P104 看護婦の労働負担 : 2交替制勤務と3交替制勤務との比較(4) : 看護婦の睡眠・覚醒習慣を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-04-01
著者
-
原谷 隆史
労働省産業医学総合研究所
-
原谷 隆史
独立行政法人産業医学総合研究所
-
高橋 正也
産業医学総合研究所
-
福田 秀樹
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
福田 秀樹
労働省産業医学総合研究所
-
久永 直見
国立大学法人愛知教育大学
-
久永 直見
労働省産医研
-
久永 直見
労働省産業医学総合研究所
-
須藤 綾子
労働省産業医学総合研究所
-
倉林 るみい
労働省産業医学総合研究所
-
倉林 るみい
産医研
-
久永 直見
愛知教大
-
原谷 隆史
国立公衆衛生院
-
有藤 平八郎
日本バイオアッセイ研究センター
-
有藤 平八郎
労働省産業医学総合研究所
-
三木 圭一
労働省産業医学総合研究所
-
高橋 正也
労働省産業医学総合研究所
-
三木 圭一
産業医学総合研究所
-
須藤 綾子
日本作業環境鑑定協会
関連論文
- 4.外国からの移住・出稼ぎ労働者の労働と健康支援のための緊急的な課題,長期的な課題(総合討議,外国からの移住,出稼ぎ労働者の労働と健康,第24回労働衛生国際協力研究会,地方会・研究会記録)
- 看護婦のストレスに関する研究 : 第一報 仕事上のストレッサーと職務満足感および気分との関連
- 職業性ストレスの予防と健康職場 : 最近の動向と課題
- P2049 職業性ストレス簡易調査票の活用 : 問題点と将来展望(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1076 2施設における看護師の職業性ストレスと組織風土との関連 : 総合病院で働く看護師特有ストレッサーと組織風土尺度12項目版(OCS-12)を用いた検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- B109 組織特性が異なる2事業場の日勤男性労働者の職業性ストレス、生活・睡眠習慣と日中の過度の眠気との関連(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 企業従業員における健康習慣と抑うつ症状の関連性
- P1008 国立大学の法人化への移行による職員のストレスに関する調査 : 法人化移行前における状況について
- 睡眠中の心拍変動の加齢変化
- 高齢者介護施設における介護機器の使用状況とその問題点
- 職場組織の特性と日中の過度の眠気
- 職場の組織風土の測定 : 組織風土尺度12項目版(OCS-12)の信頼性と妥当性
- 4.受動喫煙による末梢血T細胞分画数の上昇(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- B107 小規模事業場労働者の抑うつの関連要因 : 2地域における分析
- 労働者の片頭痛と職業性ストレスとの関連
- 日本企業の海外駐在員の日本在住の就労者の比較 ライフイベンツとストレスコーピング
- 日勤男性工場労働者の職業性ストレスと睡眠薬服用との関連
- 12時間交替制勤務の導入による工場労働者の睡眠への影響:8時間交替制からの変更
- NIOSH職業性ストレス調査票を用いた仕事のストレス判定図
- 事業場の心の健康づくりの現状 : 全国調査から
- 職場におけるストレスと精神健康(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- P119 飲酒の運動機能に及ぼす影響 : 眼球運動課題による評価
- 視覚的予告刺激に対する高年齢者の認知・運動機能の特徴
- F311 日勤者における退社時刻と仕事中の覚醒度(産業疲労,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I104 仕事中の眠気は仕事のストレスを反映するか?
- 過去1年間の疾病による休暇の取得状況と抑うつとの関連性
- 医薬品開発業務従事者における燃え尽き症候群と職業性ストレスの関連
- 最先端情報技術産業に従事する技術開発者のストレス反応と関連要因 : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 睡眠問題を有する労働者における風邪の罹患傾向
- Job Stress Survey日本語版(JSS-J)の開発 : 第二報
- Job Stress Survey日本語版(JSS-J)の開発 : 第一報
- 仕事のストレスにともなう日勤者の昼間の眠気
- 最先端産業労働者のストレス反応と関連要因 : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 7 職場におけるストレス調査票の活用と課題(第45回産業精神衛生研究会)
- 青年における抑うつ症状及びうつ病の発現頻度と関連要因
- 産業保健国内関連ニュース 第13回日本産業ストレス学会を開催して
- P3021 職場のメンタルヘルスに関する研究動向
- 2.職業性ストレス評価チャートの開発(一般口演)(第46回産業精神衛生研究会)
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (III)呼吸性不整脈、血圧、コレステロール
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (II)尿中カテコールアミン
