警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : 第2報 長時間拘束勤務および残業が生活時間と睡眠時間の変化に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of clarifying the effect of night and shift work on daily lives of workers, hours for daily activities and sleeping hours of guardmen were investigated during a week and a month, respectively. The subjects included 36 alternate-day shift workers, aged 37.0±12.4 years on the average, 6 permanent night duty workers, aged 53.8±3.7 years, and 6 normal duty workers, aged 41.8±10.5years. The characteristics of each duty have been described in the previous report. The results were as follows: (1) The investigation of daily life hours during a week showed that the daily working hours including commuting hours averaged 831 min, 970 min, and 568 min, for the alternate-day shift workers, for the permanent night duty workers, and for the normal duty workers, respectively. Therefore the former two were longer than the last, showing about 60% of the daily life hours. In contrast, their sleeping and socio-cultural hours were shortened, and these hours were revealed to be more shortened by longer working hours. (2) The frequency of sleeping times in one-month was 40 and 59, for the alternate-day shift workers and for the permanent night workers, both being significantly greater than 31 for the normal duty workers. The frequency of sleeping times at home was 16 for the alternate-day shift workers, while only 4 for the permanent workers. These results indicate both shift workers had very few chances to have a good sleep at home. (3) The average sleeping hours for a month was 6.9 hr in a day for the alternate-day shift workers and 7.0 hr for the permanent night workers, while 8.1 hr for the normal duty workers. This result indicates that the shift workers were obliged to have insufficient sleep for a month, compared with the normal duty workers. The insufficient sleep were suggested to be caused by such factors as consecutive night duties, short interval between duties, long spell of portal-to-portal hours and high freguency of night works. (4) It was observed that extremely insufficient sleep of the shift workers, which was brought about by successive duties, may be compensated, although a little, by full night sleep before and after the duties as well as by taking a good diurnal sleep. There were also shown clear individual differences with regard to how to compensate the sleep loss. It was concluded from these results that countermeasures such as shortening of total and overtime working hours, decrease in frequency of night duties as well as increase in frequency of off-duty days should be urgently taken, in order to make sure of guardmen's full sleep and to improve their health, from the viewpoint of industrial hygiene.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1981-01-20
著者
-
川森 正夫
杏林大学医学部衛生学教室
-
松井 知子
杏林大学医学部衛生学教室
-
松本 一弥
杏林大学医学部衛生学教室
-
斎藤 良夫
中央大学
-
斉藤 良夫
中央大学文学部
-
松井 知子
杏林大学医学部衛生学公衆衛生学教室
関連論文
- 実験的急性四エチル鉛中毒の中枢神経系病変について
- P1023 事務系作業者の睡眠不足症候群について : エップワース眠気尺度(ESS)と動脈血酸素飽和度低下指数(4%ODI)による検討
- P1021 CISM実施に際しての留意点と産業保健上の効用 : 新潟県中越地震後のメンタルケア事業の経験から
- I106 救急医師の勤務における交替制と非交替制による労働環境の差異について
- C-20 市中感染症細菌データの地域基幹病院-地区医師会間の共有化システムについての試案(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 住民健診における血清コリンエステラーゼ活性値の意義について : 沖縄県佐敷町における調査成績から
- 232. 48時間断眠にさいする種々の生体機能の変動
- 二,三の事例からみた緊急時の生理的反応
- 救急医師の勤務開始時のストレスと覚醒について : Stress Arousal Checklist (SACL) 日本人版からの検討
- 土木建設作業者の生活習慣と体力測定成績との関連
- A-2 四エチル鉛急性中毒におけるラットの行動と脳障害(第 7 回杏林医学会総会)
- 3. 労働と生活との接点(現代日本の労働と健康-Work-related Diseaseをめぐって-,シンポジウム,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 総合的思考で対策を
- 自由討議「産業疲労研究を考える」(第31回産業疲労研究会記録)
- 座長のまとめ (270, 271) (労働生理)
- 271. 夜間時の運動負荷がその後の昼間睡眠とひき続く回復夜に及ぼす影響 (2) (労働生理)
- 270. 日中時の運動負荷がその後の夜間睡眠に及ぼす影響 (1) (労働生理)
- 1. 「自覚症状しらべ」による一連続作業時間評価の問題点 (産業疲労研究会第26回例会)
- 共同テーマ : 連続作業時間をどう考えるか (産業疲労研究会第26回例会)
- 4. "自覚症状しらべ"は疲労のテストになりうるか (産業疲労研究会第25回例会)
- 46. 警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : (その3) 健康と生活に及ぼす影響について (労働生理)
- 45. 警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : (その2) 生活時間と睡眠時間について (労働生理)
- 44. 警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : (その1) 夜勤・交代制勤務編成上の問題点 (労働生理)
- 「大学における心理学教育に関する調査」について(大学・短大の交流会)
- 警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : 第1報 夜勤・交代制勤務編成上の問題点
- 四エチル鉛中毒に関する実験的研究 : 第 2 報 ラットのオペラント行動に及ぼす影響
- 四エチル鉛中毒に関する実験的研究 : 第 1 報 急性中毒症状の発現状況と自発行動量の変化
- 62. 授産工場における身体障害者の労働負担調査 (労働生理・疲労)
- 49. 夜間時の仮眠が睡眠パターンおよび生理・心理機能に及ぼす影響について (第2報) (労働生理・疲労)
- 48. 夜間時の仮眠が睡眠パターンおよび生理・心理機能に及ぼす影響について (第1報) (労働生理・疲労)
- 強制運動負荷がラットの睡眠に及ぼす影響について〔英文〕
- 17. 全国的系列銀行の健康管理に関する研究 : 健康アンケート調査結果の県別にみた変動要因の分析 (健康管理)
- 警備員の夜勤・交代制勤務に関する調査研究 : 第2報 長時間拘束勤務および残業が生活時間と睡眠時間の変化に及ぼす影響
- 急性四エチル鉛中毒の実験的研究-1-四エチル鉛がラットの睡眠一覚醒サイクルに及ぼす影響について
- 労働者の疲労をどのように研究するべきか
- 2.「過労死」における過労(一般演題,第37回産業疲労研究会)
- 7.疲労自覚症状の訴えからみた長時間残業(第29回産業疲労研究会)
- Mental Loadの測定法に関する研究 : Dual Task法の適用と問題点
- 多様な雑音環境下での頑健な音声認識
- 産業疲労(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 「自覚症状しらべの有効性と限界」
- 中年期男子労働者における精神健康と労働環境,保健習慣
- 中年期男子労働者の精神健康に関連する要因についての追跡研究
- 903. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第7報)JAS MONICA版によるタイプA行動の特徴と関連因子の検討(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 902. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第6報)精神科疾患訴え者の分布(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 901. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第5報 自覚症状の構成と労働時間の関連について(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 1.長時間労働と疲労感(一般演題,第37回産業疲労研究会)
