膵リンパ管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-05
著者
-
嶋本 文雄
広島大学医学部附属病院病理部
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理
-
嶋本 文雄
広島大学原爆放射能医学研究所 細胞再生学研究分野
-
伊藤 博之
済生会呉病院 内科
-
國田 哲子
済生会呉病院 内科
-
山田 勝士
広島県済生会呉病院内科
-
嶋本 文雄
広島大学病院病理部
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理部
-
岡 志郎
広島大 病院 光学医療部
-
二神 安弘
内科学第一
-
高上 眞一
広島県済生会呉病院外科
-
國田 哲子
広島県済生会呉病院内科
-
岡 志郎
広島県済生会呉病院内科
-
伊藤 博之
広島県済生会呉病院内科
-
木村 誠一郎
広島県済生会呉病院内科
-
二神 安弘
広島県済生会呉病院内科
-
桑井 寿雄
広島県済生会呉病院内科
-
大田垣 純
広島県済生会呉病院外科
-
嶋本 文雄
広島大学医学部病院病理
関連論文
- 内視鏡的胆嚢二重造影が診断に有用であった IIa+IIb 様平坦浸潤型胆嚢癌の1例
- 小肝細胞癌における高感度PIVKA-IIの意義 -特に進展度, 予後との関係について-
- 分化型胃sm癌に対する内視鏡的粘膜切除後の病理組織学的根治度判定基準に関する検討
- 混合型肝癌における粘液の形質発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 最大径20mm以上の食道表在癌に対する内視鏡治療の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- A型胃炎に発生した多発性胃カルチノイドに幽門側胃切除を施行した1例
- 噴門腺由来と考えられた下部食道粘膜癌の1例
- 最大径10mm以下の小進行大腸癌の特徴に関する臨床病理学的検討
- 大腸sm癌に対する内視鏡治療の適応と限界
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除例における局所遺残・再発に関する検討
- 小腸結核を合併した虚血性小腸炎の1例
- Nutcracker esophagusと考えられた1症例-24時間食道内圧測定法による診断-
- 間欠的に腸重積を繰り返したCronkhite-Canada症候群の1例
- 未分化型早期胃癌の根治的内視鏡治療適応基準に関する検討
- 内視鏡治療適応外の早期胃癌症例に対する内視鏡的治療の有用性に関する検討
- 体外式超音波を応用したvirtual endoscopy
- 大腸粘膜内癌におけるMUCIムチン発現に関する免疫組織学的検討(発癌(臨床))
- 66. 空腹時胃内腔横断面積の臨床的意義に関する検討 : 体外式超音波による評価
- 1. 胃前庭部の櫛状発赤の成因に関する検討 : 前庭部収縮のかかわりについて
- Crohn 病の活動度における体外式超音波検査での定量化(第2報) : 経過観察例における有用性の検討
- 潰瘍性大腸炎における大腸壁構造の検討(第2報) : 細径超音波プローブによる Matts grade 2 症例の検討
- 体外式超音波を用いた上部消化管運動機能検査
- 小腸型クローン病の経過中に体外式超音波検査により十二指腸病変を発見し得た1例
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- ll-G-1 食道表在癌の臨床病理学的検討 : 転移と予後に関する検討から(第49回食道疾患研究会)
- 内視鏡治療早期胃癌症例の局所及び生命予後に関する検討
- 側方発育型大腸腫瘍(laterally spreading tumor, LST)の臨床病理学的検討
- 胃原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 369 Intraductal papillary-mucinous tumorの一例
- 人工腹水法でPMCT施行し得た右横隔膜直下肝円蓋部肝細胞癌の2例
- 膵嚢胞腺癌と胆嚢癌との同時性重複癌の1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- 13)DCA後とPTCA後再狭窄の病理組織学的検討
- 0672 Acute coronary syndromeにおける粥腫の特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による病理組織学的検討
- G-CSF産生下咽頭Spindle Cell Carcinoma例
- 多彩な消化管病変を呈したサイトメガロウイルス感染症の1例
- 巨大後腹膜肉腫の1例
- 動脈性濃染のない肝癌へのリピオドールの停滞に関する検討
- Parathyroid hormone related proteinおよびG-CSF産生が認められた高カルシウム血症, 白血球増多症を呈した食道扁平上皮癌の1例
- P281 酸化LDL陽性粥状動脈硬化病変の病理組織学的特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による検討
- Directional Coronary Atherectomyによる切除標本の病理組織学的検討-de novo病変・再狭窄病変・acute coronary sydromes病変の比較-
- P697 Directional coronary atherectomy(DCA)後とPTCA後の再狭窄病変の組織病理学的検討
- 309 紡錘形細胞脂肪腫spindle cell lipomaの2例
- 大腸癌のsurvivinの発現における臨床病理学的検討(健康科学科)
- 胃分化型sm癌におけるc-erbB-2蛋白の発現とリンパ節転移の関連 (Mini Symposium X 胃癌の遺伝子変化)
- リコンビナントG-CSF前処置によるハプテン誘導性大腸炎モデルにおける1型免疫応答の制御
- OP-3-032 G-CSF前処置によるハプテン誘導性腸炎モデルにおける炎症早期IL-12発現制御
- 早期胃癌の内視鏡的治癒切除後に発症した過形成性ポリープに対して Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した1例
- O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一般演題 27 電離放射線誘発胸腺アポトーシス過程におけるパッセンジャー蛋白Aurora-B, INCENP, Survivinの細胞内分布変化について
- 低用量ステロイド投与が有効であった腸間膜脂肪織炎の1例
- 早期大腸癌における粘液形質発現の臨床病理学的検討
- 外傷性浅側頭動脈瘤の1例
- 広範な周囲脳浮腫を随伴したため転移性脳腫瘍を疑わせた小脳血管芽腫の1例
- 悪性穎粒細胞腫の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- 水頭症を合併した頭部肥厚性硬膜炎の1例
- 示-105 食道小細胞癌 (混合型) の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 体外式超音波法を用いたクローン病の活動度のスコア化に関する考案(学位論文抄録)
- 膵リンパ管腫の1例
- 耳下腺腺房細胞癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 腎細胞癌に対する腎保存手術の可能性
- 361. Vater乳頭部癌の2例(消化器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- PP780 肉腫様変化を伴った混合型肝癌(Mixed type)の一例
- 568 肝鎌状間膜に原発した悪性中皮腫の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 白内障術後に生じた壊死性強角膜炎の1例
- 胃平滑筋肉腫の被覆粘膜上に発生した早期胃癌の1例
- 甲状腺血管腫の1例
- 表面型大腸腫瘍の発育・進展に関する一考察 : ―sm癌149病変の内視鏡的・臨床病理学的検討から―
- 甲状腺未分化癌の浸潤転移機構における h-prune の役割
- 大腸癌予防と内視鏡診療
- 食道 leiomyomatosis の1例
- 粘液産生胆管嚢胞性腫瘍4切除例の臨床病理学的検討とその分類
- A case of jejunal gastrinoma.
- The risk factors of lymph node metastasis in submucosal invasive gastric carcinoma. Assessment of the indication for endoscopic treatment.:—Assessment of the indication for endoscopic treatment—