0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する長期投与試験
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
東京都におけるスギ花粉症有病率 : 東京都花粉症対策検討委員会の平成8年度実態調査から
-
310 東京都花粉症対策検討委員会の疫学調査から : 平成8年度のスギ花粉症有病率
-
アレルギー性結膜炎での特異的IgE抗体測定法の検討
-
眼誘発試験における涙液トリプターゼ測定の有用性
-
272 アレルギー性結膜炎患者におけるAlaSTAT法の検討
-
589 春季カタル巨大乳頭結膜におけるICAM-1,VCAM-1,ELAM-1の発現について
-
561 平成6年度スギ、ヒノキ花粉飛散と結膜炎患者の動向
-
6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
-
アレルギー性結膜炎とコンタクトレンズ
-
0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する長期投与試験
-
0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎を対象とした第III相臨床試験 : 0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する0.05%フマル酸ケトチフェン点眼液を対照薬とした二重盲検比較試験
-
ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する点眼回数の検討 : 1日2回点眼と1日4回点眼の比較
-
1. 眼のアレルギーの診断・治療と効果判定 (4 眼のアレルギーの診断・治療と効果判定)
-
春季カタル(アレルギー性結膜炎)と免疫
-
4. 眼科からみた花粉症 (9 花粉症患者の動向と予防, 治療)
-
66 アトピー性角結膜炎における結膜上皮のサイトカイン産生について
-
6. ダニと結膜アレルギー (VI ダニアレルギー : 気道, 皮膚, 結膜)
-
4. アレルギー性結膜炎 (III アレルギー疾患の増加と環境因子)
-
5. I型アレルギー病態の臓器特異性 : アレルギー性結膜炎 (VI I型アレルギー病態の臓器特異性)
-
7. スギ花粉症の予防と治療 (眼症状) (VI スギ花粉症)
-
サルの眼の2450MHz照射実験
-
236 アレルギー性結膜炎におけるLate Phase Reactionについて : 第2報
-
505 実験的アレルギー性結膜炎モデルにおけるKetotifen点眼溶液の及ぼす影響
-
アレルギー性結膜炎の動物実験モデルの作製
-
275 アレルギー性結膜炎の動物モデルの作製と組織学的な証明
-
和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用特に既製抗アレルギー剤との比較
-
316 既製抗アレルギー剤と和漢薬小青竜湯の効果比較について
-
後極白内障と後部円錐水晶体
-
臨床報告 翼状片に対する上方結膜有茎弁移植術の術後成績
-
新世代の超音波装置の特徴
-
強膜バックリング術後における眼軸長の変化
-
回折型多焦点眼内レンズ(ReSTOR^【○!R】)
-
屈折型と回折型レンズの特徴と使い分け
-
回折型多焦点レンズ
-
眼内レンズ度数決定と手術時の注意点
-
臨床報告 同一デザインのアクリルとシリコーン眼内レンズの固定状態の比較
-
後発白内障の予防と対策
-
白内障術後前嚢収縮
-
黄色着色レンズによる網膜光障害の予防
-
医事紛争の実際
-
新しいフォールダブルIOLの最新評価 : アクリルレンズ
-
白内障・眼内レンズ手術のコスト試算報告
-
後発白内障からみた眼内レンズの最新評価
-
特集にあたって
-
後部円錐水晶体
-
新しいフォールダブルレンズ
-
手術に臨むプレッシャー
-
特集にあたって
-
眼内レンズの偏心と傾斜
-
アクリソフ^【○!R】 Apodized 回折型多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズ挿入成績の比較
-
白内障手術による健康関連 quality of life の変化
-
Continuous curvilinear capsulorhexis による前嚢切開の術後収縮
-
WS48. 春季カタル結膜組織中のEG2陽性細胞の局在について(IV 好酸球 1990年(2))
-
237 アレルギー性結膜炎(春季カタル)における涙液ECP濃度について
-
多焦点眼内レンズの全距離視力
-
グラビア 目で見る「スギ花粉症」 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド)
-
86.螢光眼底造影剤(Fluorescein Na)に関する免疫学的研究(続)(薬剤アレルギー)
-
水晶体・眼内レンズ亜脱臼の診断のコツと落とし穴 (特集 水晶体・眼内レンズの亜脱臼と核落下)
-
屈折型と回折型レンズの特徴と使い分け (特集 多焦点眼内レンズ)
-
44 Cellular cAMPを増大する薬剤系によるアレルギー性皮膚反応の抑制とその機作についての研究(Chemical mediatorsおよび類似物質)
-
スギ花粉症の発症予防--眼科 (特集:スギ花粉症) -- (スギ花粉症の予防と治療)
-
眼症状が主な場合--かゆみ,流涙,腫脹,眼球・眼瞼結膜の充血 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (スギ花粉症--私の処方)
-
白内障手術 (眼科最新手術) -- (病態生理)
-
蛍光眼底造影剤(Fluorescein Na)に関する免疫学的研究
-
細胞内cyclic AMPを増大する薬剤系による即時型および遅延型アレルギ-性皮膚反応の抑制について
-
最近の眼内レンズ
-
眼内レンズ縫着・二次嚢外移植後の偏心と傾斜
-
緑内障・硝子体・角膜移植・屈折矯正手術後の眼内レンズ挿入術の問題点と対処法
-
カプスラーテンションリングの適応と挿入法
-
眼内レンズ素材の判断基準とは?
-
網膜色素変性症症例におけるIOL挿入術
-
第二世代のPEA機器 : Premiere (Storz 社)
-
近方加入+3.0D多焦点眼内レンズSN6AD1の白内障摘出眼を対象とした臨床試験成績
-
眼内レンズの混濁とその対処
-
螢光眼底造影剤の副作用の機作に関する免疫学的研究特にFluorescein Na注射液の生物活性について
-
論文の執筆の仕方
-
眼内レンズ脱臼の手術
-
難症例に対する新しい工夫
-
ネパフェナク懸濁性点眼液0.1%の眼科手術後の炎症および眼痛に対する第III相臨床試験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク