6. 球形トカマク関係 : 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2.高速カメラの直接的な利用例(2)(高速カメラを利用した磁場閉じ込めプラズマ計測)
-
2.2 スフェロマックの閉じ込め改善と新展開(2.高ベータ自己組織化プラズマ研究の最近の展開,ITER時代における大学の革新的閉じ込め概念研究のあり方)
-
エネルギーシステムにおける大電流技術調査専門委員会
-
22pTB-11 球状トカマクCPDにおけるコンパクトトロイド入射実験(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
28aB12P JFT-2MにおけるCT入射及びELM発生時の高速カメラによる2次元分光計測(計測)
-
27aA07P JFT-2Mにおけるコンパクトトロイド入射による粒子補給実験(1)(トカマク)
-
28aA06P JFT-2M用コンパクトトロイド入射装置の改良後の特性と入射実験(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
-
7. 結論-ST炉は解になるのか?(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
27aXB-9 JFT-2Mプラズマへのコンパクトトロイド(CT)入射時に生起する磁気揺動から診たCTおよびトカマクプラズマの挙動(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
24aA27P コンパクト・トロイド (CT) 入射後のJFT-2Mプラズマの挙動(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
24aA26P 磁気揺動から診たJFT-2Mプラズマへ入射後のCTの挙動およびCT粒子開放過程(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
24aA25P JFT-2MのCT入射よる粒子供給過程におけるプラズマ応答(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
30pXH-9 CT入射時に生起するJFT-2Mプラズマ磁気揺動の時間・周波数解析(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め))(領域2)
-
29pWJ-13 JFT-2Mにおけるコンパクト・トロイド(CT)入射実験(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め))(領域2)
-
26aA32P JFT-2Mでの水平CT入射時におけるプラズマ応答と垂直入射を目指した湾曲路CT輸送実験(トカマク)
-
27aA09P 湾曲型ドリフトチューブを用いたコンパクトトロイド輸送実験(トカマク)
-
27aA08P JFT-2Mにおけるコンパクトトロイド入射による粒子補給実験(2)(トカマク)
-
TST-2における高次高調速波入射実験
-
28pB05 低アスペクト比プラズマの磁場極性反転に伴う緩和構造の解析(ミラー・CT等)
-
MHD Simulation of Current Drive by Repetitive Plasmoid injection in Helicity-Driven Spheromaks
-
29pC17P STからヘリシティ駆動反転ST緩和配位への遷移過程のMHDシミュレーション(RFC・RFP等)
-
30pB38P ヘリシティ駆動スフェロマックプラズマにおける緩和過程のMHDシミュレーション(ミラー・FRC他)
-
30pB39P ヘリシティ注入駆動された球状トーラス・プラズマの緩和過程に関するMHDシミュレーション(ミラー・FRC他)
-
28aA07P JFT-2MへのCT入射時における磁気揺動変化と粒子供給過程の関係(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
-
28aA08P JFT-2MへのCT入射により誘起される磁気揺動の時間 : 周波数解析(トカマク2/ヘリカル1)
-
28aA07P JFT-2Mにおけるコンパクトトロイド入射実験(II)(トカマク2/ヘリカル1)
-
28aA06P JFT-2MにおけるCT入射実験(I)(トカマク2/ヘリカル1)
-
コンパクトトロイド入射装置の性能とトカマクプラズマの入射初期実験
-
30p-XL-2 JFT-2MにおけるCT入射プラズマの挙動
-
26aA17P LHDにおけるICRFアンテナの改修と加熱実験(ヘリカル・慣性核融合)
-
UTST実験における球状トカマク立ち上げ・加熱実験
-
26aA31P 流れを持つ2磁気流体モデルを用いたヘリシティ駆動球状トーラス平衡(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
27pB25P 流れをもつヘリシティ入射球状トーラスの2磁気流体平衡(ミラー・CT等)
-
DCヘリシティ駆動スフェロマックのトロイダル電流自己発生と自己組織化現象
-
TST-2およびNSTXにおけるHHFW実験
-
TST-2及びNSTXにおけるEBW計測実験
-
TST-2実験の現状
-
26aQF-4 磁化プラズマ流入射による逆磁場ピンチのダイナモ励起と磁束増幅効果(核融合プラズマ(内部電流系・周辺プラズマ・中性粒子),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
18pQA-10 TPE-RXにおける電子温度計測と閉じ込め特性(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
25aQA-4 磁化プラズマ流入射による逆磁場ピンチプラズマの応答(25aQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(その他)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
First Results of Magnetized Plasma Flow Injection on the TPE-RX Reversed-Field Pinch
-
27aXB-10 TPE-RX逆磁場ピンチへの非同軸型ヘリシテイ入射による粒子補給とダイナモ誘起(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
卒業生から見た好ましい授業評価アンケート項目
-
24aB11P 2段式誘導結合型高周波プラズマの外部磁場印加特性(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
スフェロマックプラズマにおける多チャンネル PMT を用いたイオンドップラー分光計測
-
磁気広幅化プラズマジェットの減圧プラズマ溶射への応用
-
24pQJ-8 TST-2高次高調速波加熱実験時のポンプ波周辺の非線形スペクトル解析(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
-
