サルの眼の2450MHz照射実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The RF protection guideline, submitted on 25 June 1990 by M.P.T. of Japan tells us that exposure of RF field to the operator of an RF transmitter does not harm on his health as long as the rated output at the transmitter is not beyond 7 W at frequencies 100kHz to 3GHz. However, there arises a new question whether it is true regardless of the exposure duration. To answer the question we must refer to the experimental results obtained by Kues et al. : corneal endothelial abnormalities were observed after the 4h exposure duration of 2.45GHz CW to monkey's eyes. We traced their experimental study applying RF power density of 40mW/cm^2 which is beyond the threshold, 30mW/cm^2,shown by Kues et al., but we have not observed the same abnormalities as they had done.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1990-11-16
著者
-
雑賀 寿和
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
雑賀 寿和
日本医科大学眼科学教室
-
斎藤 賢一
日本獣医畜産大学獣医生理学教室
-
雨宮 好文
金沢工業大学
-
雨宮 好文
千葉工業大学
-
上村 佳嗣
郵政省通信総合研究所
-
上村 佳嗣
宇都宮大学大学院工学研究科
-
上付 佳嗣
宇都宮大学工学部
-
斎藤 賢一
日本獣医畜産大学
-
Kamimura Yoshitsugu
Department Of Information Science Faculty Of Engineering Utsunomiya University
-
Kamimura Y
Faculty Of Engineering Utsunomiya University
-
上村 佳嗣
Utsunomiya Univ. Utsunomiya‐shi Jpn
-
雑賀 寿和
日本医科大学眼科
関連論文
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 東京都におけるスギ花粉症有病率 : 東京都花粉症対策検討委員会の平成8年度実態調査から
- 310 東京都花粉症対策検討委員会の疫学調査から : 平成8年度のスギ花粉症有病率
- アレルギー性結膜炎での特異的IgE抗体測定法の検討
- 眼誘発試験における涙液トリプターゼ測定の有用性
- 272 アレルギー性結膜炎患者におけるAlaSTAT法の検討
- 589 春季カタル巨大乳頭結膜におけるICAM-1,VCAM-1,ELAM-1の発現について
- 561 平成6年度スギ、ヒノキ花粉飛散と結膜炎患者の動向
- 6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
- マイクロ波照射がウサギおよびサルの眼におよぼす影響
- PWM波形の高調波消去の一方式
- 系統連系形太陽光発電システムの単相PWMの一方式
- 独立形太陽光発電システムの単相PWMの一方式
- アレルギー性結膜炎とコンタクトレンズ
- 0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する長期投与試験
- 0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎を対象とした第III相臨床試験 : 0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する0.05%フマル酸ケトチフェン点眼液を対照薬とした二重盲検比較試験
- ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する点眼回数の検討 : 1日2回点眼と1日4回点眼の比較
- 1. 眼のアレルギーの診断・治療と効果判定 (4 眼のアレルギーの診断・治療と効果判定)
- 春季カタル(アレルギー性結膜炎)と免疫
- 4. 眼科からみた花粉症 (9 花粉症患者の動向と予防, 治療)
- 66 アトピー性角結膜炎における結膜上皮のサイトカイン産生について
- 6. ダニと結膜アレルギー (VI ダニアレルギー : 気道, 皮膚, 結膜)
- 4. アレルギー性結膜炎 (III アレルギー疾患の増加と環境因子)
- 5. I型アレルギー病態の臓器特異性 : アレルギー性結膜炎 (VI I型アレルギー病態の臓器特異性)
- 7. スギ花粉症の予防と治療 (眼症状) (VI スギ花粉症)
- サルの眼の2450MHz照射実験
- 236 アレルギー性結膜炎におけるLate Phase Reactionについて : 第2報
- 505 実験的アレルギー性結膜炎モデルにおけるKetotifen点眼溶液の及ぼす影響
- アレルギー性結膜炎の動物実験モデルの作製
- 275 アレルギー性結膜炎の動物モデルの作製と組織学的な証明
- 和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用特に既製抗アレルギー剤との比較
- 316 既製抗アレルギー剤と和漢薬小青竜湯の効果比較について
- O2-65 Theodur経口投与によるマウス脳波の変化(副作用1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- ユニットコイルで構成されるトロイド型SMESの漏れ磁界解析
