外傷性浅側頭動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は80歳, 女性で, 交通外傷にて右側頭部を打撲した.初診時JCS1で右側頭部に10×8cmの皮下血腫を認めた.皮下血腫は約2〜3ヵ月後に浅側頭動脈の走行に一致した2×2cmの拍動性腫瘤となった.外傷性浅側頭動脈瘤と診断し, 浅側頭動脈を結紮後, 動脈瘤を摘除した.組織学的には動脈瘤壁は線維性組織から成り, 仮性動脈瘤であった.外傷性浅側頭動脈瘤は稀な疾患ではあるが, 頭部外傷後の合併症として動脈損傷が考慮される場合は動脈瘤の発生を念頭に置き, 経過観察を行うべきである.外傷性浅側頭動脈瘤は, 受傷後2〜8週間後に耳前部領域に無痛性拍動性腫瘤として認めることが多く, STAの圧迫で拍動の減弱を認める.治療は主に浅側頭動脈結紮後, 動脈瘤摘除術を行う.
- 2001-05-20
著者
-
杉江 亮
大阪府三島救命救急センター
-
嶋本 文雄
広島大学医学部附属病院病理部
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科
-
梶川 博
翠清会梶川病院
-
若林 伸一
翠清会梶川病院脳神経外科
-
梶川 博
翠清会梶川病院脳神経外科
-
梶川 博
翠清会梶川病院 脳神経外科
-
児玉 治
翠清会梶川病院
-
梶川 博
梶川病院 脳神経内科
-
嶋本 文雄
広島大学 外科
-
嶋本 文雄
広島大学原爆放射能医学研究所 細胞再生学研究分野
-
嶋本 文雄
静岡県立総合病院臨床病理科
-
山村 邦夫
翠清会鍛冶川病院脳神経外科
-
山村 邦夫
翠清会梶川病院 脳神経外科
-
若林 千恵子
翠清会鍛冶川病院放射線科
-
杉江 亮
翠清会梶川病院脳神経外科
-
松田 文孝
翠清会梶川病院脳神経外科
-
小川 竜介
翠清会梶川病院脳神経外科
-
若林 千恵子
翠清会梶川病院脳神経外科
-
嶋本 文雄
広島大学病院病理部
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理部
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科病理病態学研究室
-
若林 伸一
翠清会梶川病院 脳神経内科
-
児玉 治
翠清会梶川病院脳神経外科
-
嶋本 文雄
県立広島女子大学生活科学部健康科学科病態病理研究室
-
若林 千恵子
翠清会梶川病院 放射線科
関連論文
- ステロイドが著効を呈した海綿静脈洞部原発悪性リンパ腫の1症例
- 内視鏡的胆嚢二重造影が診断に有用であった IIa+IIb 様平坦浸潤型胆嚢癌の1例
- 小肝細胞癌における高感度PIVKA-IIの意義 -特に進展度, 予後との関係について-
- 分化型胃sm癌に対する内視鏡的粘膜切除後の病理組織学的根治度判定基準に関する検討
- 混合型肝癌における粘液の形質発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性脳幹出血症例における自律神経症候と転帰について
- 2-P2-4 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中症例の機能回復 : 病型別検討(回復期(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 若年者の正常肝に発症した肝細胞癌の1例
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 脳梗塞における血中 von Willebrand 因子活性の変動および抗血小板薬の与える影響についての検討
- 脳梗塞発症から慢性期までの血漿可溶性P-selectinとE-selectinの経時的変動の検討
- 多中心性神経膠腫と紛らわしい画像を呈した悪性星細胞腫と脳梗塞の1合併例
- 最大径20mm以上の食道表在癌に対する内視鏡治療の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- A型胃炎に発生した多発性胃カルチノイドに幽門側胃切除を施行した1例
- 噴門腺由来と考えられた下部食道粘膜癌の1例
- 最大径10mm以下の小進行大腸癌の特徴に関する臨床病理学的検討
- 大腸sm癌に対する内視鏡治療の適応と限界
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除例における局所遺残・再発に関する検討
- 小腸結核を合併した虚血性小腸炎の1例
- 未分化型早期胃癌の根治的内視鏡治療適応基準に関する検討
- 内視鏡治療適応外の早期胃癌症例に対する内視鏡的治療の有用性に関する検討
- 大腸粘膜内癌におけるMUCIムチン発現に関する免疫組織学的検討(発癌(臨床))
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- ll-G-1 食道表在癌の臨床病理学的検討 : 転移と予後に関する検討から(第49回食道疾患研究会)
- 内視鏡治療早期胃癌症例の局所及び生命予後に関する検討
- 側方発育型大腸腫瘍(laterally spreading tumor, LST)の臨床病理学的検討
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 左中大脳動脈血栓症で抗精神病薬中断・再投与により発症した悪性症候群
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 胃原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 369 Intraductal papillary-mucinous tumorの一例
- 頸部頸動脈狭窄に対するstenting : Preliminary experience
- 人工腹水法でPMCT施行し得た右横隔膜直下肝円蓋部肝細胞癌の2例
- 膵嚢胞腺癌と胆嚢癌との同時性重複癌の1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- 出血発症の重症脳/硬膜動静脈奇形に対する超急性期治療
