降水採取ネットワーク--気象庁での試みから (特集 21世紀の酸性雨研究に向けて--過去・現在・未来をつなぐもの)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
総合討論
-
平成14年度(第15回)水文・水環境研究部会 シンポジウム報告
-
P109 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
-
P153 富士山頂における大気エアロゾルの化学成分
-
網走の降水の化学成分について : その特徴, および流氷の影響
-
金沢市における農業用水の地域用水機能に対する市民意識
-
地域用水機能のCVMによる経済評価 : 金沢市内を流れる農業用水に対する住民意識の分析事例
-
富士山頂で観測されたSO_2
-
C203 富士山頂で観測されたSO_2(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
-
B303 富士山頂における2003年シベリア森林火災煙の光学・化学特性の測定(物質循環III)
-
C108 富士山頂における大気エアロゾル長距離輸送の観測 : 2003年5月に到達したシベリア森林火災煙の化学・微物理特性(物質循環I)
-
P105 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
-
富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
-
C205 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布-2002〜2005年-(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
-
都市型と農村型農業用水の地域用水機能の比較 : 金沢用水と七ヶ用水のクラスター分析による解析
-
ハッチョウトンボの生息地の水質について
-
富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布 : 2002-2005年
-
C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
-
国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
-
国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
-
日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
-
日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
-
輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
-
遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
-
湿性沈着への三宅島噴煙の影響
-
降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
-
湿性沈着量への長期変動モデルの適用
-
降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
-
モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
-
捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
-
P103 日本における降水の化学成分沈着量の地域的特徴
-
3. 分科会「霧研究の現状と将来」の報告(1998年度春季大会専門分科会報告)
-
CVMによる地域用水機能の経済評価 : 七ヶ用水地区における農村型用水と金沢市内を流れる都市型用水との比較
-
1K1015 ブナ苗に対するオゾンと水ストレスの影響 : 2成長期目の成長や生理機能
-
1J1345 ブナ苗のフェノロジーと炭水化物濃度に対するオゾンと水ストレスの単独および複合影響
-
P20 ネットワーク観測による首都圏の降水中化学成分に対する三宅島火山ガスの影響
-
乗鞍岳における霧水の粒径別化学組成に関する観測(4) : 霧粒内でのSO_4^とNO_3^-の形成時期について
-
第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
-
総合討論
-
気象観測鉄塔と富士山測候所の利活用
-
積雪の融解に伴う溶存無機成分の選択的流出
-
山岳を用いた大気汚染観測 : 富士山頂の観測を中心に(創立125周年記念解説)
-
冬季降水の広域採取とその化学成分について -1995年1-2月および1996年2-3月-
-
FM多摩丘陵(多摩試験地)の気象観測5年報 : 1999年〜2003年
-
降雪中のK、NH4イオンに関して
-
冬季網走における大気エアロゾル成分の変化とその特徴
-
『気候風土に学ぶ-暮らしと健康の歳時記』, 吉野正敏編, バイオクリマ研究会著, 学生社, 2004年2月, 226頁, 1950円(本体価格), ISBN4-311-20271-7
-
富士山測候所との20年((5)地球規模の大気環境,3.1.1 空間から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
-
昭和基地における降雪・飛雪の電気伝導度
-
能登半島における大気汚染物質の沈着量とその標高依存性
-
日本海に面した山岳斜面における湿性沈着量の観測 : 標高による降水量・沈着量の違いに着目して
-
2F0915 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の発現が降雪の化学組成に及ぼす影響について(2)
-
1N25 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の発現が降雪の化学組成に及ぼす影響について
-
1C19 金沢市とその周辺地域における表層積雪の化学組織
-
降水採取ネットワーク--気象庁での試みから (特集 21世紀の酸性雨研究に向けて--過去・現在・未来をつなぐもの)
-
野々市町における気温平年値の算出および金沢市との比較
-
降雪の酸性化に関する研究 -1997年冬季の降水調査-
-
2005年度秋季大会・スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」報告
-
2005年度秋季大会・スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望 : 富士山頂を観測拠点に」報告
-
降水採取ネットワーク : 気象庁での試みから
-
対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 : 鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク