早期胃癌の内視鏡的治癒切除後に発症した過形成性ポリープに対して Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-20
著者
-
中山 宏文
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学
-
嶋本 文雄
広島大学医学部附属病院病理部
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科
-
中山 宏文
広島大学大学院 分子病理学
-
青木 信也
済生会呉病院内科
-
松井 文美
済生会呉病院 内科
-
嶋本 文雄
広島大学 外科
-
嶋本 文雄
広島大学原爆放射能医学研究所 細胞再生学研究分野
-
嶋本 文雄
静岡県立総合病院臨床病理科
-
伊藤 博之
済生会呉病院 内科
-
國田 哲子
済生会呉病院 内科
-
青木 信也
済生会呉病院 内科
-
嶋本 文雄
広島大学病院病理部
-
嶋本 文雄
広島大学附属病院病理部
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科病理病態学研究室
-
古土井 明
済生会呉病院 内科
-
石垣 尚志
済生会呉病院 内科
-
嶋本 文雄
県立広島女子大学生活科学部健康科学科病態病理研究室
関連論文
- 3. 胃癌(癌の分子診断学 : ここまで進んだ診断・治療への応用)
- ステロイドが著効を呈した海綿静脈洞部原発悪性リンパ腫の1症例
- 内視鏡的胆嚢二重造影が診断に有用であった IIa+IIb 様平坦浸潤型胆嚢癌の1例
- クローン病における Levovist 造影下Flash echo Imaging の試み
- 胃排出機能検査としての^C-octanoic acid呼気試験の有用性の検討-超音波法と比較して-
- 胃病変に対する Levovist 造影下 Fash echo Imaging の応用
- 胃癌の診療戦略における体外式超音波の存在意義〜胃癌の進行度評価 (Staging)について〜
- 体外式超音波を応用した virtual endoscopy -第3報-
- 小肝細胞癌における高感度PIVKA-IIの意義 -特に進展度, 予後との関係について-
- 分化型胃sm癌に対する内視鏡的粘膜切除後の病理組織学的根治度判定基準に関する検討
- 呼気試験と超音波法の対比(第2部論文集2-10)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 混合型肝癌における粘液の形質発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-179 粘液瘤様腫瘍(Mucocele-like tumor:MLT)内に存在した非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1症例
- 消化管生検組織の悪性度診断とその応用
- 若年者の正常肝に発症した肝細胞癌の1例
- 最大径20mm以上の食道表在癌に対する内視鏡治療の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- A型胃炎に発生した多発性胃カルチノイドに幽門側胃切除を施行した1例
- 噴門腺由来と考えられた下部食道粘膜癌の1例
- W-3. 胃排出能検査の標準法を目指した^C呼気試験の検討
- 最大径10mm以下の小進行大腸癌の特徴に関する臨床病理学的検討
- 大腸sm癌に対する内視鏡治療の適応と限界
- 小腸腫瘍における体外式超音波検査の有用性
- 超音波法を用いた Dyspepsia 症状と消化管運動異常の検討 : 液体食と固形食との比較
- Crohn 病の体外式超音波像における ISOLATION SIGN
- 潰瘍性大腸炎における大腸壁構造の検討 : 体外式超音波法による検討
- POWER DOPPLER 法を用いた潰瘍性大腸炎の活動度の評価
- 消化管における Flash Echo Imaging の有用性
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除例における局所遺残・再発に関する検討
- 3D超音波法を用いた胃の体積測定による液体食胃排出能の評価 : Bモード超音波法(前庭部断面積による評価)との対比
- 胃食道逆流症の食道運動機能について : 食道シンチグラフィーによる評価
- 体外式超音波を応用した virtual endoscopy : 第2報
- Crohn 病における体外式超音波像での消化管層構造の意義
- 超音波造影剤(SH-TA508)静注下での体外式超音波による胃壁内血流評価の試み
- 小腸結核を合併した虚血性小腸炎の1例
- 未分化型早期胃癌の根治的内視鏡治療適応基準に関する検討
- 内視鏡治療適応外の早期胃癌症例に対する内視鏡的治療の有用性に関する検討
- 体外式超音波法を用いた嚥下運動の評価の試み
- 体外式超音波を用いたCrohn病における狭窄病変の評価 〜治療方針決定の有用性の検討〜
- 大腸粘膜内癌におけるMUCIムチン発現に関する免疫組織学的検討(発癌(臨床))
- 血清ペプシノゲンのカットオフ値の精度に関する検討 : 人間ドックにおける内視鏡検査との同時検討から
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- ll-G-1 食道表在癌の臨床病理学的検討 : 転移と予後に関する検討から(第49回食道疾患研究会)