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- Basal interhemispheric approach にて再手術を行った前交通動脈瘤の2例
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 頸部血管超音波検査が診断に有用であった bow hunter's syndrome の1例
- 13)DCA後とPTCA後再狭窄の病理組織学的検討
- 0672 Acute coronary syndromeにおける粥腫の特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による病理組織学的検討
- G-CSF産生下咽頭Spindle Cell Carcinoma例
- 巨大後腹膜肉腫の1例
- 動脈性濃染のない肝癌へのリピオドールの停滞に関する検討
- 脳出血および外傷性頭蓋内出血の急性期・亜急性期における血圧日内変動の検討
- Parathyroid hormone related proteinおよびG-CSF産生が認められた高カルシウム血症, 白血球増多症を呈した食道扁平上皮癌の1例
- 未破裂巨大血栓化椎骨動脈瘤に対する血管内親動脈閉塞術 : 閉塞術著効後に動脈瘤再増大をみた1例
- P281 酸化LDL陽性粥状動脈硬化病変の病理組織学的特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による検討
- Directional Coronary Atherectomyによる切除標本の病理組織学的検討-de novo病変・再狭窄病変・acute coronary sydromes病変の比較-
- P697 Directional coronary atherectomy(DCA)後とPTCA後の再狭窄病変の組織病理学的検討
- 309 紡錘形細胞脂肪腫spindle cell lipomaの2例
- 大腸癌のsurvivinの発現における臨床病理学的検討(健康科学科)
- 自動釘打機による後頭正中部穿通性脳損傷の1治験例
- 浅側頭動脈 : 中大脳動脈バイパス術後に脳内出血をきたした1例
- 嚢胞性聴神経鞘腫摘出術後の交通性水頭症 : 2例報告
- 浅側頭動脈・中大脳動脈吻合術後に大脳高次機能の改善をみた脳主幹動脈閉塞症 : 症例報告と手術適応について
- 浅側頭動脈中大脳動脈吻合術後に大脳高次機能の改善をみた脳主幹動脈閉塞症の2例
- 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻塞栓術前後の経眼窩的TCDおよびPDI所見(2例呈示)
- 80歳以上の高齢者の脳動脈瘤性クモ膜下出血について : 59症例分析
- 重症くも膜下出血の管理 : 根治術施行までの問題点
- 低体温療法下に急性期血行再建を行った内頸動脈閉塞症の1例
- 2. 救命救急センターにおけるリハビリテーションの現状と課題 : 大阪府三島救命救急センターの場合(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 胃分化型sm癌におけるc-erbB-2蛋白の発現とリンパ節転移の関連 (Mini Symposium X 胃癌の遺伝子変化)
- リコンビナントG-CSF前処置によるハプテン誘導性大腸炎モデルにおける1型免疫応答の制御
- OP-3-032 G-CSF前処置によるハプテン誘導性腸炎モデルにおける炎症早期IL-12発現制御
- 早期胃癌の内視鏡的治癒切除後に発症した過形成性ポリープに対して Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した1例
- O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一般演題 27 電離放射線誘発胸腺アポトーシス過程におけるパッセンジャー蛋白Aurora-B, INCENP, Survivinの細胞内分布変化について
- 低用量ステロイド投与が有効であった腸間膜脂肪織炎の1例
- 早期大腸癌における粘液形質発現の臨床病理学的検討
- 外傷性浅側頭動脈瘤の1例
- 広範な周囲脳浮腫を随伴したため転移性脳腫瘍を疑わせた小脳血管芽腫の1例
- 悪性穎粒細胞腫の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- 比較的軽度の外傷に起因した後頭蓋窩亜急性硬膜下血腫の1例
- 水頭症を合併した頭部肥厚性硬膜炎の1例
- 後頭蓋窩に発生したneurenteric cystの1例
- 膵リンパ管腫の1例
- 耳下腺腺房細胞癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 腎細胞癌に対する腎保存手術の可能性
- 症例報告 穿頭血腫洗浄術のみにて治癒した慢性硬膜下血腫合併特発性低髄圧症候群2症例の検討
- 後頭蓋窩に発生したneurenteric cystの1例 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 361. Vater乳頭部癌の2例(消化器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- PP780 肉腫様変化を伴った混合型肝癌(Mixed type)の一例
- 内頸動脈前壁動脈瘤の臨床的検討--7症例の経験から
- 頸動脈狭窄病変に対するステント留置後の follow up : 超音波断層装置を用いた検討
- 白内障術後に生じた壊死性強角膜炎の1例
- 神経外傷における地域連携 : 広域搬送システムにより救急医療崩壊は阻止できるか
- 甲状腺血管腫の1例
- 心停止後に臓器移植を施行した1例
- 甲状腺未分化癌の浸潤転移機構における h-prune の役割
- 食道 leiomyomatosis の1例
- 粘液産生胆管嚢胞性腫瘍4切除例の臨床病理学的検討とその分類
- A case of jejunal gastrinoma.
- 小児重症頭部外傷に対する脳低温療法の検討
- 緊急開頭術に引き続き脳低温療法を施行した重症急性硬膜下血腫症例の検討