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (I)労働時間、疲労自覚症状、尿中カテコールアミン代謝物
- 第8回NIOSH職業性ストレス調査表
- 仕事のコントロール
- 勤労者の問題飲酒行動
- 不況下の企業健康管理部門の業務状況変化 : 産業医・心理職・保健婦等への質問紙調査
- B217 昼休み仮眠の職場実践
- プロジェクト研究全体の概要 事故防止のためのストレス予防対策に関する研究
- P120 ホワイトカラー労働者における職業性ストレスと過度の日中の眠気 : 電機製造業に従事する男性日勤労働者を対象とした疫学調査
- ワーク・ライフスタイルの多様性からみるワーク・ライフ・バランス(研究発表9,経済危機下の経営行動科学-人と組織の活性化に向けて-)
- 睡眠が免役系に及ぼす影響:男性日勤労働者を対象とした疫学研究
- P104 看護婦の労働負担 : 2交替制勤務と3交替制勤務との比較(4) : 看護婦の睡眠・覚醒習慣を中心に
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(3) : 尿中カテコールアミン、コルチゾール排泄量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(2) : 自覚症状、心拍数、身体活動量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(1) : 質問紙の自動データ処理システムの開発
- 10.覚醒度, 作業成績, 自律神経バランスから評価した短い午睡の効果(第9回産業神経・行動学研究会)
- 短い午睡の覚醒度、自律神経バランス、作業成績に及ぼす影響
- オゾン曝露に対するラットの自律系反応と適応
- 短い昼寝の後の覚醒度と自律神経バランス
- 多軸的ストレス評価を目的とした職業性ストレス簡易調査票の開発
- 聴覚刺激の視覚誘導性サッケードに及ぼす影響
- P1096 日常の生活行動の種類と身体活動量(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 1-3 軽度な寒冷環境下での運動時および運動後の手指寒冷血管拡張反応の増強
- F211 夏季屋外歩行時の暑熱負担の挙動と空気循環型防暑服着用による軽減効果
- 高年齢労働者の健康と生活の質の評価システムの開発 : 睡眠・覚醒時の身体活動量・心拍数・姿勢と生活行動・自覚症状を指標として
- P397 労働者死傷病報告情報分析システムの開発
- 製造業事業所における12時間2交替導入に伴う健康状態の変化(1)勤務編成変更の概要及び自覚症状
- 飲酒の記憶誘導性サッケードに及ぼす影響
- 文献の紹介 リストラの健康影響
- 過重労働による睡眠障害と健康障害 (特集 過労死・過労自死)
- 睡眠と産業医学 (特集 日本人の眠りと睡眠医療)
- 睡眠と文化--睡眠研究の社会心理学的背景 (特集 神経科学が多文化間精神医学に語りかけるもの)
- 職場における睡眠とストレスの意義
- 2.昼間の眠気・居眠りと産業事故(パネルディスカッション2 昼間の眠気・居眠りと産業保健)
- 看護師自身のスリープヘルスと対策 (ベッドサイドの看護に生かす 睡眠医学) -- (関連論稿(医療者にとっての睡眠の問題))
- [Q&A]こうすればよく眠れる! あなたの悩みを解消する23のアドバイス (特集 患者も あなたも よく眠れる 睡眠をケアする知恵と技)
- 眠れぬ夜勤明けに読む ナースの睡眠マネジメント論 (特集 患者も あなたも よく眠れる 睡眠をケアする知恵と技)
- [Q&A]もう眠剤だけに頼らない! 患者さんの睡眠の質を高める17のケア (特集 患者も あなたも よく眠れる 睡眠をケアする知恵と技)
- 職場における睡眠とストレスの意義
- 職業性ストレスと不眠症の関連 : 電気製造業に従事する男性日勤労働者を対象とした疫学調査
- 医療現場で看護師が経験する暴力の実態 : 年齢別・病棟別比較
- 看護師の年代別職業性ストレスの特徴--看護師ストレッサー尺度を用いた検討
- 病院勤務看護婦の職業性ストレスと退職との関連
- 事業所における職業性ストレス簡易調査票の試用 : 多軸的ストレス評価を目的として
- 不安全なトラック運転に関わる要因はなにか (特集 過労運転を防ぐ)
- 仮眠の効果についてのエビデンス (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス) -- (夜勤と疲労・安全)
- 仕事と職場のストレス : 第7回 ストレスを測る : a)職場ストレッサーの測定
- 職場のいじめ
- 職場のハラスメントに関する動向と課題
- 特集によせて
- C113 夏季屋外作業による熱中症発生時の屋外気象条件
- 加齢におけるpremature saccade の変化
- 中高年齢者における大脳基底核の運動抑制に関する研究
- 眼球運動課題を用いた高年齢者の大脳基底核の 運動調節機能の測定
- 眼球運動課題を用いた中枢神経系疲労の測定
- 睡眠と職業性ストレス
- ハーバード大学部医学部・概日神経内分泌睡眠障害研究部門
- 就業者の睡眠障害 : 睡眠のメカニズム
- 短期海外出張中および後の睡眠 : 身体活動量にもとづく場所
- 医療・福祉従事者の職場ストレスとコーピング : 対人援助を業とする職域間・職種間比較
- S-602 軽度な寒冷環境下での運動時および運動後の手指寒冷血管拡張反応と寒冷負担(Session6 運動と温熱生理学 Exercise and Thermal Physiology)