コンピュータの積極的活動を目指した学習指導の改善 : 第2次の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1995-04-01
著者
-
清水 克彦
国立教育研究所
-
蔵野 正美
千葉大学教育学部
-
山本 康久
多摩市立東落合中
-
菅野 宏隆
東京都千代田区立番町小学校
-
家田 晴行
文京区教育委員会
-
勝進 亮次
世田谷区立船橋小
-
斉藤 規子
目黒区立中目黒小
-
村田 守
武蔵野市立桜堤小
-
清水 克彦
品川区小中一貫教育カリキュラム作成委員会算数・数学科委員会
-
勝進 亮次
品川区小中一貫教育カリキュラム作成委員会算数・数学科委員会
関連論文
- 不確実性の下でのマルコフ決定過程に対する区間ベイズ手法 (不確実性と意思決定の数理)
- マルコフ決定過程における TD 法による学習アルゴリズムについて(最適化問題における確率モデルの展開と応用)
- 区間ベイズ推定による適応型品質管理 (不確実な状況における意思決定の理論と応用)
- ネットワークを用いたマルチメディアディベート支援システムの開発と評価
- 算数を意欲的に学習する態度や能力を育てる指導の工夫
- IEA第2回国際情報教育調査 (SITES) モジュール1の調査結果の報告
- 算数科における見積もりの指導(「数と計算」領域)について : -その2-
- 算数科における見積もりの指導(「数と計算」領域)について : -その1-
- A pattern-matrix learning algorithm for adaptive MDPs : The regularly communicating case (Theory and Application of Decision Analysis in Uncertain Situation)
- A structured pattern matrix algorithm for multichain Markov decision processes(Mathematics of Optimization : Methods and Practical Solutions)
- コンピュータの積極的活動を目指した学習指導の改善 : 第2次の研究
- F1 数学の教授学習におけるコンピュータ利用の捉え方についての一考察 : 相対的システム"milieu"の概念の導入(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表+ポスター発表の部)
- ツール型ソフトにおける教授学習環境のデザイン : 図形学習を事例として
- 29-2D5 生徒の図形概念と作図活動の関連についての理論的研究
- A1 品川区における小中一貫算数・数学科教育要領の開発 : 教育特区における独自の算数・数学科カリキュラムの開発(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- Product possibility space with finitely many independent fuzzy vectors (非加法性の数理と情報:非加法性と凸解析--RIMS研究集会報告集)
- 1-B-9 「不確実性理論の経営科学への応用」研究部会終了報告(意思決定)
- Regret-optimal policies in absorbing semi-Markov decision processes with multiple constraints(The Development of Information and Decision Processes)
- Fuzzy Perceptive Values for MDPs with Discounting (Mathematical Theory and Applications of Uncertainty Sciences and Decision Making)
- Fuzzy perceptive values for stopping models and MDPs
- Dynamic Decision Making with Fuzzy Preferences as a Utility Function (不確実で動的なシステムへの最適化理論とその展開 短期共同研究報告集)
- Regret-Optimality Equation in Semi-MDP's with an Absorbing Set (Mathematical Programming Concerning Decision Makings and Uncertainties)
- Fuzzy Metric Clustering and Dynamic Programming
- A Dynamic Decision Making Model with an Objective Function based on Fuzzy Preferences
- A Discrete-Time Consumption and Wealth Model with Uncertainty
- A Fuzzy Stopping Problem with the Concept of Perception (Mathematics of Decision-making under uncertainty)
- ファジィ確率変数の最適化問題とファイナンスへの応用 (動的システム最適化理論の展開とその応用)
- 区間値およびファジー値をもつ行列ゲーム (動的システム最適化理論の展開とその応用)
- American Options with Uncertainty of the Stock Prices : The Discrete-Time Model (Mathematical Decision Making under Uncertainty)
- A note on interval games and their saddle points (Mathematical Optimization Theory and its Algorithm)
- コンピュータの積極的活用を目指した学習指導の改善
- IEA 第2回国際情報教育調査(SITES) モジュール1の調査結果の報告
- Markov decision processes with fuzzy rewards (Perspective and problem for Dynamic Programming with uncertainty)
- On a Fuzzy Extension of Stopping Times (Perspective and problem for Dynamic Programming with uncertainty)
- Fuzzy Stopping in Continuous-Time Systems with Randomness and Fuzziness (Mathematical Modeling and Optimization under Uncertainty)
- A monotone convergence theorem for a sequence of convex fuzzy sets on $\mathbb{R}^n$ (Mathematical Science of Optimization)
