219 吸血したアカイエカの発育濾胞中に見られるカテプシンの増加
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1996-03-25
著者
-
内田 桂吉
順天堂大学さくらキャンパス生物学教室
-
大森 大二郎
順天堂大・医
-
江下 優樹
久留米大・医・寄生虫
-
大森 大二郎
順天堂大 医 化学研究室
-
内田 桂吉
順天堂大学医学部一般教育・生物学研究室
-
大森 大二郎
順天堂大学医学部一般教育・化学研究室
-
大森 大二郎
順天堂大 医 一般教育・化学研究室
関連論文
- A09 オオクロバエの脂質代謝
- 高い有酸素能力を有する者における血清過酸化脂質と赤血球坑酸化酵素活性の運動による変動
- 一般教養教育におけるPBL(Problem-based Learning) : 報告
- アカイエカの卵巣発育における栄養の役割
- K562細胞のメリビオサミン受容体蛋白質の分子生物学的性状
- 癌細胞(K562, BALL)の増殖を抑制するメリビオサミンの受容体分子に関する研究
- 97. 長期間のAstaxanthin摂取はサルコペニアを予防するか(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 95.筋萎縮に対するアスタキサンチンの効果(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- A18 アミノ酸注入に対するハマダラカの特異的卵巣発育
- 持久的競技者におけるヘモグロビン遺伝子変異と酸素結合能に関する研究(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 健康医学における多変量・質的データに関する非母数モデルの体系化
- 長期にわたる常圧低酸素環境への間欠的暴露がラット骨格筋代謝能に及ぼす影響(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 環境因子による糖鎖異常と神経疾患(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 蚊の卵胞伸長のメカニズムの解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 1F10-4 Hydrogenobacter thermophilus TK-6株由来ferredoxin群の異種発現、精製、及び特徴解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 酸化ストレスから見た糖尿病性筋萎縮のメカニズムとその抑制に関する研究(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- アスタキサンチンの抗酸化機能に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- デング熱/デング出血熱に関する最近の研究(Sat.5 病害動物の生理分子生物談話会(第 7 回))
- 熱ストレス蛋白質の誘導が廃用性筋萎縮およびその回復過程に及ぼす影響(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 持久的トレーニングが若齢および老齢ラット骨格筋の熱ショックタンパク質の発現に及ぼす影響
- ろうそくの燃焼における相互作用について
- 順天堂大学さくらキャンパス学内LANの構築
- 有用発酵菌が持つ糖鎖分解酵素の逆反応を利用したアミノ糖含有オリゴ糖合成と食品への応用
- 好気性細菌Pseudomonas ovalisのフェレドキシン遺伝子のクローニング
- 46 アミノ酸連続注入によるアカイエカ卵胞成熟
- N-アセチルグルコサミンを含有する新規生合成オリゴ糖ライブラリーを用いた生活習慣病の予防・軽減作用の検索に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 雌ハマダラカの産卵を促す雄の付属腺物質の解析(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 雌ハマダラカの産卵を促す雄の付属腺物質の解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- アカイエカ発育卵巣中プロテアーゼの免疫組織化学的解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 発光細菌Photobacterium phosphoreumのフラボドキシンの精製とその性質
- 一般教養教育におけるPBL(Problem-based Learning)--学生による報告
- A10 アカイエカの濾胞退化とアポトーシス
- EA27 アカイエカのビテロジェニン cDNA の解析 : 卵形成期には複数のビテロジェニン遺伝子が発現する
- A09 アカイエカのビテロジェニン cDNA のクローニング
- 219 吸血したアカイエカの発育濾胞中に見られるカテプシンの増加
- A-19 器官培養法による蚊卵巣発育の解析
- A23 臨床症状の異なる患者から分離されたデングウイルスの媒介蚊体内での増殖
- アミノ酸飼育アカイエカから分離したチカイエカ型の一系統について
- 医学部一年次の生物教育の現場から(報告)
- A-11 AP-PCR 法を用いた媒介蚊同定の検討
- A15 吸血産卵蚊における羽化直後の無吸血産卵能力
- 蚊はなぜヒトや動物の血を吸うのか
- 長崎市内のオビトラップ,浄化槽,およびアパートで採集した,イヌ糸条虫媒介蚊のチカイエカCulex pipiens molestus Forskalと判定した雌成虫の個眼数の変異
- 基礎・臨床研究の発展を目指す新たな卒前・卒後教育改革第36回成田医学教育ワークショップ・第10回成田卒後教育ワークショップ報告
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Leaning) : 学生による報告
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Learning) : 学生による報告
- 一般教養教育における PBL (Problem-based Learning) : 学生による報告
- 医学部一年次の生物教育の現場から(報告)