呼気CS_2濃度の労働衛生学的意義について : 許容濃度設定のための考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the environmental and medical records obtained by factory surveys in five staple fiber and artificial silk plants, average CS_2 concentration in the spinning room, expired CS_2 concentration of the workers during and after the day shifts, urine CS_2 level in the following morning before entering the work, and clinical signs including subjective complaint and results of laboratory tests were summarized to evaluate the occupational exposure to CS_2 with a view to industrial hygiene control.1, CS_2 level of the expired air was gradually elevated during the shift and reached equillibrium to the environmental CS_2 in about 3 hours. At the excreting stadium the expired CS_2 level fell sharply in the first 20 minutes and continued tracing an exponential or parabolic curve. The form and the level of this curve was varied by the individual difference in accordance with the serum cholesterol level. An animal experiment revealed in this connection, that the coefficient o〓foo istribution of environmental vs. blood CS_2 concentrations rose when the serum cholesterol level was elevated after four month exposure to CS_2. 2. Threshold limit of the average CS_2 concentration in the working place was estimated to be 15 ppm on 8 hour basis, when the free CS_2 concentration in the morning urine before entering the shift showed a threshold level and expired CS_2 concentration immediate after the shift was about 2 μg/dl. When values exceeds this level, various clinical signs and complaints as shown in Figure 4 began to be observed in several workers. As the indices of industrial exposure to CS_2 values obtained by analyses of expired CS_2 at the end of the shift and urine at the beginning of the following shift are extremely useful for evaluating the industrial hygiene practice and control in the viscose rayon industry.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
著者
関連論文
- 呼気中一酸化炭素濃度測定による血液中一酸化炭素ヘモグロビン濃度の推定
- 死亡統計におけるメッシュ区分法の検討-1-東京都23区のがん死亡の地理分布について
- 死亡統計におけるメッシュ区分法の検討-2-東京都における主要死因別死亡の地理分布について
- 鉛作業者における消化器症状調査
- 鉛作業者における免疫能の検討
- NO_2, O_3および両者の混合ガスの吸入による気道反応
- 石綿セメント板作業場の気中石綿繊維の測定
- 酸エーロゾル発生職場の環境と作業者の最大呼吸流量
- 二硫化炭素による肝障害とビタミンEによる障害抑制効果
- 活性炭呼吸マスクによる作業環境二硫化炭素濃度の評価
- 第41回日本衛生学会をかえりみて
- 環境汚染と健康(シンポジウム) (第27回日本公衆衛生学会記録)
- 大気汚染の衛生学的研究(第40回日本衛生学会総会次期会長講演要旨)
- サイン波加圧法による人の呼吸気流抵抗の測定について
- 空気汚染研究におけるTotal respiratory flow resistanceの測定法について
- 医科大学における健康科学の教育と研究
- 大気汚染地区学童の肺換気機能について
- 肺換気力学的検査法の公衆衛生への応用-1-
- 喫煙と呼気Peak Flowとの関係について
- 実験用微量SO2ガス吸入装置と濃度の測定(電気伝度法と比濁法との比較)
- 疎水性Aerosols (Triphenyl phosphate粒子)の気道内沈着に関する研究
- 死亡統計におけるメッシュ区分法の検討 : (その2) 東京都における主要死因別死亡の地理分布について
- 死亡統計におけるメッシュ区分法の検討 : (その1) 東京都23区のがん死亡の地理分布について
- 二硫化炭素注射家兎の銅代謝に関する実験的研究
- 労働の場における気中有害物の許容濃度に関するILO-WHO共催労働衛生委員会報告
- 呼気CS_2濃度の労働衛生学的意義について : 許容濃度設定のための考察
- 工場衛生と工業中毒
- 喫煙刺激による気道反応のボディプレチスモグラフ法とオシレ-ション法の検出力比較
- 故草間良雄名誉会員を悼む
- 実験用微量SO2ガス吸入装置と濃度の測定(電気伝度法と比濁法との比較)
- サイン波加圧法による人の呼吸気流抵抗の測定について