- A fuzzy treatment of uncertain Markov decision processes : Average case (Mathematical Decision Making under uncertainty and ambiguity)
- A fuzzy treatment of uncertain Markov decision processes (Continuous and Discrete Mathematics for Optimization)
- Sequences of Fuzzy Sets on $\mathbb{R}^n$ (Decision Theory in Mathematical Modelling)
- Some Pseudo-Order of Fuzzy Sets on $\mathbb{R}^n$
- The Optimal Stopping Problem for Fuzzy Random Sequences (Decision Theory and Its Related Fields)
- F2 ジオワールドにおける生徒の活動分析(2) : 測定値を根拠とする証明は間違いか(F.コンピュータ利用分科会)
- B214 ジオワールドにおける生徒の活動分析(1) : 幾何学習ソフト「カブリ」を用いて
- 日本における自由連想法とマルチプルチョイス・テストの調査結果 : 科学概念の認識についての日独比較研究
- E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
- Stopped Decision Processes with General Utility (Dynamic Decision Systems under Uncertain Environments)
- A utility deviation in discounted Markov decision processes with general utility
- DISCOUNTED MARKOV DECISION PROCESSES WITH GENERAL UTILITY FUNCTIONS(Optimization Theory and its Applications in Mathematical Systems)
- MDPにおける効用関数とモーメント最適性(確率モデル(1))
- E223 ジオワールドこ適した教材の特性 : 「Cabri-Geometry」を用いて
- 新しい幾何学習環境としての"ジェオワールド" : 「Cabri-Geometry」の効果
- B233 平面図形の課題に於けるシミュレーションソフト「カブリ」の効果
- 31E-3 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 : 関数電卓ならびに探求型関数ソフトの利用実践から
- 30-1D1 「すべてのアメリカ人のための科学」における数学リテラシーの検討 : パターンの科学・探究の科学としての数学教育
- Constrained Markov Decision Processes With Compact State And Action Sspaces : The Average Case (Dynamic Decision Systems under Uncertain Environments)
- Fuzzy Decision Processes with an Average Reward Criterion(Discrete and Continuous Structures in Optimization)
- Dynamic Fuzzy Systems with Time Average Rewards(Optimization Theory and its Applications in Mathematical Systems)
- Markov-Type Fuzzy Decision Processes with a Discounted Reward on a Closed Interval(Mathematical Structure of Optimization Theory)
- Multi-Variate Stopping Problem with a Monotone Logical Rule (決定過程論とその周辺)
- 1-2 数学的問題解決における認知的研究 : 見積りの授業を中心にして
- Controlled Markov Set-Chains Under Average Criteria (Decision Theory and Its Related Fields)
- Controlled Markov Set-Chains with Discounting(Optimization Methods for Mathematical Systems with Uncertainty)
- 31-2D6 諸外国の数学教育における図形ソフトウェアの利用動向に関する研究
- コンピュータ環境下での証明の機能の変化に伴う学習活動の具体的な検討 : 図形ソフトカブリを利用した実験・観察と証明(論文発表の部)
- 自ら発見した性質をどのような時に証明に結びつけているか : 図形ソフトを利用した証明問題での生徒の学習活動分析
- 学校数学における実験・観察的方法の導入と証明の機能の変化についての考察 : コンピュータによる実験数学と証明(6.説明と証明,論文発表の部)
- 図形の証明問題での測定値の役割 : コンピュータ環境下における生徒の活動分析を通して
- 分数の乗除における単元構成について
- 「学習の情報化」に数学教育研究は応えられるか : 数学教育におけるテクノロジーの活用にむけてのいくつかの課題(テクノロジーと教材開発研究部会,課題別研究部会)
- 「要目食ベカス論」を超え, 広く高い「学力」保障を(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
- Constrained Markov Decision Processes : The Average Case(Mathematical Structure of Optimization Theory)
- 8B-9 コンピュータの積極的活用を目指した学習指導の改善
- D7 見積もり上位者の認知プロセスの分析(D 見積り分科会)
- 2-F-2 Multichain Markov decision processes and structured pattern matrix algorithm
- 30-1D2 数学的探究としての実験についての理論的検討
- 数学教育におけるオープンな問題の概念の再検討 : テクノロジーによる支援の可能性を視野に(能田伸彦先生還暦記念号)
- On Advantages and Limitation of Experimental Approach by Technology in Mathematics Education
- 『新科学知』数理情報系カリキュラム開発の構想の報告
- F3 コンピュータ環境での図形の証明問題における測定の役割(F.コンピュータ分科会)
- 生徒は測定値で納得する : コンピュータソフトをもちいた授業実践から
- G4 高等学校数学の教育課程に関する調査 : (1)現行学習指導要領のもとでの実施状況と教師の意識(G カリキュラム 分科会)