みとアメリカにおけるひまわり関連産::ひまわりによる地域活性化をめざして
- 地元農家組織と連携した食農教育の実践:名寄市立大学保健福祉学部教養教育科目「北海道の農と食」の事例から
- 大規模水田作受託経営における畦畔管理作業の実態と経営対応
- 討論の要約
- バイオエタノールの内部利用に関する一試論 : 食品廃棄物を原料とする小型プラントの事例
- コメント 1
- 飼料用米の副産物販売及び籾米流通の意義と課題 : 岐阜県の取り組みを事例として
- WTO・FTA貿易交渉と北海道酪農の影響(第109回例会報告要旨)
- 稲作農家の生産行動と収量リスクの経済分析
- ドイツにおける再生可能エネルギーの現状 (特集 再生可能エネルギー定着・発展の可能性と課題)
- 地域資源としての亜麻の繊維・食品などへの活用可能性の研究 : フランスなどの亜麻栽培産業から第六次産業化を探る
- 農作業体験を含む食農教育が大学生の食意識に与える影響 : 名寄市立大学保健福祉学部食農教育科目受講者を対象として
- 養豚におけるエコフィード利用の経営的意義 : 養豚基礎調査からみた概要と経営的分析
- 大規模水田作経営における中山間地域の畦畔管理への対応
- 農産物の選別外品の発生と飼料化 : 北海道十勝の馬鈴薯を対象として
- 養豚におけるエコフィード利用の経営的意義 : 養豚基礎調査からみた概要と経営的分析
- 彙報 地元農家組織と連携した食農教育の実践 : 名寄市立大学保健福祉学部教養教育科目「北海道の農と食」の事例から
- 畜産経営からみた食品残さ飼料の価格条件
- 備蓄食品における食事バランスガイドの導入
- 農業経営の多角化と農村女性起業展開の要因に関する研究
- 自給飼料の調製技術および流通の革新 : ─細断型ロールベーラによる技術革新─
- 大規模土地利用型農業生産法人の経営成長モデルに関する研究
- 北海道における集落型農業生産組織の役割と展開方向に関する一考察 : ─中富良野町を事例に─
- 集落営農組織の多角化戦略に関する一考察
- 土地利用型酪農の担い手と将来展望
- 日本の農業危機に関する研究