A10 アカイエカの濾胞退化とアポトーシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
江下 優樹
大分大学医学部感染予防医学講座
-
江下 優樹
大分大・医・感染予防
-
内田 桂吉
順天堂大学さくらキャンパス生物学教室
-
大森 大二郎
順天堂大学医学部
-
江下 優樹
大分大学医学部感染分子病態制御講座
-
江下 優樹
大分医科大学・感染分子病態制御講座
-
福永 昭廣
School Of Nursing Osaka City University
-
福永 昭廣
大阪市立大学看護短期大学部
-
江下 俊樹
大分大・医・感染分子病態制御
-
福永 昭廣
大阪市立大・看護
-
大森 大二郎
順天堂大 医 化学研究室
-
内田 桂吉
順天堂大学医学部一般教育・生物学研究室
-
大森 大二郎
順天堂大学医学部一般教育・化学研究室
-
大森 大二郎
順天堂大 医 一般教育・化学研究室
関連論文
- 8 チクングニアウイルスを用いた蚊の感染実験(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B34 タイ国産ネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 熱ストレス負荷とアスタキサンチン投与の組み合わせが廃用性筋萎縮に与える影響
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- デングウイルス, ウエストナイルウイルス
- A01 蚊類のアルボウイルス媒介能 (11) : 北海道産ヤマトヤブカのウエストナイルウイルス感受性(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 三浦有紀子・仙石慎太郎著, 「博士号を取る時に考えること,取った後できること」, A5判, 238頁, \2,900+税, 羊土社, 2009年3月30日刊
- A09 オオクロバエの脂質代謝
- 高い有酸素能力を有する者における血清過酸化脂質と赤血球坑酸化酵素活性の運動による変動
- 日本国内における蚊からのウエストナイルウイルス検出法の検討
- 荒木修著:「おもしろサイエンス蚊の科学」, A5判, 121頁, \1,500+税, (日刊工業新聞社, 2007年8月30日刊)
- 一般教養教育におけるPBL(Problem-based Learning) : 報告
- 6 Rapid determination of RNA viral sequence(RDV)法の改良によるネッタイシマカ幼虫からの新しいブニヤウイルスの検出(第58日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- アカイエカの卵巣発育における栄養の役割
- わが国における2例の創傷ハエ幼虫症 : 入院患者の白癬症の潰瘍部におけるセンチニクバエおよび自宅における回復期患者の術後創に見いだされたシリアカニクバエ
- B26 インターネットよる日本衛生動物学会の情報発信と活用
- 97. 長期間のAstaxanthin摂取はサルコペニアを予防するか(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 長期間のアスタキサンチン摂取がサルコペニアに及ぼす影響
- 95.筋萎縮に対するアスタキサンチンの効果(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- A18 アミノ酸注入に対するハマダラカの特異的卵巣発育
- 4 無吸血産卵性イナトミシオカの継代飼育について(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A16 蚊類のアルボウイルス媒介能(10)イナトミシオカのウエストナイルウイルス媒介実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A14 蚊類のアルボウイルス媒介能(9)日本産イナトミシオカCulex modestus inatomiiのウエストナイルウイルス感受性
- 50 C6/36細胞(ヒトスジシマカ由来)のJNKの活性化はアポトーシスを抑制する
- A06 ヒトスジシマカ由来の C6/36 細胞におけるウエストナイルウイルスの感染防御 : ウイルス感染における JNK シグナル伝達の役割
- 1 Rapid Determination of Viral RNA Sequence (RDV)法による蚊媒介性RNAウイルスの検出(第57日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A05 未知の蚊媒介性ウイルス検出を目的とした Whole genome amplification の応用(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A36 JNKの阻害は、Aedes albopictus若齢幼虫の成長を抑制する(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 16 Aedes属一齢幼虫に対するc-Jun N-terminal kinase inhibitorの脱皮阻害効果(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A05 Aedes属に対するmitogen-activated protein kinase family阻害剤の致死効果
- マダニ刺症8例の検討
- デング媒介ヒトスジシマカ(双翅:カ科)雌成虫の吸血行動に雄が与える効果 : 実験室におけるヤブカ媒介蚊の経口摂食促進との関わり
- デングウイルスを媒介可能なヒトスジシマカの卵の孵化に与える,餌,卵密度および同種未成熟幼虫の効果
- デング熱媒介ヒトスジシマカ(双翅:カ科)の性別と体の大きさに関連した中腸タンパク質の二次元ゲル解析
- 15 新規高分子DEAE-デキストラン共重合体を非ウイルス性遺伝子導入キャリアーとして用いた,培養細胞への外来遺伝子導入(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 18 ヒトスジシマカ卵を用いたトランスポゾン注入法の確立, 及び孵化幼虫のGFP蛍光観察(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 7 タイ国デング熱流行地でのウイルス保有蚊調査(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 現代寄生虫病事情(21)睡眠病を制御する--再起の第一歩を推進するために
