1K1015 ブナ苗に対するオゾンと水ストレスの影響 : 2成長期目の成長や生理機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-06
著者
-
土器屋 由紀子
江戸川大学社会学部
-
土器屋 由紀子
東京農工大学
-
伊豆田 猛
東京農工大学大学院共生科学技術研究部環境資源共生化学部門
-
伊豆田 猛
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
渡辺 誠
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
米倉 哲志
埼玉県環境科学国際センター
-
米倉 哲志
東京農工大学大学院 連合農学研究科
-
伊豆田 猛
東京農工大学
-
本田 雪絵
東京農工大学大学院 農学研究科
-
吉留 雅俊
東京農工大学大学院 農学研究科
-
渡邉 誠
東京農工大学大学院農学研究科
-
渡辺 誠
北海道大学大学院農学研究院
-
本田 雪絵
東京農工大学大学院農学研究科
-
吉留 雅俊
東京農工大学大学院農学研究科
-
土器屋 由紀子
東京農工大 農
関連論文
- 総合討論
- 3H1300-2 エアロゾルの植物影響研究(東アジアから輸送されるエアロゾルの環境影響研究の発展-科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」にむけて,特別集会8)
- P109 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
- P153 富士山頂における大気エアロゾルの化学成分
- 1F1030 ネットワーク観測による首都圏の降水中化学成分に対する三宅島火山ガスの影響
- 多摩丘陵における地表オゾンの夜間高濃度現象について
- 1G1030 首都圏ネットワーク観測における降水中化学成分の長期的動向
- 網走の降水の化学成分について : その特徴, および流氷の影響
- 多摩丘陵におけるエアロゾル粒子の粒径分布
- 「酸性雨」 問題の 一側面 - エアロゾルの森林生態系への影響 -
- 1J0945 アカマツ苗とスギ苗のガス交換速度およびRubisco含量に対する土壌窒素過剰の影響
- 1J0930 アカマツ苗とスギ苗の成長および栄養状態に対する土壌窒素過剰の影響
- 1F05 ブナ苗の成長および光合成に対する硫酸溶液と硝酸溶液による土壌酸性化の影響
- 3C1104 イネの止葉における活性酸素消去系に対するオゾンの影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1040 コムギの収量、光合成および活性酸素消去系に対するオゾンの影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- イネの葉の光合成関連要素と活性酸素消去系に対するオゾンの影響
- 2品種の日本イネ (Oryza sativa L.) の成長, 収量および葉のガス交換速度に対するオゾンの影響
- 1F1054 イネに対するオゾンの影響 : I.成長および収量(3影響-3植物,一般研究発表)
- 1F1106 イネに対するオゾンの影響 : II.光合成および活性酸素消去系(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1052 Effects of ozone on growth, yield and leaf gas exchange rates of four Bangladeshi cultivars of rice (Oryza sativa L.)(3 Effect-3 plant,General Presentations)
- P356 ^7Beと^Rnを大気トレーサーとして利用した富士山頂での大気化学観測
- (5)植物分科会(1.2.3 分科会,1.2 支部・委員会・分科会活動,1.大気環境学会の沿革と現状,創立50周年記念号)
- 1E0954 フィルターパックを用いた乾性沈着直接測定法の検討(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 異なる窒素負荷量で育成したスダジイ苗の成長および光合成に対するオゾンの影響
- 1F1030 ブナ苗の光合成活性と葉の窒素・硫黄利用に対するSO_2と土壌への窒素負荷の複合影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- カラマツ,アカマツおよびスギ苗の成長に対するオゾンと土壌への窒素負荷の単独および複合影響
- 1L1445 数種の作物の成長に対する高濃度 CO_2 とオゾンの影響
- 1L1400 ブナ苗の成長と純光合成速度に対する土壌への窒素負荷とオゾンの単独および複合影響
- 1L1330 常緑広葉樹の成長に対する土壌への窒素負荷の影響
- 1L1130 コマツナの収量と品質に対するオゾンの影響
- 1L1045 奥日光前白根山周辺におけるダケカンバの成長特性、葉内成分および水分状態
- 2I0930 奥日光前白根山周辺の森林衰退地におけるダケカンバの成長特性
- 1I1515 ブナ苗の成長に対するオゾンと土壌への窒素負荷の単独および複合影響
- 酸性雨モニタリングデータの植物影響研究への活用と行政施策への反映
- 森林衰退の現状と取り組み : (III)奥日光前白根山周辺のダケカンバ衰退と奥秩父亜高山帯のシラビソ立ち枯れ
- 前白根山周辺におけるダケカンバの生育状況,葉内成分および生育土壌に関する調査
- 富士山頂で観測されたSO_2
- C203 富士山頂で観測されたSO_2(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- B303 富士山頂における2003年シベリア森林火災煙の光学・化学特性の測定(物質循環III)
- C108 富士山頂における大気エアロゾル長距離輸送の観測 : 2003年5月に到達したシベリア森林火災煙の化学・微物理特性(物質循環I)
- P105 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
- 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
- C205 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布-2002〜2005年-(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布 : 2002-2005年
- 圃場条件において観察されるラッカセイの気孔開度の周期的変化について
- シラビソ苗の成長, ガス交換速度および栄養状態に及ぼす人工酸性雨の影響
- コマツナの乾物成長に基づいたオゾン感受性の品種間差異
- キュウリ第一本葉の生長と生理活性に及ぼすUV-B照射の影響 : 肥料の影響
- P103 日本における降水の化学成分沈着量の地域的特徴
- ブナ苗のガス交換速度, 葉の微細構造および年輪幅に対するオゾンと水ストレスの単独および複合影響
- 1K1015 ブナ苗に対するオゾンと水ストレスの影響 : 2成長期目の成長や生理機能
- 1J1345 ブナ苗のフェノロジーと炭水化物濃度に対するオゾンと水ストレスの単独および複合影響
- 1J1330 ブナ苗の光合成と成長に対するオゾンと水ストレスの単独および複合影響
- ダイズの成長,収量,子実成分および発芽率に対するオゾンと土壌水分ストレスの単独および複合影響
- 1D0945 ダイズの成長, 収量, 子実成分に対するオゾンと土壌水分ストレスの単独および複合影響
- 1G1445 奥日光における過酸化物の測定
- 富士山頂での大気化学観測 1997年8月 -エーロゾル粒子の化学性分の時系列変化について-
- P20 ネットワーク観測による首都圏の降水中化学成分に対する三宅島火山ガスの影響
- チベット高原の河川水の化学成分特性
- スギ苗木のアコースティック・エミッション特性に及ぼす土壌酸性の影響
- 1K1000 スギ苗に対するオゾンと土壌窒素の単独および複合影響
- 1D0930 アカマツ苗の生育に対するオゾンと土壌窒素の単独および複合影響
- 丹沢・檜洞丸におけるブナ林の枯損と酸性降下物
- 硫酸添加により酸性化させた褐色森林土で育成したアカマツ苗の成長および光合成活性
- トウモロコシ群落とエンバク群落における二酸化炭素に対するオゾンと二酸化窒素の沈着速度比
- 水耕栽培したアカマツ苗の成長および栄養状態に対する Al と Mn の単独および複合影響
- コムギ群落における二酸化炭素とオゾンの沈着速度
- 硫酸添加により酸性化させた褐色森林土で育成したアカマツ苗の成長及び体内元素含有量
- ブナ苗の成長, ガス交換速度およびクロロフィル含量に対する環境レベルのオゾンの影響
- タイワンアカマツ苗の成長に関するSO_2と土壌酸性化の単独および複合影響
- キュウリの生長に対するオゾンと紫外線(UV-B)の単独および複合影響
- 1K1145 奥日光前白根山周辺におけるダケカンバ衰退に関する調査 : 2.ダケカンバのフェノロジー特性と葉内成分および土壌化学性
- 1K1130 奥日光前白根山周辺におけるダケカンバ衰退に関する調査 : 1.ダケカンバの衰退現状とオゾン濃度
- 53 ラッカセイの気孔開度の周期的変化が平均光合成速度、蒸散速度および水利用効率に及ぼす影響
- ラッカセイの光合成速度と蒸散速度の周期的変化に対する空気湿度と吸水能力の関与について
- 瞬間接着剤を用いた気孔の型取り観察法
- 総合討論
- 気象観測鉄塔と富士山測候所の利活用
- 1I1500 ブナ苗の窒素代謝、葉内成分、ガス交換速度に対するオゾンと土壌への窒素負荷の単独および複合影響
- 書籍名 Air Pollution and Plant Biothechnology, 編著者 Kenji Omasa, Hikaru Saji, Shohab Youssefian and Noriaki Kondo, 発行所 Springer-Verlag Tokyo, 発行年 2002年2月, 価格 15,000円
- 日本の農作物と樹木に対するオゾンと酸性降下物の影響に関する研究
- 植物に対するガス状大気汚染物質と酸性降下物の影響に関する研究
- スギ, ウラジロモミおよびシラカンバ苗の乾物成長とガス交換速度に及ぼす人工酸性雨の影響
- 山岳を用いた大気汚染観測 : 富士山頂の観測を中心に(創立125周年記念解説)
- 富士山頂のエアロゾルの化学成分について
- 冬季降水の広域採取とその化学成分について -1995年1-2月および1996年2-3月-
- FM多摩丘陵(多摩試験地)の気象観測5年報 : 1999年〜2003年
- 奥秩父および多摩丘陵におけるスギの林内雨, 樹幹流の測定
- 富士山頂の大気化学観測:「自由対流圏観測」のプラットフォームとして
- 降雪中のK、NH4イオンに関して
- 冬季網走における大気エアロゾル成分の変化とその特徴
- 『気候風土に学ぶ-暮らしと健康の歳時記』, 吉野正敏編, バイオクリマ研究会著, 学生社, 2004年2月, 226頁, 1950円(本体価格), ISBN4-311-20271-7
- 富士山測候所との20年((5)地球規模の大気環境,3.1.1 空間から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 男女共同参画を推進するために : 国立大学協会報告書から
- 山岳大気エアロゾル観測の勧め
- 降水採取ネットワーク--気象庁での試みから (特集 21世紀の酸性雨研究に向けて--過去・現在・未来をつなぐもの)
- 降雪の酸性化に関する研究 -1997年冬季の降水調査-
- 2005年度秋季大会・スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」報告
- 2005年度秋季大会・スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望 : 富士山頂を観測拠点に」報告
- 降水採取ネットワーク : 気象庁での試みから