- 内視鏡治療早期胃癌症例の局所及び生命予後に関する検討
- 側方発育型大腸腫瘍(laterally spreading tumor, LST)の臨床病理学的検討
- 胃原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 369 Intraductal papillary-mucinous tumorの一例
- 人工腹水法でPMCT施行し得た右横隔膜直下肝円蓋部肝細胞癌の2例
- 膵嚢胞腺癌と胆嚢癌との同時性重複癌の1例
- 生検にて診断しダナゾール内服により消退傾向を示した直腸子宮内膜症の1例
- P-36 穿刺吸引細胞診が診断に有用であった肛門管原発粘液癌の1例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 胃MALTリンパ腫に合併し内視鏡的治療がなされた早期胃癌の3例
- 13)DCA後とPTCA後再狭窄の病理組織学的検討
- 0672 Acute coronary syndromeにおける粥腫の特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による病理組織学的検討
- 41)完全房室ブロック,右窒梗塞に加え,ARDS,DIC,腎不全を合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- G-CSF産生下咽頭Spindle Cell Carcinoma例
- 多彩な消化管病変を呈したサイトメガロウイルス感染症の1例
- 巨大後腹膜肉腫の1例
- 動脈性濃染のない肝癌へのリピオドールの停滞に関する検討
- Parathyroid hormone related proteinおよびG-CSF産生が認められた高カルシウム血症, 白血球増多症を呈した食道扁平上皮癌の1例
- 組織学的に胃MALTリンパ腫様変化を伴ったサイトメガロウイルス性胃炎の1例
- 術前評価に体外式超音波検査が有用であった回腸原発内分泌細胞癌の1例
- P281 酸化LDL陽性粥状動脈硬化病変の病理組織学的特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による検討
- Directional Coronary Atherectomyによる切除標本の病理組織学的検討-de novo病変・再狭窄病変・acute coronary sydromes病変の比較-
- P697 Directional coronary atherectomy(DCA)後とPTCA後の再狭窄病変の組織病理学的検討
- 309 紡錘形細胞脂肪腫spindle cell lipomaの2例
- 大腸癌のsurvivinの発現における臨床病理学的検討(健康科学科)
- 胃分化型sm癌におけるc-erbB-2蛋白の発現とリンパ節転移の関連 (Mini Symposium X 胃癌の遺伝子変化)
- リコンビナントG-CSF前処置によるハプテン誘導性大腸炎モデルにおける1型免疫応答の制御
- OP-3-032 G-CSF前処置によるハプテン誘導性腸炎モデルにおける炎症早期IL-12発現制御
- 早期胃癌の内視鏡的治癒切除後に発症した過形成性ポリープに対して Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した1例
- O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一般演題 27 電離放射線誘発胸腺アポトーシス過程におけるパッセンジャー蛋白Aurora-B, INCENP, Survivinの細胞内分布変化について
- 低用量ステロイド投与が有効であった腸間膜脂肪織炎の1例
- 早期大腸癌における粘液形質発現の臨床病理学的検討
- 外傷性浅側頭動脈瘤の1例
- 広範な周囲脳浮腫を随伴したため転移性脳腫瘍を疑わせた小脳血管芽腫の1例
- 悪性穎粒細胞腫の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- 水頭症を合併した頭部肥厚性硬膜炎の1例
- 後頭蓋窩に発生したneurenteric cystの1例
- 示-105 食道小細胞癌 (混合型) の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 膵リンパ管腫の1例
- 耳下腺腺房細胞癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 腎細胞癌に対する腎保存手術の可能性
- 361. Vater乳頭部癌の2例(消化器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- PP780 肉腫様変化を伴った混合型肝癌(Mixed type)の一例
- 568 肝鎌状間膜に原発した悪性中皮腫の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 白内障術後に生じた壊死性強角膜炎の1例
- 胃平滑筋肉腫の被覆粘膜上に発生した早期胃癌の1例
- 甲状腺血管腫の1例
- 甲状腺未分化癌の浸潤転移機構における h-prune の役割
- 食道 leiomyomatosis の1例
- 粘液産生胆管嚢胞性腫瘍4切除例の臨床病理学的検討とその分類
- A case of jejunal gastrinoma.