東北タイにおける水稲直播栽培の収量性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北タイの稲作地帯において近年盛んになりつつある直播栽培(主に乾田)の収量性を伝統的な移植栽培法と比較するため, 1994年には69筆(直播24,移植45), 1995年には103筆(直播41,移植62)の農家圃場の収量並びに収量構成要素を坪刈りによって比較した.降雨の比較的少なかった1994年には直播栽培の平均収量は移植栽培より劣った.この場合, 灌漑田では収量の方法間差異は認められず, 天水田A型(最も干ばつ被害を受けやすい)並びにB型(比較的干ばつや洪水の被害が小さい)の両者を合わせた際の平均収量では明らかに直播栽培の収量が劣っていた.これは移植栽培よりも少ない一穂穎花数並びに面積当たり穎花数に起因していた.降雨の比較的多かった1995年には, 全体でも, また水条件別に見ても両方法間の収量差はなかった.直播栽培の収量は穎花数以外にもわら重や稈長との相関が強く, 補助的灌漑, 穂肥を中心とした肥料の投入, 早期播種, 直播向き適品種の選抜普及が収量向上に貢献すると考えられた.以上のことから多雨年や灌漑田では現在の直播栽培は省力的栽培方法として移植栽培に代替可能であると評価しうるものの, 天水田ではなお技術改良を要するといえる.
- 1998-12-01
著者
関連論文
- Introduction
- ラオス平野部の農村における水田の拡大過程--首都ヴィエンチャン近郊農村を事例として
- ラオスの天水田におけるイネの刈り株の特性を用いた収量の推定(講演要旨,第139回講演会)
- ラオスの農村における野生生物資源利用とその意義(講演要旨,第140回講演会)
- 紅河デルタ村落における商品作物としての野菜栽培の現状と栽培面積拡大の制限要因
- 23-2 ラオス北部の水田稲作,焼畑稲作の収量調査(23.地球環境)
- 社会開発型ODA事業におけるGISの役割 : 東北タイ造林普及計画(REX)を例として
- Dynamics of Upland Utilization and Forest Land Management : A Case Study in Yasothon Province, Northeast Thailand
- 15. 北ラオスにおける水稲の生産力に及ぼす雑草発生量の影響
- 4. ベトナム北部山地の水稲作の地域性
- 北ラオスにおける水稲作変化の地域性
- タイ国東北部・ドンデーン村における天水田の区画改変とその水稲生産への影響
- タイ国東北部・ドンデーン村の過去70年間における天水田域拡大過程
- 18 長期にわたる簡易な立毛調査に基づく東北タイの天水田の生産性評価
- 在来型のインド型水稲の光合成に及ぼす土壌水分と施肥の相互作用
- Isite Z39.50/Dublin Core による東南アジア地域地形図画像データベース(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 25. 東北タイの天水田稲作における近年の栽培技術変化の評価
- 32 地域住民による水稲作付け品種選択の土壌情報学的解析 : ラオス国ウドムサイ県ナモー郡の一村落を事例として(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- Introduction
- 東北タイにおけるキャッサバ生産力のGISによるマッピング
- ラオスの天水田内の樹木がイネの生育と収量に及ぼす影響(講演要旨,第138回講演会)
- ラオスの農業と農民生活
- イネの籾からの蒸散と登熟との関係
- 東南アジア大陸山地部の生業の生態史(パネル4「東南アジア生態史の構築に向けて」,第79回研究大会報告)
- 14. ラオス北部山地における焼畑の立地と休閑地の植生回復(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 天水農業生産力推定における降水量の時間単位とTRMMデータ利用の可能性の検討 : タイ国東北部を対象として
- 北ラオスにおける水稲の生産力
- オオムギおよびソルガムにおける穂の蒸散速度の品種系統間差異
- イネの籾の形状と蒸散との関係
- 125 イネの籾の形状と蒸散との関係
- 「農業リモートセンシング・ハンドブック」, システム農学会編, 秋山侃・石塚直樹・小川茂男・岡本勝男・斉藤元也・内田諭編著, 佐藤印刷(株), つくば, 2007年, 512頁, 2650円
- 89 日本産赤米の脱粒性程度の変異と千歯こきによる脱穀効率
- 40. 東北タイ・ドンデーン村におけるホームガーデンの20年間の変化
- 東北タイの天水田農村の菜園における作物栽培の20年間の変化
- P-52 農産廃棄物の土壌中での長期分解が土壌の化学的特性並びに生産性に及ぼす影響
- 100 バガスとココヤシ繊維の尿素添加培養後の土壌の化学的特性並びに作物生育への効果
- 99 バガスとココヤシ繊維の土壌中での分解に関する尿素添加の効果
- 異なる土壌水分と温度環境下における農産廃棄物の分解速度並びに全窒素全炭素濃度の変化(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 数種の農産廃棄物の土壌中での分解速度に及ぼす土壌水分と温度の影響
- 40 ベトナム北部山地における傾斜地土壌の風化度と耕作が土壌侵食に与える影響(関西支部講演会)
- 東北タイにおける伝統的稲作技術の地理的分布
- 東北タイ,ドンデーン村の稲作における米生産量の必要最低限度の見積 : 第2報 飯米消費量
- 東北タイ,ドンデーン村の稲作における米生産量の必要最低限度の見積 : 第1報 種子量
- 出穂特性からみた日本在来インド型赤米の分類
- 無施肥条件下での日本在来インド型赤米の出穂特性
- Linkage of Forest Policies and Programs with Land Coverand Land Use Changes in the Northern Mountain Region of Vietnam: A Village-level Case Study(Land Use Changes in the Uplands of Southeast Asia: Proximate and Distant Causes)
- Continuity and Discontinuity in Land Use Changes: A Case Study in Northern Lao Villages(Land Use Changes in the Uplands of Southeast Asia: Proximate and Distant Causes)
- Use of Natural Biological Resources and Their Roles in Household Food Security in Northwest Laos(Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia)
- 東北タイの菜園における作物栽培 : 第1報 作付けの季節性
- 東北タイの天水田稲作の立地生態的研究(平成17年度 日本熱帯農業学会 磯賞特別講演要旨)
- 東北タイにおける天水田稲作の立地生態的研究(磯賞, 日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 東北タイにおける水稲直播栽培の収量性
- 東北タイの天水田における水利用法改善効果の推定
- 長良・揖斐川流域の水稲作における品種選択と作期の成立要因(1)
- 24 ハーブ他感作用によるメヒシバの発芽・生育抑制
- メヒシバの発芽と初期生育に及ぼすハーブの他感作用
- 地力窒素発現に及ぼす施用有機物の種類と施用法
- 地力窒素発現に及ぼす施用有機物の種類と施用法の効果
- 水稲の育成と Si 吸収に及ぼす粉砕籾殻の施用効果
- 水田における潅排水機能の活用と帯状間作による水稲-ダイズ栽培
- 19 水田における水稲-ダイズ(夏作)とコムギ-ソラマメ(冬作)の帯状間作方式と緑肥鋤込みによる地方維持法
- 18 水稲の倒伏抵抗性と収量に及ぼす粉砕モミ殻の施用効果
- ダイズの根粒活性と生育に及ぼすキチン, キトサンの施用効果
- 14 ダイズの根粒活性と生育に及ぼすキチン, キトサンの施用効果
- 水稲収量に及ぼす若莢収穫後のソラマメ茎葉緑肥の施用効果と緑肥由来窒素 (^N) の動態
- 水稲の成育に及ぼす減農薬減化学肥料と栽植密度の影響
- Impact of Agricultural Practices on Slope Land Soil Properties of the Mountainous Region of Northern Vietnam: A Case Study in Bac Ha District, Lao Cai Province(Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Sout
- 長良・揖斐川流域の水稲作における品種選択と作期の成立要因(2)
- 39 小規模耕地における地力維持技術の解析と応用に関する研究 : ソバの生育・収量に及ぼす植物性有機物(稲ワラ,カヤ)の施用効果と標高差の関係
- 香り米の品種特性の地域性
- 118 圃場のカラー写真を用いたイネの収量推定
- ラオス, ビエンチャン平野の村落分類
- 天水田での施肥栽培に適したイネ品種の断根処理による選抜(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギーニーズ・シーズ調査と地理情報システムとの連携
- アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギー開発に関するニーズ・シーズ調査研究
- アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギー開発に関するニーズ・シーズ調査研究
- 39. ベトナム北部ディエンビエン盆地の農業発展
- ドイモイ以降における紅河デルタ村落レベルの作付体系の変化 : ベトナム、ナムディン省コックタイン合作社の事例
- 東北タイの天水田におけるイネの収量に変異をもたらす要因の分析
- Effect of Water Control on Rice Cultivation in the Red River Delta, Vietnam : A Cace Study in the Nhue River Irrigation System
- 67 天水田条件下でのイネの窒素肥料反応の品種間差異
- タイ国における農業開発の現状と今後の課題
- 東北タイの天水田におけるイネの収量とその変異
- 東北タイの救荒食としての植物利用
- ネパールの貧困と農業・農村を考える
- 熱帯における多様な作付体系とその機能
- モデルを用いた地域農業生態評価の試み : 木曽三川流域とタイ東北部を例として
- 水不足条件下におけるイネの耐肥性の検討
- 東北タイにおける天水田稲作の技術変化
- 登熟期間の遮光処理がトウモロコシの子実収量に及ぼす影響
- 作期の移動が香り米の生育と収量に及ぼす影響
- 籾型、フエノール反応および中茎長からみた香り米の分類学的考察
- ラオス平野部の農村における水田の拡大過程 : 首都ヴィエンチャン近郊農村を事例として
- Land and Water Resources Management for Crop Diversification in the Chao Phraya Delta, Thailand : A Case Study of Citrus Cultivation in the North Rangsit Irrigation Project
- 解題 (ラオス山地部の自然資源管理のための戦略と政策)
- 東南アジアの稲作と水--自然との信頼関係と人々の知恵 (特集 黄河は流れず--アジアの水問題)
- 森を使いまわす知恵--ラオス北部の山地に暮らす人々 (特集=新照葉樹林文化論--生態文化に根ざした社会に向けて) -- (顕著な変化)
- Some Key Issues Relating to Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia(Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia)
- Preface(Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia)
- 地形・土地利用分類とファジィクラスタリングにもとづく土壌特性マッピング