1A-4 Tris-処理葉緑体の熱発光曲線について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1977-04-04
著者
-
山下 魏
筑波大学生物科学系
-
山下 魏
筑波大・生物
-
柴田 和雄
理研
-
柴田 和雄
理研・植物薬理
-
古田 精六
理研・植物薬理
-
小林 善親
理研・植物薬理
-
井上 頼直
理研・植物薬理
-
古田 精六
北里大・衛生
-
小林 善親
九大・農・農林生物物理
関連論文
- 1L1445 高度好熱菌Thermus thermophilus由来、光回復酵素の結晶構造解析
- 1Fa04 葉緑体酸素発生系における閃光群の作用の解析
- 27aN-1 光捕集クロロフィルa/b蛋白質複合体が正八面体結晶中で形成する高次構造
- 2PA022 光捕集クロロフィル蛋白質複合体がつくる球殻構造体のX線結晶構造解析
- 光捕集クロロフィル蛋白複合体のX線構造解析
- 31a-YB-2 膜蛋白質の球殻構造体
- 45.2,4-ピロン誘導体APの植物に及ぼす影響 (第23回大会研究発表抄録)
- 44.4-ピリジノール誘導体の光合成電子伝達阻害活性と阻害部位 (第23回大会研究発表抄録)
- 42.光要求性除草剤S-23142による蛍光色素の細胞内蓄積と光合成系の変化 (第23回大会研究発表抄録)
- 45 2,4-ピロン誘導体APの植物に及ぼす影響
- 44 4-ピリジノール誘導体の光合成電子伝達阻害活性と阻害部位
- ピランジオン型光合成電子伝達随害剤の構造活性研究とその阻害様式(有機化学・天然物化学-方法論, その他-)
- 2Bp-2 チラコイド膜中のβ-カロテンの構造とその光照射による変化
- 1Ca02 暗所生育トウヒ葉における系II粒子の性質
- 3D-17 プロトクロロフィライド光還元反応における短寿命中間体
- 3B-3 気孔開孔の酸素阻害
- 3B-2 等速電気泳動法による孔辺細胞内のイオン分析
- 2A-23 針葉樹葉緑体膜の構築と機能発現
- 1A-16 光化学系II蛋白の酸化還元にともなう構造変化
- 1B-12 炭酸ガス感受性および非感受性の気孔開閉
- 1B-11 黄化葉緑化過程における気孔開閉運動の発現
- 3A-13 葉片光合成における2段階のガス交換
- 1A-11 海産緑藻類中のペプタイド組成
- 31. 気孔開閉に対するアブサイシン酸誘導体の作用と光合成,蒸散への影響
- 4p-AE-6 葉緑体サスペンションのWater Proton Relaxation Enhancement
- 29p-YX-7 補因子Ca^を除去した水分解酵素系Mnクラスターの異常な酸化過程 : 閃光誘起XANES分光法
- 26p-D-10 光合成酸素発生系のS_0, S_1, S_2, S_3状態MnクラスターによるX-線 K-吸スペクトル
- 43.フロログルシノール誘導体PNO,PNSの殺草活性と光合成阻害活性 (第23回大会研究発表抄録)
- 1A-14 等電点電気泳動による葉緑体色素蛋白の分離と精製
- 光化学系II阻害剤PNO8による系II反応中心D1タンパク質の特異的切断一切切断機構の解析 : 物理化学・分析化学
- 光化学系II阻害剤PNO8による系II反応中心D1タンパク質の特異的分解 : 阻害剤の構造要求牲について : 有機化学・天然物化学
- 1Bp-11 カボチャ・エチオプラストから単離したプロトクロロフィリドホロクロムの分光学的性質
- 27p-HJ-3 ナノ秒ピコ秒分光によるクロロフィル生合成初期過程
- 1Dp-3 チラコイド膜における能動的・受動的H^+輸送速度の測定および脱共役機構の解析
- 1Fa08 光化学系II酸素発生系によるH_2O_2依存のTMPD酸化反応
- ヤブカラシ(Cayratia japonica)の葉・葉緑体・光化学系II粒子の光合成の耐熱性
- 新しい光合成反応阻害剤,α-アゾヒドロペルオキシド (AHPO)
- 1Ca04 酸素発生系の光再活性化に必要な電子伝達と酸素吸収について
- 2Cp-8 トリス処理葉緑体の光再活性化でのMn^取込み機構 : 暗条件でのMn^の結合と光によるMn^の結合状態変化
- 2Cp-7 トリス処理葉緑体の嫌気條件下におけるNADP(-Fd)依存性の光再活性化反応
- 1Aa-8 AHPO(α-Azohydroperoxide)による葉緑体明反応の阻害
- 1Aa-6 トリス処理葉緑体の光再活性化に伴う酸素発生中心へのMnとり込み
- 3Da-12 トリス処理葉緑体の光再活性化反応が光化学系IIの反応に依存しない可能性について
- 2Aa-9 トリス処理グラナの酸素発生系・光再活性化反応の特性
- 3Aa-3 トリス処理葉緑体の光再活性化反応におけるSH基還元試薬の役割の解析
- 3D-15 トリス処理葉緑体の光再活性化反応におけるCa^イオンの役割の解析
- 2C-13 キウリ子葉の緑化過程における光化学活性変化に対するベンジルアデニンとカリウムの影響
