1C1345 ガソリン乗用車からの排出実態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2000-09-26
著者
-
上野 広行
東京都環境科学研究所
-
横田 久司
東京都環境科学研究所
-
舟島 正直
現東京都環境局
-
舟島 正直
東京都環境科学研
-
舟島 正直
(現)東京都環境局
-
横田 久司
(公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所
関連論文
- 3B1128 大気中ホルムアルデヒドの一次排出と二次生成比率の解析(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断II : 東京都心部における総合観測
- 1I1436 2005年から2007年にかけての都内大気中のVOC成分組成変化とオゾン生成の寄与について(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 自動車の走行モードを明示的に考慮したNO_x排出量推計モデルの開発
- 自動車からのPCDDs/PCDFs排出
- 低公害ごみ収集車からの大気汚染物質の排出量の評価
- 3D1006 東京都心部におけるホルムアルデヒドの連続測定(2手法-3野外観測,一般研究発表)
- 2B0930 東京都におけるオゾン週末効果の動態解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 2B0942 乗用車からのCO_2等の排出状況について(4過程-1排出,一般研究発表)
- 大型自動車用排出ガス計測システムの高精度化について
- 最新規制適合の使用過程車から排出される揮発性有機化合物(VOC)の実態(年次報告)
- 2A0942 東京都におけるPM2.5中水溶性成分の時間変化(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3E1030 PM2.5の連続測定と水溶性成分の分析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 連続再生式DPFの排出ガス低減効果等について
- ディーゼル排気微粒子除去フィルタの現状と課題
- ディーゼル車の排出ガス対策 : ディーゼル微粒子除去フィルター(DPF)による低減
- ディーゼル車からのPM排出特性とDPFの開発研究
- 1C1530 使用過程車へのDPF適用性に関する研究(その2) : 炭素成分の粒径分布
- 1C1515 使用過程車へのDPF適用性に関する研究 : その1 : PM捕集特性
- DPFの大型ディーゼルトラックへの適用実験(2) : 排出ガスへの影響
- DPFの大型ディーゼルトラックへの適用実験(1) : DPFの耐久性の検討
- 2F1000 大型トラックへのDPFの適用性について : その2 路上走行による耐久性の検討
- 嗅覚閾値測定における下降法と上昇法の比較
- 1G1100 大気中のエチレンオキサイド濃度測定
- 2E0945 ディーゼル排出ガスの微粒子排出状況
- 1D1345 三宅島における火山ガス汚染
- 1C1330 ディーゼル車からのSOF排出特性
- 1J17 自動車からの有害大気汚染物質の排出量調査
- 1J13 6年規制適合車の排出ガス特性
- 2A0930 東京都におけるPM_大気環境調査について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 低公害清掃車の排出ガスの臭気
- 関東および広域地域における三宅島噴火によるSO2高濃度汚染とその影響 (特別企画/三宅島噴火と広域大気汚染)
- ディ-ゼル車から排出される粒子状物質の削減技術の現状と実用化への課題
- 大気および自動車排出ガス中粒子状物質における有機成分の分析
- 臭気指数のめやすについて
- 2.4.特別集会「自治体におけるアスベスト測定に係る現状と課題」(2.第47回大気環境学会年会報告(アスベスト関連行事),アスベスト問題に関する大気環境学会の取り組み(中間報告))
- 走行動態記録に基づく自動車からの環境負荷量推計モデルの開発 : トリップセグメントモデルの汎用化
- 中古貨物車の地域間移転からみた自動車排出ガス規制の影響分析
- アイドリング時の排出実態およびアイドリング・ストップの効果
- 各種自動車からの排出ガスの実態と今後の課題 (特集:いまホットな環境測定分析技術)
- フロム・ラボラトリ- 都市環境科学研究所 アイドリングストップで交通量の6〜7%減に当たるNOxを削減
- 合成軽油(GTL)の排出ガス性状への影響調査(その2)
- 合成軽油(GTL)の排出ガス性状への影響調査(その1)
- 車載型NOx計による実走行時排出ガス計測とシャシーダイナモメータ測定値との比較
- 自動車利用形態別排出量推計手法の検討(その1)
- 三点比較式臭袋法とオルファクトメーター法の比較検討調査
- 1C1015 嗅覚測定法における上昇法と下降法の比較検討
- 2F1015 燃料性状がディーゼル排気粒子に与える影響(続報)
- セメントキルンによるフロン12の破壊に関する研究
- 1C1445 ディーゼル排出粒子の測定に関する検討
- 1C1345 ガソリン乗用車からの排出実態について
- 1J12 エンジン再始動時の燃料消費量、排出ガス排出量について : アイドリングストップの効果
- ディーゼル使用過程車からの有機炭素排出特性
- 2E1100 ディーゼル排出粒子の粒径特性について
- 3E1115 大型ディーゼル車の長期規制による排出ガス低減効果について(速報)
- 3E1000 ディーゼル排出粒子中炭素成分の粒径分布
- 3E0945 自動車から排出される1,3-ブタジエンについて
- ディーゼルエンジン用複合脱硝システムの開発(2)
- 長期規制適合車による排出ガス低減効果(速報)
- 自動車から排出される1,3-ブダジエンについて
- 3E0945 東京における六ふっ化硫黄の環境濃度
- 2E1030 車載型機器による車両動態及び実走行時排出ガスの計測 : 第五報 情報提供による自動車排出ガス量の削減効果
- 2E1015 車載型機器による車両動態及び実走行時排出ガスの計測 : 第四報 ショートトリップ単位での自動車排出ガス解析
- 2E1000 車載型機器による車両動態及び実走行時排出ガスの計測 : 第三報 貨物車の走行特性を考慮した排出ガス量の推計方法に関する研究
- 東京都における夏季のPM_及び水溶性有機炭素とオキシダント濃度との関係
- 自動車からの CO_2,NOx 排出量推計の高精度化
- 東京都におけるSPM削減対策としてのディーゼル車走行規制 : 粒子状物質減少装置の現状と課題
- 三宅島における火山性有害ガス対策
- 東京都における臭気指数規制導入について
- 1F1700-2 臭気指数のめやすについて(嗅覚測定法の精度確保に向けた取り組み,6.臭気環境分科会,分科会)
- ポーランドにおける嗅覚試験を通して
- 特集にあたって
- 自動車公害対策 : 特にディーゼル排気微粒子の低減技術
- 給油時のガソリン蒸発ガス成分及びガソリン乗用車からのVOC排出量推定について
- 誘導体化-加熱脱着GC/MSによるPM2.5中有機成分分析方法の検討
- CMB法による重油燃焼寄与推定に関する考察
- 船舶の陸上電源供給による大気環境改善について(その2)
- 有機粒子に関する若干の考察
- においと上司と私
- 誘導体化-加熱脱着GC/MS法によるPM.中の極性及び非極性有機成分の簡易迅速分析
- ガソリン給油ロスによるVOCの排出について
- ディーゼル排出ガスとSPM(SPMとPM2.5の現状と課題)
- 3C1326 トンネルにおける自動車起源窒素酸化物の排出実態調査(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1F1519 誘導体化-加熱脱着GC/MSによるPM_中有機成分の分析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1E1600-1 ポスト新長期規制適合重量車の排出ガス状況について(自動車の排出ガスおよび燃費規制の環境改善効果と今後のあり方,5.自動車環境分科会)
- 3D1126 大型ディーゼル車の燃費改善に対するN_2O排出の影響について(4過程-1排出,一般研究発表)
- 1E1113 東京都における大気中の揮発性有機化合物に関する調査(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1F1453 東京都におけるPM2.5中の炭素成分について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)