- 超電導エネルギー貯蔵装置における磁界解析
- マイクロ波照射の熱的作用によるマウス胎児の奇形 (21世紀の医療と技術)
- 5. 片側性泌尿生殖器異常(UUA)ラットの病態に関して(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- 4. 性腺形成不全症の雌の卵巣機能に関して(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- 3. 骨軟骨形成不全症ラットの遺伝解析 : 物理地図上での原因遺伝子(ocd)の存在領域の持定(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- 2. LDE(lethal dwarfism with epilepsy)ラットの原因遺伝子の探索 : lde遺伝子はラット第19染色体上に存在している(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- 1. 性腺形成不全症ラット(hgn/hgn)の精巣の胎生期病態発生に関する調査(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- ラット第10染色体上の性腺形成不全症(hgn)の遺伝子座を含む領域のファインマッピング(短報)(生理学)
- 癲癇モデル動物の癲癇様睡眠時スパイク波の特徴解析
- ウェーブレット変換による聴覚脳幹誘発反応(ABR)の加算回数の軽減
- ElおよびddYマウス脳硬膜上からの聴覚脳幹誘発反応(ABR)の解析(第2報)
- 直流磁場照射がマウス胎子におよぼす影響について
- マウスの脳硬膜上からの聴覚脳幹誘発電位(第2報)
- ElおよびddYマウス脳硬膜上からの聴覚脳幹誘発反応(ABR)の解析
- マウスの脳硬膜上からの聴覚脳幹誘発電位
- 先天性癲癇モデル動物(El Mouse)の睡眠時脳波解析の検討
- 直流磁場照射がマウス胎子の催奇形におよぼす影響について(第2報)
- マウスからの脳波導出法の検討と癲癇モデル動物への応用(第2報)
- 癲癇モデル動物の行動と睡眠時脳波の波形解析法について
- 垂直ヘルツダイポール近傍の無限平面シールド板による透過界
- B-4-50 垂直ヘルツダイポール近傍の無限平面シールド板面上の電磁界
- 円形ループによる近傍磁界シールド効果の評価方法
- 磁気ヘルツダイポール波源近傍のシールド板による電磁界分布と電磁シールド効果
- B-4-1 微小円形ループ波源近傍の磁界シールド効果に及ぼす金属シールド板面積範囲の検討
- 磁気ヘルツダイポール波源近傍のシールド板によるシールド効果と磁界分布
- 近傍界シールド効果に及ぼす金属シート面積範囲の検討
- WS48. 春季カタル結膜組織中のEG2陽性細胞の局在について(IV 好酸球 1990年(2))
- 237 アレルギー性結膜炎(春季カタル)における涙液ECP濃度について
- 電気シェーバ近傍における頭部多層球モデル内誘導電流の計算
- グラビア 目で見る「スギ花粉症」 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド)
- 癲癇モデル動物における睡眠時スパイク波の電場理論適用による焦点特定手法
- Elマウスの睡眠時脳波の解析
- Maldevelopment of Early Chick Embryos Induced by Non-Thermogenic Dose Radio Frequency Radiation at 428 MHz for the First 48 Hours
- 直流磁場照射がマウス胎子の催奇形におよぼす影響について
- 癲癇モデル動物 (El Mouse) からの脳波導出法の検討
- 磁場照射が妊娠中マウスにおよぼす影響について
- 高周波照射が鶏胚におよぼす生物学的影響について(第2報)
- 三相50Hzより三相60Hzを得るサイクロコンバ-タの特性
- 三相3倍周波数サイクロコンバ-タの特性
- 縦続接続サイクロコンバ-タの入力力率の改善
- 磁気ダイポール磁界のシールド効果に関する一検討
- 多層媒質による平面波の電磁シールド効果
- 86.螢光眼底造影剤(Fluorescein Na)に関する免疫学的研究(続)(薬剤アレルギー)
- 微小波源に対する頭部SARの計算
- 焦点磁場NMR利用の温度計測における誤差の実験的検討
- NMR利用のハイパサ-ミア深部温度計測における温度誤差の検討
- ハイパサ-ミアにおける人体深部加温点のNMRによる温度計測の可能性
- 7)ハイパサーミアにおけるhot spot温度のNMRによる計測(無線技術研究会(第94回))
- ハイパサーミアにおけるhot spot温度のNMRによる計測
- 電気シェーバによる体内誘導電流の計算
- 電気シェーバーによる体内誘導電流の計算
- 磁気閃光の閾値に関する実験的検討
- 携帯無線機の人体頭部への入射電磁界の安全レベルについて
- 44 Cellular cAMPを増大する薬剤系によるアレルギー性皮膚反応の抑制とその機作についての研究(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- スギ花粉症の発症予防--眼科 (特集:スギ花粉症) -- (スギ花粉症の予防と治療)
- 眼症状が主な場合--かゆみ,流涙,腫脹,眼球・眼瞼結膜の充血 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (スギ花粉症--私の処方)
- 送電線磁場と小児白血病にかんする疫学論文についての一考察(VI) : 1998年6月RAPID文書ドラフトに対する
- ELF磁界とがんの疫学結果の論理的アプローチ(電磁環境・EMC)
- 1. 電磁界による健康影響の概説(電磁波の医療機器への影響について)
- 低周波磁界と小児白血病に関するわが国の大規模疫学調査結果の総括の試案(回路EMC/一般)
- ELF磁界・がん問題と疫学
- 「磁界と小児白血病」にかんする疫学論文の最近のプール解析結果へのコメント
- 「電力線磁界とがん」にかんする疫学論文への理工学的見地からのコメント
- 送電線磁場と小児白血病にかんする疫学論文についての一考察(IX) : 2000年5月Ahlbomらのプール解析結果に対する
- 蛍光眼底造影剤(Fluorescein Na)に関する免疫学的研究
- 細胞内cyclic AMPを増大する薬剤系による即時型および遅延型アレルギ-性皮膚反応の抑制について