4.1 センターソレノイド無しの立ち上げは可能か?(4.センターソレノイド無しの立ち上げ, 定常維持は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
1. 特集にあたって(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
-
26pQJ-9 QUESTにおける非誘導電流駆動による閉磁気面形成について(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pQJ-8 QUESTにおける電子バーンシュタイン波加熱・電流駆動実験のための多重光線・フォッカープランク解析(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pQJ-7 QUESTにおける非誘導電流駆動実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pQJ-6 TST-2球状トカマクにおける200MHz電磁波を用いた非誘導立ち上げプラズマの電流維持実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
TST-2における球状トカマク研究
-
7. コンパクト・トーラス関係 : 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
-
6. 球形トカマク関係 : 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
-
1997年米国物理学会プラズマ部門年会
-
ITER物理R&D専門家会合報告
-
コンパクト・トーラス入射装置の開発
-
低圧プラズマジェットの磁界印加時におけるジュール加熱の効果
-
磁界印加における低圧プラズマジェットの挙動II : プローブ測定
-
磁界印加時における低圧プラズマジェットの挙動I : 分光測定
-
低圧プラズマジェットの磁界相互作用
-
28aA35P 電流駆動によるLHDプラズマの特性改善の検討(トカマク2/ヘリカル1)
-
炉心プラズマの課題は何か
-
アメリカおよびイギリスにおけるST型CTFの検討状況
-
3.トカマク (追加) : 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
-
ICPプラズマの静電探針による密度分布測定
-
ICPによるシリコンエッチング
-
球状トーラスにおけるCHI電流駆動と緩和現象
-
3.2 スフェロマックからのアプローチ : 3.開拓段階の球状トーラス実験(球状トーラス研究の現状と将来展望)
-
5. 加熱・電流駆動の物理 (ITER物理R&Dの成果)
-
25pC14p HISTスフェリカルトーラスにおける内部磁界構造とヘリシティ電流駆動機構(RFP/FRC/CT/計測)
-
スフェロマクの磁束増幅過程におけるm=1ヘリカルキンクモードの観測とヘリシティの軸方向輸送
-
27pGY-4 UTSTにおける外部コイルを用いた球状トカマク合体実験(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pGW-9 高速電圧掃引法と浮遊電極法により観測された揺動パワースペクトルの比較(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28aGZ-9 TST-2球状トカマクにおけるダブルパストムソン散乱を用いた電子温度非等方性測定手法の開発(28aGZ 核融合プラズマ(分光,計測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
27pGY-12 TST-2球状トカマクにおけるグリルアンテナを用いた低域混成波実験の検討(27pGY 核融合プラズマ(加熱・電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pGW-10 TST-2球状トカマクにおける周辺揺動計測(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pGW-11 QUESTプラズマSOL揺動の高次モーメントを用いた"偶然力"の評価(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
コンパクトトーラス(CT)入射方式における外部磁界の影響
-
30pB38P HISTスフェリカルトーラスへのスフェロマック入射実験(ミラー・FRC他)
-
外部磁界中でのコンパクトトーラスの挙動
-
コンパクトトーラスの高温プラズマへの入射実験
-
スフェロマクにおける静電的磁気ヘリシティ注入による磁束増幅
-
スフェロマクのヘリシティ注入による磁束増幅
-
01aA10P 誘導電流摂動による定常・非誘導電流トカマクの内部輸送障壁制御(トカマクII、新概念)
-
29aC01P 非誘導電流駆動プラズマにおける圧力障壁崩壊と自律回復現象に関する研究(トカマクI)
-
29aC28P SOLDORを用いたQUESTダイバータ設計(トカマクI)
-
2.全体計画(JT-60SAリサーチプラン,研究最前線)
-
3.まとめと今後の研究の方向性(球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
-
2.1高ベータ閉じ込めと長時間閉じ込めの達成と英米の次期計画(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
-
26pYG-3 TST-2における平衡解析(26pYG 核融合プラズマ(電流駆動・波動加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
18aFA-5 QUEST装置のオーミック放電における電子バーンシュタイン波重畳加熱・電流駆動効果(18aFA 核融合プラズマ(波動加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
26pEA-6 多点分光計測を用いた高ガイド磁場下の磁気リコネクションの研究(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28pKB-4 TST-2球状トカマク装置における低域混成波入射実験での磁気プローブによる波動の同定(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28pKB-3 TST-2球状トカマク装置における静電プローブによる運動量輸送計測(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28pKB-5 TST-2球状トカマクにおける偏光制御型同軸マルチパストムソン散乱計測システムの開発(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28pAX-5 ダブルパストムソン散乱計測を用いたプラズマ電流密度計測手法の開発(28pAX 核融合プラズマ(プラズマ診断),領域2(プラズマ))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク