岩手県明倉沢地すべり地の風化岩石中にみられる緑泥石のバーミキュライト化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vermiculitization of chlorite through weathering was studied in the Myoukurasawa landslide area by means of optical microscopy, X-ray diffractometry (XRD), electron microprobe method (EPMA), analytical transmission electron microscopy (ATEM) and infrared spectroscopy. FeMg-chlorite widely occurs with mica clay mineral in primary Miocene sedimentary rocks in the Myoukurasawa landslide area. The chlorite in the altered zone around the slip surface of landslide was transformed partly to vermiculitic minerals. EPMA and ATEM analysis of the chlorite indicated that the FeO- and MgO-contents decrease but the SiO_2-contents increase corresponding to the vermiculitization of chlorite. XRD analysis showed that the chlorite was transformed to two vermiculitic minerals : chlorite/vermiculite mixed-layer mineral evaluated to be of interstratification (g= 1) with chlorite-layer percent of 60-70%, and low-charge vermiculite mineral. ATEM observations for the chlorite showed that particle size decreased corresponding to the chlorite transformation, and that the shape changed from polygonal particles to rounded ones correspondingly. It is considered that the slip surface was formed in chlorite-bearing rocks by early rock slide, and the late circulation of meteoric water facilitated the vermiculitization of chlorite in various degrees of transformation along the slip surf ace.
- 日本粘土学会の論文
- 1995-07-28
著者
-
米田 哲朗
北海道大学大学院工学研究科
-
大河原 正文
岩手大学工学部建設環境工学科
-
米田 哲朗
北海道大学大学院 工学研究科
-
大河原 正文
岩手大学
-
多田 元彦
岩手大学工学部建設環境工学科
-
多田 元彦
岩手大学工学部
-
大河原 正文
岩手大学工学部
関連論文
- 2, 3の熱水系から産する含Mn緑泥石の化学組成変化
- P26 X線CTを用いたアルカリ-ベントナイト相互作用の観察(ポスター発表,一般講演)
- 鳥形山地域の応域的応力状態の推定
- P51 土壌汚染対策におけるシュベルトマナイトの活用(ポスター討論)
- 自然浄化機構に学ぶ新しい資源回収型酸性坑廃水処理方法の開発
- P41 シュベルトマナイト表面における様々な吸着陰イオン種の結合形態と吸着後の安定性の関係
- P33 フミン酸をコーティングした鉱物へのフェナントレンの吸着とその後の安定性
- P32 相対温度制御下における鉱物粒子に伴われるPAHsの安定性
- P19 ベントナイト原鉱石の堆積構造と透水性の関係
- 高精製モンモリロナイトの調製とキャラクタリゼーション
- モンモリロナイト/水分散液の粘度に影響を与える要因 : 1. 分散液における導電率と粘度の関係
- 砂岩の破壊靭性に及ぼす湿度の影響
- P9 X線回折線プロファイルの解析によるスメクタイトの粒径評価 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P9 X線回折線プロファイルの解析によるスメクタイトの粒径評価について
- 北海道積丹半島豊浜トンネル付近の水冷火砕岩に産するスメクタイト
- A6 風化環境下にある泥質岩の鉱物変化の解析
- A5 北海道豊羽地域の熱水系から産する緑泥石の性質変化
- ブルーサイト表面におけるオキシ陰イオンの錯形成反応
- P30 天然高アルカリ条件下における陰イオンの収着と鉱物の生成について(ポスター討論)
- P8 高アルカリ泉における沈殿物の生成過程と特性
- 砂岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- トンレサップ湖北部に分布する粘土鉱物の組成ならびに起源(英文)
- 試錐ならびに^C年代よりみたアンコール遺跡東バライ貯水池跡の表層地下構造
- 169. トンレサップ湖(カンボジア)北部の堆積物ならびに堆積作用
- 火成岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 : 能取層泥質岩の例
- 谷地地すべりにおける新第三系珪質泥岩層地すべりのすべり面構造
- P50 ベントナイト混合土のスメクタイト定量
- P26 低温における層状ケイ酸塩鉱物の生成に対するアルミニウムの影響
- 西南北海道千歳・轟・手稲金銀鉱脈鉱床のK-Ar年代
- 北海道南白老重晶石・カオリン鉱床の粘土鉱物組成
- 岩石と高強度高緻密コンクリートにおけるサブクリティカルき裂進展と長期強度
- B7.P2. 風化火砕岩中にみられるスメクタイトの2,3の特徴 : 北海道豊浜トンネル付近における例 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B7 風化火砕岩中にみられるスメクタイトの2, 3の特徴 : 北海道豊浜トンネル付近における例
- 414 北海道豊浜トンネル崩落岩盤の鉱物学的・化学的特徴
- 岩手県明倉沢地すべり地の風化岩石中にみられる緑泥石のバーミキュライト化について
- 岩手県明倉沢地すべりの変質粘土にみられる鉱物変化, とくに緑泥石のバーミキュライト化について
- 12 岩手県明倉沢地すべり地の変質粘土にみられる鉱物変化 : とくに緑泥石のバーミュキュライト化について
- B7 AFMによる高純度モンモリロナイトのミクロ摩擦力と粘性との関係(口頭発表,一般講演)
- P47 Gaussian03による2:1型粘土鉱物 : 水分子間の結合エネルギー
- B20 原子間力顕微鏡による粘土の摩擦力測定 : 摩擦係数μの温度依存性
- P28.スメクタイトの残留状態におけるせん断面中の吸着水・層間水の状態分析(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P27.原子間力顕微鏡による高純度粘土のミクロ摩擦力測定(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P27 原子間力顕微鏡による粘土のミクロ摩擦力測定
- P33. 粘土の残留状態におけるせん断強度とCECとの関係(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 神居古潭帯に分布する蛇紋岩の不攪乱状態および再構成粘性土試料の力学特性
- B28 粘土の残留せん断強度の発現機構に関する基礎的研究 : 残留状態せん断抵抗係数tanφr'と摩擦係数μとの関係
- B28 粘土の残留せん断強度の発現機構に関する基礎的研究 : 残留状態せん断抵抗係数tanφ_r'と摩擦係数μとの関係
- 繰り返し一面せん断試験によるカオリン粘土のせん断面の構造と形成過程
- 地すべり解析用小型自動繰り返し一面せん断試験装置の開発と試験方法の最適化
- 古期地すべり面判定のためのすべり層粘土の鉱物学的・化学的評価 : 岩手県明倉沢古期地すべり地を例として
- 地すべり安定解析用強度パラメータの決定方法
- 岩石のサブクリティカルき裂進展指数と長期強度に及ぼす周辺環境の影響
- B26 鉱物とPAHsの相互作用
- 1.平成20年岩手・宮城内陸地震により落橋した祭畤大橋基礎のコアに見られる特徴(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- P14 高アルカリ環境下におけるモンモリロナイトの溶解キネティクス : 溶存AlとSi濃度およびΔGrの影響(ポスター発表,一般講演)
- A11 組成や構造の異なる鉱物によるアミノ酸重合触媒作用と相対湿度の影響(口頭発表,一般講演)
- P35 様々な鉱物のアミノ酸重合触媒作用と相対湿度の影響(ポスター討論)
- P16 高アルカリ環境下におけるスメクタイトの溶解速度への溶存Alの影響(ポスター討論)
- 天然での有害無機陰イオンの挙動とマネージメント
- B11 シュベルトマナイト鉱物表面における吸着陰イオン種の選択性
- A17 マイクロフォーカスX線CTによるベントナイトー珪砂混合体の微細構造観察
- P18 花崗岩の風化に伴う粘土鉱物の生成とその表面特性の変化
- 変形(1)(3.地盤材料-粘性土,第43回地盤工学研究発表会)
- P28 スメタタイトの残留状態におけるせん断面中の吸着水・層間水の状態分析
- 模式地における大桑層と犀川層との不整合について:"めがね橋"跡ボーリング試料の解析から
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 岩石の動的強度に関する一考察
- 熱水性鉱床に産する緑泥石の化学組成と緑泥石地質温度計の適用性
- 熱水性緑泥石の鉱物学的特性と探査指標としての適用について
- 熱水性緑泥石の鉱物学的特性と探査指標としての適用について
- 崩落地域の地質および岩盤性状の特徴と崩壊の素因
- 岩石の風化過程で生じる亀裂パターン変化とマルチフラクタル解析による評価
- B13 緑泥石組成変化の探査鉱物学的研究
- P26 北海道轟金銀鉱脈に産するカオリン鉱物の特徴
- 17 黒鉱型鉱床に伴うスメクタイト : 雲母系緑色鉱物の産状と鉱物学的特徴 : 南白老・温川鉱床の例
- 浅熱水性金銀鉱脈に伴う20A^^○反射を示す緑泥石/スメクタイト混合層鉱物について
- 浅熱水性金銀鉱脈に伴う緑泥石/サポナイト混合層鉱物, 特に20^^○反射を示すタイプの鉱物学的特徴
- P20 浅熱水性金銀鉱脈に伴う緑泥石/サポナイト混合層鉱物, 特に20Å反射を示すタイプの鉱物学的特徴
- 風化による組成と組織の変化が岩石の破壊特性に及ぼす影響
- 組成・組織から解釈される深成岩の風化特性
- 28. 風化花崗岩にみられる微視的不連続構造の共焦点レーザ走査型顕微鏡による観察(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 北海道積丹半島における火砕岩の特性と岩盤崩壊の要因について
- A22 高アルカリ環境下におけるスメクタイトの溶解速度へのΔGrの影響
- 幌内層泥岩の風化変質と劣化
- P24 幌内層泥岩の風化に伴う粘土鉱物変化
- 岩石内マイクロクラックの分布特性評価
- 岩石内マイクロクラックの3次元方位分布の定量評価法
- 人工土壌の植生限界と流失限界-斜面緑化用人工土壌の開発(第2報)-
- 非流失性人工土壌材の開発-斜面緑化用人工土壌の開発(第1報)-
- トンレサップ湖の堆積作用に関する予察的研究
- 稲田花崗岩における緩やかな亀裂進展挙動に関する実験的研究
- 風化花崗岩のモードとその定量的評価
- 来待砂岩の極低温下における力学挙動
- 岩手県南西部の夏油地すべり地の粘土鉱物について
- Sar Chesmeh 斑岩銅鉱山における金資源とその回収
- 花崗岩における低速亀裂進展現象の異方性に関する研究
- 画像処理による岩盤斜面安定性評価に関する基礎的研究
- The Structure and Formative Process of Shear Surfaces of Kaolin Clays during Cyclic Direct Shear Test
- P37 小角散乱法による高純度粘土のコンシステンシー限界のメカニズム解明(ポスター発表,一般講演)