- 14.蚊類のアルボウイルス媒介能(7) : 日本産アカイエカ類のウエストナイルウイルス媒介試験(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 4.大分の熊舎におけるブユ成虫採集およびフィラリア幼虫自然感染(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 49 蚊類のアルボウイルス媒介能(8) : 日本産Aedes flavopictus miyaraiとAedes galloisiのデングウイルス感受性
- One step RT-PCR 法による媒介蚊からのフラビウイルスRNAの検出条件の検討
- 1.蚊類のアルボウイルス媒介能(4)ウエストナイルウイルスに対する日本産アカイエカの感受性
- B20 蚊類のアルボウイルス媒介能 (6) : ドミニカ共和国におけるデングウイルス媒介蚊
- 8. 蚊類のデングウイルス媒介能(2)PCRを用いたウイルス媒介蚊の識別(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A11 蚊類のアルボウイルス媒介能 (3) : PCR を用いたデングウイルス媒介蚊 2 種の識別
- 蚊媒介性感染症の分布域拡大はあるか
- 捕食性橈脚類を用いたアルボウイルスの制御 : 特にデング熱流行の抑制について
- 蚊の卵胞伸長のメカニズムの解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 酸化ストレスから見た糖尿病性筋萎縮のメカニズムとその抑制に関する研究(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- アスタキサンチンの抗酸化機能に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 長距離移動および生殖休眠への昆虫の生理・生態的特性と適応(病害動物の生理分子生物談話会(第 11 回))
- 長期間のアスタキサンチン摂取がサルコペニアに及ぼす影響
- 持久的トレーニングが若齢および老齢ラット骨格筋の熱ショックタンパク質の発現に及ぼす影響
- ろうそくの燃焼における相互作用について
- 糖尿病腎症およびメタボリックシンドローム関連腎障害における抗酸化薬投与効果の検討(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 蚊の体サイズと諸機能との関連性についての考察
- 46 アミノ酸連続注入によるアカイエカ卵胞成熟
- EB33 本邦で採集されたディルドリン抵抗性チャバネゴキブリの GABA_A 受容体遺伝子の解析
- N-アセチルグルコサミンを含有する新規生合成オリゴ糖ライブラリーを用いた生活習慣病の予防・軽減作用の検索に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- B19 蚊類のアルボウイルス媒介能 (5) : 異なる温度で飼育したアカイエカ, チカイエカ, ヒトスジシマカのウエストナイルウイルス感受性
- クリプトスポリジウム症, ジアルジア症, アメーバ赤痢とその対策
- B18 VecTest による蚊からのウエストナイルウイルスの検出
- 雌ハマダラカの産卵を促す雄の付属腺物質の解析(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 雌ハマダラカの産卵を促す雄の付属腺物質の解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- アカイエカ発育卵巣中プロテアーゼの免疫組織化学的解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- A10 アカイエカの濾胞退化とアポトーシス
- EA27 アカイエカのビテロジェニン cDNA の解析 : 卵形成期には複数のビテロジェニン遺伝子が発現する
- A09 アカイエカのビテロジェニン cDNA のクローニング
- 219 吸血したアカイエカの発育濾胞中に見られるカテプシンの増加
- 重篤度が異なる患者から分離されたデングウィルスに対する由来の異なるネッタイシカマ集団の感受性
- 3.アカイエカの卵黄タンパク質について(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- A18 トウゴウヤブカ小分子ビテロジェニン cDNA のクローニング
- 7 セアカゴケグモの後胚発生について
- 2 Latrodectus hasseltii の産卵状態について
- A07 トウゴウヤブカのビテロジェニン cDNA の解析 : トウゴウヤブカとネッタイシマカのビテロジェニン cDNA の相同性について
- 6 チカイエカの核型観察
- 1 堺市内公園砂場におけるダニ相
- 9 トウゴウヤブカの核型観察
- 16 トウゴウヤブカの卵黄タンパク質 cDNA の構造解析
- EA18 蚊類のアルボウイルス媒介能 (1) RT-PCR による蚊からのデングウイルスゲノムの検出
- アミノ酸飼育アカイエカから分離したチカイエカ型の一系統について
- 医学部一年次の生物教育の現場から(報告)
- タイのAedes (ヤブカ)属蚊の殺虫剤感受性の現状
- 脂質から見た昆虫の寒冷地適応(病害動物の生理分子生物談話会 (第 9 回))
- トランスジェニック植物を用いた「食べるワクチン」の研究(Sat.4 病害動物の生理分子生物談話会 (第 8 回))
- A15 吸血産卵蚊における羽化直後の無吸血産卵能力
- 蚊はなぜヒトや動物の血を吸うのか
- 長崎市内のオビトラップ,浄化槽,およびアパートで採集した,イヌ糸条虫媒介蚊のチカイエカCulex pipiens molestus Forskalと判定した雌成虫の個眼数の変異
- 「害虫の誕生-虫からみた日本史」, 瀬戸口明久著, 新書版, 217ページ, 720円(税込), 筑摩書房, 2009年7月10日刊
- 神村学・日本典秀・葛西真治・竹内秀明・畑山正統・石橋純編, 「分子昆虫学-ポストゲノムの昆虫研究-」, A5判, 448頁(+口絵8頁), \7,500+税, 共立出版, 2009年8月25日刊
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Leaning) : 学生による報告
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Learning) : 学生による報告
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Learning) : 学生による報告
- ヒトスジシマカ若齢幼虫の成長に対するJNKの阻害効果
- 熱ストレス負荷とアスタキサンチン投与の組み合わせが廃用性筋萎縮に与える影響
- DEAE-デキストラン共重合体を非ウイルス性遺伝子導入キャリアーとして用いた、培養細胞への外来遺伝子導入
- ヒトスジシマカ若齢幼虫の成長に対するJNKの阻害効果
- 医学部一年次の生物教育の現場から(報告)
- 9.節足動物媒介性ウイルスの迅速検出へのRT-LAMP法の改良(一般講演(2),日本家屋害虫学会第34回年次大会講演要旨)