- 417 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第4報) 職種や労働条件別にみた生活習慣(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 416 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第3報) タイプA行動の分布(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 415 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第2報) 職業および労働条件別にみた労働・職場の特徴(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 414 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第一報 労働条件と自覚疲労症状(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 169. 入眠時刻の推移にともなう睡眠リズムおよび生理・心理機能の変化について (第2報) (労働生理・疲労)
- 168. 入眠時刻の推移にともなう睡眠リズムおよび生理・心理機能の変化について (第1報) (労働生理・疲労)
- 3. 警備員の夜勤・交代制勤務労働負担 (産業疲労研究会第24回例会)
- 426 昼夜逆転生活が睡眠および生理・心理機能の変化に及ぼす影響(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 111. 競艇場の券売り労働者の健康管理(3) : 4年間の健康診断での推移(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 324 繰り返しの睡眠時間短縮による生理・心理機能と睡眠パターンの変化(その1)(産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 学生の健康管理に関する研究 : 生活習慣と朝-夜型生活リズムとの関連
- 27 時間および 40 時間の完全断眠がその後の睡眠に及ぼす影響
- 産業疲労(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 427 長時間残業が労働者の健康と生活に及ぼす影響(第一報)(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- SPINE2プロジェクトのための単語間ポーズモデルによる耐雑音性に優れた音声認識
- SPINE2プロジェクトのための単語間ポーズモデルによる耐雑音性に優れた音声認識
- DARPA SPINEタスクのためのATR音声認識システム
- DARPA SPINEタスクのためのATR音声認識システム
- DARPA SPINEタクスのためのATR音声認識システム
- 大規模日本語音声データベースの構築と評価
- ATR音素バランスデータベースにおける高精度の音響モデル学習
- SPINE2プロジェクトのための耐雑音性に優れたベースライン音響モデルの構築
- 中国語音韻バランス用文セットの選択手法
- 疲労自覚症状類型の時間経過について(短報)
- 交代勤務制が病院看護婦の生理機能に及ぼす影響--とくに深夜勤および勤務間隔時間が短い場合について
- A-1 三交代制勤務にともなう病院看護婦の昼・夜睡眠ポリグラフィー研究(第 7 回杏林医学会総会)
- 某特別養護老人ホ-ムにおける寮母の労働負担と健康障害に関する研究
- B-19 老人福祉施設職員の疲労と運動器障害の発生について(第 5 回 杏林医学会総会)
- A-17 ラットのオペラント行動の長期観察における Toluene 一時暴露が及ぼす影響について : FR スケジュールの場合(第 5 回 杏林医学会総会)
- 長時間パワースペクトル減算による雑音下音声認識
- 口周囲画像による頑強な発話検出
- MDL規準を用いた逐次状態分割法による音響モデル自動構造決定
- MDL規準を用いた逐次状態分割法による音響モデル自動構造決定
- MDL規準を用いた逐次状態分割法による音響モデル自動構造決定
- 86. 各種老人ホームにおける寮母の労働負担に関する調査研究 : 特養・養護・軽費老人ホーム (産業疲労)
- 睡眠時刻の推移にともなう覚醒レベルの変化とその後の睡眠のパターンとの関係
- 睡眠時刻の推移にともなう生理・心理諸機能の変動とそれらの関係
- 誤認識時の言い直し発話における発話スタイルの変動に頑健な音響モデル構築法(音声,聴覚)
- 自然発話音声における音節強調発声に頑健な音響モデルの構築法
- 音節強調発声に頑健な自然発話音声の認識法
- 拡張型カルマン・パーティクル・フィルタを用いた雑音下音声認識
- 強制運動負荷がラットの睡眠に及ぼす影響について
- 急性四エチル鉛中毒の実験的研究 : 第1報 四エチル鉛がラットの睡眠-覚醒サイクルに及ぼす影響について
- 長時間の連続夜勤がその後の睡眠に及ぼす影響
- 3. 某弱電機工場労働者の体力の傾向 (労働者の体力問題研究会記録)
- 座長のまとめ (165〜167) (労働生理・疲労)
- 自己教示学習を用いた音楽ジャンル分類 : 大規模な音楽データの活用に向けて(Session 7A(Big data))
- REM睡眠とNREM睡眠の時刻的出現分布
- 58. 全国的系列銀行の健康管理に関する研究 : 質問紙法による職員の健康生活水準の評価 (健康管理)
- B-3 ラットの正負条件づけ学習における負荷変化の影響(薬理学・生理学・衛生学・病理学・微生物学・生化学・その他, 第 4 回 杏林医学会総会)
- 都下幹線道路における交通公害の実態と住民への影響(第 2 報) : 交通量・騒音・排気ガス・自覚症状の関連についての解析(第 3 回 杏林医学会総会)
- 某新聞社作業場における気中鉛量について(第 1 報)(第 3 回 杏林医学会総会)
- B-3 頸肩腕症候群の社会医学的考察(臨床小講堂・基礎医学関係, 第 1 回杏林医学会総会)