酪農全国基礎調査にみる食品循環資源の利用動向と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 2008年9月に実施された「酪農全国基礎調査」に基づき, 酪農経営における食品循環資源の利用動向と課題について, 酪農経営の保有する労働力数, 飼養頭数, 粗飼料自給率との関係から接近を試みた。 歴史的に食品循環資源の飼料利用が行われてきたことに加えて, 昨今の飼料価格高騰などから, 酪農経営における利用割合は60%以上となっている。 しかしながら, 酪農経営が保有する労働力数, 飼養頭数, 粗飼料自給率の側面から再整理すると, 現在のシステムの延長線上に利用拡大を展望することが困難な事態が確認された。それら数値の大小が, 食品循環資源調達の制約要因として作用しているのである。 食品循環資源の利用拡大を図るために, 政策的な支援も進められているが, 労働力数, 飼養頭数, 粗飼料自給率などからみた酪農経営の多様性に起因する問題は重視されていない内容となっている。飼料化技術の開発に加えて, 酪農経営の多様性と自助努力の限界を前提とした, 食品循環資源の飼料利用システムについて再考する必要があると言えよう。
- 2010-03-11
著者
関連論文
- 酪農全国基礎調査にみる食品循環資源の利用動向と課題
- ワイン醸造廃棄物を「エコフィード」に--産業廃棄物を飼料化した北海道池田町の取り組み
- 地域未利用バイオマスの発生とリサイクル経路 : 青森県における農業未利用資源を対象として(-地域の未利用バイオマスの飼料化と循環型農業-)
- 書評 坂内久・大江徹男編『燃料か食料か--バイオエタノールの真実』
- 需給接合システムの課題と展開方向 (飼料自給戦略の研究(第2弾)エコフィード(2)) -- (濃厚飼料自給率向上への戦略的グランドデザインの提案)
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として
- 中小規模農家における畜産物生産と指定配合飼料調達システム
- リンゴジュース加工残さの発生とリサイクル経路 : 青森県のリンゴジュース産業を対象として
- 配合飼料メーカーの事業展開 : 協同飼料株式会社を事例として
- 食品廃棄物の飼料的利用 : 札幌市を事例として
- 配合飼料への依存強化と自家配合飼料
- バイオマス活用による地域農業の再生をめざす和牛肥育経営への転換
- 食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察--ビール製造副産物を対象として