播種期および栽培年次の違いがソルガム類(Sorghum bicolor Moench×S.sudanense Stapf)の主稈葉数および展葉速度に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
出穂時期を規定する主要因として主稗葉数および葉の展開速度を取り上げ,播種期および年次の違いがもたらす気温の変動がこの2形質に及ぼす影響を検討した。気温に対する主稈葉数の増減反応には著しい品種間差が認められた。供試57品種は,気温の上昇に伴い主稈葉数が著しく増加する品種群と気温の変化が主稈葉数に大きな影響を及ぼさない品種群とに類別することができた。さらに,両品種群は,反応の大きさ又は反応パターンの違いによりそれぞれ4および3の品種副群に類別することができた。暦日を単位とした葉の展開速度は温度環境の違いにより大きく変動したが,基準温度を12℃とした積算気温を単位とした展開速度は,播種期,年次および品種群にかかわらず概ね一定の値となった。1葉の展開に必要な積算気温は,ソルガムおよびスーダン型ソルカムでは約36.5℃,スーダングラスでは40℃であった。
- 日本草地学会の論文
- 2000-01-31
著者
-
魚住 順
草地試験場
-
清水 矩宏
農業技術研究機構畜産草地研究所
-
清水 矩宏
草地試験場
-
黒川 俊二
草地試験場
-
魚住 順
農業技術研究機横東北農業研究センター
-
黒川 俊二
畜産草地研究所:(現)中央農業総合研究センター
関連論文
- 近年我が国で市販されているサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)4品種の登熟パターン
- 1995年に輸入された乾草中に混入していた雑草種子
- 1990年代の輸入冬作穀物中の混入雑草種子とその種組成
- グリホサート耐性遺伝子組換えトウモロコシ(Zea mays L.)栽培が圃場内生物相に与える影響評価
- 雑草学会第47回大会小集会報告「雑草リスク評価研究会-雑草リスク評価(WRAの最前線)」
- 雑草リスク評価研究会 : 第4回侵入経路のリスク評価と今後の展開
- 雑草学会 第46回大会 小集会報告 : 外来雑草リスク評価体制の確立に向けて : 第3回 新プロジェクト「外来植物のリスク評価と蔓延防止策」の紹介と語彙の整理について
- 1-30 Brachiaria属4種の耐乾性
- 2003年冷夏がサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)の生育・収量に及ぼした影響
- 124 panicum属及び近縁属C_4植物の葉身の形態的特徴
- 103 Panicum coloratum種内における葉構造の変異と暗期移行直後のCO_2放出現象との関係
- 牧草類の切穂の人工培養による種子の形成と発芽習性 : III.オーチャードグラスにおける培養条件
- 86 Indica rice種子の水中浸漬処理による休眠覚醒と休眠誘起
- 64 シコクビエの初期生育における品種分化と地理的分布
- 63 暖地型牧草の初期生育における属・種間差異
- トウモロコシサイレージのサイレージ発酵過程におけるダイオキシン類の消長
- "Weed Science"第51巻1〜3号の内容紹介
- 1-36 P-9 地域メッシュを用いた外来雑草分布構造の解析
- 地理的スケールからみた外来雑草の分布と発生パターン
- 牛スラリーへ浸漬された雑草種子の生存率に及ぼす温度および浸漬時間の影響
- P8 作付けからみた飼料畑における主要外来雑草の発生と動態
- 75 押し葉標本のDNA解析によるイチビの分布拡大様式の解明
- 74 遺伝マーカーを用いたイチビ(Abutilon theophrasti Medic.)の系統識別
- 作付けからみた飼料畑における主要外来雑草の発生と動態
- 押し葉標本のDNA解析によるイチビの分布拡大様式の解明
- 遺伝マーカーを用いたイチビ(Abutilon theophrasti Medic. )の系統識別
- 7-7 飼料畑における主要飼料作物の収量、無機成分及び土壌養分の変動実態
- 2-22 市販イタリアンライグラスの特性
- 2-21 飼料用ムギ類とイタリアンライグラスの混播による年内および翌春の収量
- 2-11 異なる温度条件のスラリー中への浸漬が外来雑草種子の生存割合に及ぼす影響
- 2-10 温水処理が雑草種子の死滅に及ぼす影響
- 2-9 飼料畑に侵入したイチビとショクヨウガヤツリの周辺圃場への拡散
- 新たに日本に非意図的導入されたイチビの形態特性と生育特性における種内変異(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第3巻1号掲載論文摘要)
- 2-7 ソルガム栽培におけるマメ科被覆作物の雑草防除および緑肥効果
- 播種期および栽培年次の違いがソルガム類(Sorghum bicolor Moench×S.sudanense Stapf)の主稈葉数および展葉速度に及ぼす影響
- 39 中国・浙江省の湿田における種多様性と日本版レッドリストに記載されている水生植物種の分布
- 中国・浙江省の湿田における種多様性と日本版レッドリストに記載されている水生植物種の分布
- 50 DNA多型によるイチビの種内変異とその生育特性
- DNA多型によるイチビの種内変異とその生育特性
- 外来雑草の侵入・拡散動向と情報提供・検索システム
- 104 外来雑草の侵入・拡散動向と情報提供・検索システム
- 草地・耕地への外来雑草の侵入経路の特定と定着・拡散機構(II)
- 堆肥中の雑草種子の生死に及ぼす発酵温度の影響
- 86 草地・耕地への外来雑草の侵入経路の特定と定着・拡散機構(II)
- 40 堆肥中の雑草種子の生死に及ぼす発酵温度の影響
- 103 最近増加している草地・飼料畑の外来雑草の発生実態
- 7-8 イタリアンライグラスの葉色診断に基づく収量判定と部分追肥効果
- 7-2 葉色診断に基づくイタリアンライグラスの収量推定
- 7-1 大区画圃場における飼料作物の栄養収量の不均一性の実態
- 49 自家不和合性遺伝子型解析からみた農耕地ワルナスビ集団の拡散実態
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : 6. 地上部水溶性抽出物のレタス発芽・生育試験による野草地構成植物からのアレロパシー発現種の検索
- 生育場所が異なる飼料作物のダイオキシン類の相異
- サイレージ用トウモロコシにおけるダイオキシン類の蓄積実態
- シコクビエ種子の休眠および発芽に関する研究 : I.発芽に対する光と温度およびその相互作用
- 5-9 ヘラオオパコの品種・エコタイプにおける機能性成分の変異
- 48 ヘラオオバコにおける機能性成分蓄積の季節変化
- 日長反応の温度依存性に着目したソルガム品種の分類
- P29 外来雑草侵入防止のための放射線照射
- 外来雑草侵入防止のための放射線照射
- P14 放射線照射による外来雑草種子の発芽抑制効果
- 放射線照射による外来雑草種子の発芽抑制効果
- 畑雑草種子の生存に及ぼす加熱時間の影響
- 2-11 地表被覆による飼料用とうもろこしの初期生育促進効果と地温への影響
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : III.ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)茎葉中のフェノール性物質
- 輸入冬作穀物原体に混入していた雑草種子の同定
- 4-25 ダイオキシン類のトウモロコシにおける蓄積実態
- 42 イチビの国内分布域の変遷
- 41 ISSRマーカーを用いた在来と外来のアキノエノコログサの系統解析
- イチビの国内分布域の変遷
- ISSR マーカーを用いた在来と外来のアキノエノコログサの系統解析
- 暖地型牧草刈株水溶性抽出物がイタリアンライグラスの発芽・生長に及ぼす影響
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究
- 2-9 関東北部における秋作飼料用ムギ類の年内の生育と収量性
- 2-8 過湿条件下における市販サイレージ用とうもろこし初期生育の系統間差
- P1 GPSを利用したデータベースで見た外来雑草の圃場・地区レベルでの拡散について
- GPSを利用したデータベースで見た外来雑草の圃場・地区レベルでの拡散について
- 外国からの濃厚飼料原体に混入していた雑草種子の同定 : II.注目すべき種の特徴などについて
- 外国からの濃厚飼料原体に混入しいた雑草種子の同定 : I.種類とバックグランド
- 103 外国からの濃厚飼料原体に混入していた雑草種子の同定 : II. 注目すべき種の特徴などについて
- 102 外国からの濃厚飼料原体に混入しいた雑草種子の同定 : I. 種類とバックグランド
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : I.根からの滲出物が同種または異種の牧草の生育に及ぼす影響
- ソルガムの出葉速度の温度反応における品種間差
- 気温の違いがソルガム(Sorghum bicolor Moench)の出穂関連形質に及ぼす影響
- クマリンのアレロパシー発現に及ぼす土壌条件の影響
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : IV.土耕栽培におけるペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とシロクローバ(Trifolium repens L.)の相互作用の検出
- 総合討論の概要 水田農業を通じていかに生物多様性を保全するか
- 最近の外来雑草の侵入・拡散の実態と防止対策 (移入生物による生態系の攪乱とその対策)
- クロリス属の染色体数,生殖様式および形態学的特性
- 有性生殖系統とアポミクシス系統の交雑で生じたギニアグラスのアポミクシス品種「ナツカゼ」の細胞学的解明
- ロ-ズグラス(Chloris gayana Kunth)新品種「ハツナツ」
- 光反応性牧野草種子の休眠覚醒機構-1〜3-
- 夜温処理がソルガム (Sorghum bicolor Moench) 品種 932233B の幼穂形成および最終主稈葉数に及ぼす影響
- 夜温処理が数種ソルガム(Sorghum bicolor Moench) 品種の幼穂形成および最終主稈葉数に及ぼす影響
- 2-5 ソルガム親系統932233の出穂関連諸形質に及ぼす夜温の影響 : 3. 温度感応部位の特定
- 2-4 ソルガム親系統932233の出穂関連諸形質に及ぼす夜温の影響 : 2. 高夜温の影響
- 2-3 ソルガム親系統932233の出穗関連諸形質に及ぼす夜温の影響 : 1. 低夜温の影響
- 2-10 アンケート調査からみた関東東海北陸地域における飼料畑での外来雑草発生の実態
- 2-5 夜温変化の時期と期間の違いがソルガムの主稈葉数に及ぼす影響
- 2-23 サイレージ用とうもろこし栽培圃場における生育期間中の湿害発生の実態
- 2-4 夜温および日長の違いがソルガムの出穂関連諸形質に及ぼす影響