- 2A-5 葉緑体酸素発生系の光再活性化反応の促進因子
- 1A-19 葉緑体酸素発生系の光再活性化反応に有効な活性物質
- 1A-4 Tris-処理葉緑体の熱発光曲線について
- 1A-3 葉緑体・酸素発生系の光再活性化反応の機構について : パルス光による再活性化反応時間の解析
- 5a-X-9 光合成における水分解系Mnクラスターの構造 : 蛍光XANES法から
- 42.天然光合成電子伝達系阻害活性物質ホモグランジノールおよび関連化合物の作用部位ならびに構造と活性 (第21回大会研究発表抄録)
- 42 天然光合成電子伝達系阻害活性物質ホモグランジノールおよび関連化合物の作用部位ならびに構造と活性
- 43 フロログルシノール誘導体PNO、PNSの殺草活性と光合成阻害活性
- シクロヘキサンジオン系化合物の光合成電子伝達随害活性と殺草活性(有機化学・天然物化学-方法論, その他-)
- ブロモピリドン型光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究(有機化学・天然物化学-方法論, その他-)
- 48.3-アシル-2,4,6-トリヒドロキシベンズアミド誘導体の光合成電子伝達系阻害活性 (第22回大会研究発表抄録)
- 47.シクロヘキサンジオン系光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究 (第22回大会研究発表抄録)
- 46.ピランジオン型光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究 (第22回大会研究発表抄録)
- 48 3-アシル-2,4,6-トリヒドロキシベンズアミド系化合物の光合成電子伝達系阻害活性
- 47 シクロヘキサンジオン系光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究
- 46 ピランジオン型光合成電子伝達阻害剤の構造活性研究
- 43.2-アミノアルキリデン-1,3-ジオン系化合物およびホモグランジノール系化合物の光合成電子伝達系阻害部位 (第21回大会研究発表抄録)
- C-58 光化学系II阻害剤PNO8による系II反応中心D1タンパク質の特異的切断 : D1切断部位の検討
- 35. 高等植物の色素生合成を阻害する二三の薬剤の作用について
- 1Ga01 クロロフィル b に関するイネ突然変異系統群の chi a/b 比とその遺伝および色素タンパク質組成
- 1Fa10 酸素発生系の光活性化における光化学系IIサイクリック電子伝達反応の役割
- 1Ca03 トウヒ葉緑体酸素発生系の光活性化過程における電子伝達制御
- 3Bp-5 トウヒ葉緑体に於けるクロロフィルのフィトール側鎖の分解について
- 1Da-6 明暗生育下におけるトウヒ子葉チラコイド膜のポリペプチド組成の変動について
- 2D-16 葉緑体可溶化粒子の化学修飾に伴う蛍光スペクトル変化
- 3C-1 無傷葉緑体および細胞中のアデニレートレベルの変動
- 2A-5 無傷葉緑体中のATPの挙動
- 2A-4 無傷葉緑体における電子伝達調節機構について
- 1A-18 光化学系II蛋白とニトロチオフェノールの周期的反応性について
- 3A-5 葉片の変動性蛍光の時間分解スペクトル
- 1A-4 葉中におけるクロロフィライドaのフィチル化反応とその中間体
- 3B-8 稲変異株の色素組成と光合成活性
- 3B-7 光による気孔開閉の自動記録
- 2B-10 弱光下における光化学反応系Iの生成
- 3A-4 暗所で緑化する裸子植物葉の熱ルミネッセンス・プロファイル
- 光合成における光反応とカルビン-ベンソン・サイクル(化学における重要な基本概念 : その形成と展開)
- 4a-BK-1 生物の光エネルギー獲得機構とそのエコロジカルな側面
- 光による植物体の測定--植物診断器
- 2A-9 各種葉緑体蛋白の光による構造変化の測定と光合成活性との関係
- 15. 光に依存した光化学系II蛋白の構造変化とチオフェノールによる光合成阻害
- 2A-5 葉片の気相変換に伴う蛍光強度の変化
- 2A-1 光化学系IIと蛋白標識試薬の結合の光依存性
- 1B-29 光合成細菌Rhodopseudomonas spheroidesのカロチノイド変化について
- 1A-5 生葉における蛍光変化について
- 1A-3 間歇光照射下における系1, 系2活性の出現
- 1B-2 光合成色素類の蛍光微分スペクトル
- 3B-1 色素形成作用スペクトルの測定法
- 2A-11 等電点電気泳動により得られる系I粒子の諸性質
- 3C-2 色素パルスによる導管内水流の測定
- 2C-8 葉庁の光音響測定
- 2A-12 熱発光の周期的振動と各発光帯の帰属
- 1C-1 生体顆粒からの散乱光の角度分布について
- 2A-6 葉緑体形成過程におけるサーモ・ルミネセンスの変化