強膜バックリング術後における眼軸長の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-10
著者
-
林 英之
福岡大学医学部眼科学講座
-
林 英之
福岡大学
-
林 研
林眼科病院
-
林 文彦
林眼科病院
-
林 文彦
日本眼科学会@4@5@6
-
林 文彦
東京大学 眼科
-
中尾 文紀
林眼科病院
-
林 英之
福岡大学医学部眼科
-
林 英之
福岡大学医学部眼科学教室
関連論文
- 壮年期発症の眼底所見が軽微な錐体杆体ジストロフィの1例 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 高齢になって緑内障を発症したSturge-Weber症候群の1例
- 黄斑円孔網膜剥離に対する強膜短縮後の眼球形態変化
- 急速に進行した後天性網膜分離症の1例
- 家族性レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)欠損症の1例
- 涙腺に発生した好酸球性リンパ濾胞様構造増生性肉芽腫(木村病)の1例
- 網膜剥離眼の硝子体液と網膜下液におけるvascular endothelial growth factor 濃度
- 抗リン脂質抗体症候群のSLE患者にみられた網膜血管
- 増殖性糖尿病網膜症眼の硝子体内における血管内皮増殖因子の検出
- アトピー性皮膚炎患者における白内障手術と網膜・毛様体上皮裂孔の検討
- 眼内フィブリンによる硝子体手術後網膜剥離の2例
- 増殖糖尿病網膜症における硝子体術後眼内フィブリン析出と手術予後の検討
- In vitro モデルによる硝子体液化の研究 : 第1報 血漿による影響
- 硝子体手術術後管理における超音波検査の応用 (第36回日本臨床眼科学会講演集-5-)
- 重症糖尿病性網膜症の治療における蛍光虹彩造影(FIA)の有用性について (第35回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- 小児視神経疾患に対する超音波診断について (第52回九州眼科学会-1-)
- 白色瞳孔 (眼科鑑別診断のコツ--主要眼疾患の鑑別) -- (病型・病態からみた鑑別診断)
- 9歳児に発症した網膜下腫瘤を伴う両眼性汎ぶどう膜炎の1例 (特集 第30回日本小児眼科学会(2))
- 若年者にみられた孤立性脈絡膜血管腫の1例
- 未熟児網膜症の光凝固療法
- 0.1% ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する長期投与試験
- ALO4943A点眼液のアレルギー性結膜炎に対する点眼回数の検討 : 1日2回点眼と1日4回点眼の比較
- 座談会 20周年を迎えた眼科手術学会
- 先天性黄斑大血管 congenital macular macrovessels の1例
- ジクロフェナク点眼液の白内障手術後の嚢胞様黄斑浮腫の抑制効果
- 1995年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1994年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 嚢内バルーン充填によるサル眼の調節
- 後極白内障と後部円錐水晶体
- 硝子体手術術前検査としての超音波検査とその意義 (第33回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- Massive Periretinal Proliferationの超音波像上の特徴とその解析上の意義
- 眼科用超音波検査装置Coleman Ophthalmoscan Model 200の使用経験 (第49回九州眼科学会) -- (蛍光眼底血管造影法研究会・生体映像研究会)
- 眼科手術と私-2 : 白内障手術の蛍雪時代
- 臨床報告 翼状片に対する上方結膜有茎弁移植術の術後成績
- Lens Refilling のための電動二重筒吸引マイクロトレパン
- 素人と玄人
- 眼内レンズ小道具
- 新世代の超音波装置の特徴
- 強膜バックリング術後における眼軸長の変化
- フットスイッチ
- エキシマレーザー屈折矯正手術のガイドライン : エキシマレーザー屈折矯正手術ガイドライン起草委員会答申
- 屈折矯正手術に関する,第一次,第二次アンケート調査結果
- 切開 (第46・47回日本中部眼科学会-6-) -- (白内障手術基本手技)
- 回折型多焦点眼内レンズ(ReSTOR^【○!R】)
- 屈折型と回折型レンズの特徴と使い分け
- 回折型多焦点レンズ
- 眼内レンズ度数決定と手術時の注意点
- 臨床報告 同一デザインのアクリルとシリコーン眼内レンズの固定状態の比較
- 後発白内障の予防と対策
- 白内障術後前嚢収縮
- 黄色着色レンズによる網膜光障害の予防
- 医事紛争の実際
- 新しいフォールダブルIOLの最新評価 : アクリルレンズ
- 白内障・眼内レンズ手術のコスト試算報告
- 後発白内障からみた眼内レンズの最新評価
- 特集にあたって
- 後部円錐水晶体
- 新しいフォールダブルレンズ
- 手術に臨むプレッシャー
- 特集にあたって
- 眼内レンズの偏心と傾斜
- アクリソフ^【○!R】 Apodized 回折型多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズ挿入成績の比較
- 眼窩内腫瘤に対する経頭蓋的アプローチとその予後
- 白内障手術による健康関連 quality of life の変化
- 成人と小児における増殖硝子体網膜症の手術成績 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- Aggressive posterior retinopathy of prematurityの臨床経過と治療成績 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 遺伝子診断を行ったノリエ病2家系の臨床像
- 生後4週目に光凝固を行った色素失調症の1例 (特集 第31回日本小児眼科学会(1))
- 出生後早期に光凝固治療を行った家族性滲出性硝子体網膜症 (特集 第44回日本網膜硝子体学会(2))
- 臨床家コーナー
- 感染性眼内炎の治療 : EVSにおける成績
- 先天性小瞳孔の白内障に対する眼内レンズ挿入術の1例
- Continuous curvilinear capsulorhexis による前嚢切開の術後収縮
- レーザー光凝固の実際 (特集 未熟児網膜症診療の最前線)
- 硝子体腔内ガス分圧計測
- 網膜静脈閉塞症に伴う硝子体出血の超音波像と硝子体手術の予後の評価について (第52回九州眼科学会-2-)
- 多焦点眼内レンズの全距離視力
- 水晶体・眼内レンズ亜脱臼の診断のコツと落とし穴 (特集 水晶体・眼内レンズの亜脱臼と核落下)
- 屈折型と回折型レンズの特徴と使い分け (特集 多焦点眼内レンズ)
- 重症未熟児網膜症に対しベバシズマブ硝子体内投与を行った症例の検討 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 白内障手術 (眼科最新手術) -- (病態生理)
- 最近の眼内レンズ
- 眼内レンズ縫着・二次嚢外移植後の偏心と傾斜
- 緑内障・硝子体・角膜移植・屈折矯正手術後の眼内レンズ挿入術の問題点と対処法
- カプスラーテンションリングの適応と挿入法
- 眼内レンズ素材の判断基準とは?
- 網膜色素変性症症例におけるIOL挿入術
- 第二世代のPEA機器 : Premiere (Storz 社)
- 近方加入+3.0D多焦点眼内レンズSN6AD1の白内障摘出眼を対象とした臨床試験成績
- 肥厚性硬膜炎による視神経症の3例
- 眼内レンズの混濁とその対処
- 論文の執筆の仕方
- 眼内レンズ脱臼の手術
- 難症例に対する新しい工夫
- ネパフェナク懸濁性点眼液0.1%の眼科手術後の炎症および眼痛に対する第III相臨床試験
- 高度な胞状網膜剥離を伴う多発性後極部網膜色素上皮症に光線力学療法が奏効した1例
- 黄斑円孔を合併した乳頭小窩を伴わない黄斑部網膜分離症の1例
- 手術用汎用吸引管を用いた膨潤マイラゲルの除去
- 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法による病勢沈静化後に再発した症例の背景因子