眼窩内腫瘤に対する経頭蓋的アプローチとその予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-25
著者
-
福島 武雄
福岡大学医学部 脳神経外科
-
朝長 正道
福岡大学脳神経外科
-
平川 勝之
福岡大学医学部脳神経外科
-
林 英之
福岡大学医学部眼科学講座
-
林 英之
福岡大学
-
朝長 正道
福岡大学 脳神経外科
-
福島 武雄
福岡大学医学部脳神経外科
-
福島 武雄
熊本セントラル病院 脳神経外科
-
土持 廣仁
福岡赤十字病院脳神経外科
-
朝長 正道
福岡大学医学部脳神経外科
-
土持 廣仁
福岡大学医学部脳神経外科
-
林 英之
福岡大学医学部眼科
-
林 英之
福岡大学医学部眼科学教室
関連論文
- 内視鏡下経鼻経蝶形骨洞的手術導入方法に関する検討
- 鞍上部胚細胞腫とリンパ球性漏斗下垂体炎における Dynamic MRI 所見の比較検討
- 神経膠腫の性状評価における Diffusion, Perfusion および Proton MR Spectroscopy の役割
- 環椎後頭骨脱臼により cruciate paralysis を呈した 1 例
- 両側の緊急開頭術を必要とした頭部外傷の臨床的検討
- 壮年期発症の眼底所見が軽微な錐体杆体ジストロフィの1例 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 急性ステント内血栓症により閉塞をきたした頚動脈ステント留置術の1例
- ワーファリン内服中に発症した頭蓋内出血性病変への対応
- 脊髄髄膜瘤を合併した Split cord malformation の2例
- 突発した頭頸部痛後にくも膜下出血を起こした解離性椎骨動脈瘤の検討
- Endoscope Assisted Extended Transsphenoidal Approachで全摘出した頭蓋咽頭腫の1例
- 高齢になって緑内障を発症したSturge-Weber症候群の1例
- 黄斑円孔網膜剥離に対する強膜短縮後の眼球形態変化
- 急速に進行した後天性網膜分離症の1例
- 家族性レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)欠損症の1例
- 涙腺に発生した好酸球性リンパ濾胞様構造増生性肉芽腫(木村病)の1例
- 網膜剥離眼の硝子体液と網膜下液におけるvascular endothelial growth factor 濃度
- 抗リン脂質抗体症候群のSLE患者にみられた網膜血管
- 増殖性糖尿病網膜症眼の硝子体内における血管内皮増殖因子の検出
- アトピー性皮膚炎患者における白内障手術と網膜・毛様体上皮裂孔の検討
- 眼内フィブリンによる硝子体手術後網膜剥離の2例
- 増殖糖尿病網膜症における硝子体術後眼内フィブリン析出と手術予後の検討
- In vitro モデルによる硝子体液化の研究 : 第1報 血漿による影響
- 硝子体手術術後管理における超音波検査の応用 (第36回日本臨床眼科学会講演集-5-)
- 重症糖尿病性網膜症の治療における蛍光虹彩造影(FIA)の有用性について (第35回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- 小児視神経疾患に対する超音波診断について (第52回九州眼科学会-1-)
- 白色瞳孔 (眼科鑑別診断のコツ--主要眼疾患の鑑別) -- (病型・病態からみた鑑別診断)
- 9歳児に発症した網膜下腫瘤を伴う両眼性汎ぶどう膜炎の1例 (特集 第30回日本小児眼科学会(2))
- 若年者にみられた孤立性脈絡膜血管腫の1例
- 未熟児網膜症の光凝固療法
- 頭蓋顔面骨三次元モデルを用いた眼窩隔離症手術の一例
- クモ膜下出血後の髄液循環動態 : -RI-cisternographyによる検討-
- 脳動脈瘤再破裂死亡例の臨床的,病理学的検討 : 入院中死亡7例をもとに
- くも膜下出血の外科的療法 (脳卒中特集)
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展したSolitary Fibrous Tumorの1例
- 視神経管拡大を伴った視神経海綿状血管腫の1例
- Myelopathyで発症したintracranial dural AVFの1例
- 脳底動脈とpersistent primitive trigeminal artery (PPTA)の合流部に生じた破裂動脈瘤に対するコイル塞栓術の1例
- 特発性髄液鼻漏の一例 : 髄液漏出部位の検出について
- 頭位左回旋により椎骨脳底動脈循環不全をきたしたC5/6頸椎症の1例 : その発生機序と治療法について
- 転移性脊髄内腫瘍のMRI所見 : 症例報告
- 脳動脈瘤クリッピング術後に失明をきたした4症例の検討
- 内頸動脈解離による脳梗塞発症31病日にくも膜下出血を起こしたde novo aneurysmの1例
- 髄膜腫と鑑別が困難であった多発性頭蓋内Rosai-Dorfman diseaseの1例
- 閉塞性水頭症で発症した中脳水道部転移性脳腫瘍の1例
- 拍動性耳鳴で発症した高位巨大頸静脈球の1例
- Traumatic Chiasmal Syndromeの1例
- 24OO1-2 最近15年間に当科で経験した乳児脳腫瘍の予後と晩期障害(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP52-5 間脳症候群を呈したpilomyxoid astrocytomaの2例(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 老齢ラット海馬における不飽和脂肪酸とLTP形成の関連 : ドコサヘキサエン酸慢性投与の影響
- 眼窩内海綿状血管腫に対するsurgical approach : 眼窩内解剖を中心として
- 脳皮質静脈流出路の遮断を行なった後頭蓋窩硬膜動静脈瘻の2例
- 脳動静脈奇形の臨床病理学的検討-とくにHEMA-MMAおよびEVAL塞栓術後摘出例の比較検討-
- 特異な画像を呈した円蓋部髄膜腫の 1 例
- 腰椎手術後に頭蓋内出血を生じた1例
- 先天性黄斑大血管 congenital macular macrovessels の1例
- 頭蓋骨原発 malignant fibrous histiocytoma の一例
- 急性特発性硬膜下血腫を呈した2症例
- 甲状腺機能低下症に随併した下垂体過形成の4例
- 硝子体手術術前検査としての超音波検査とその意義 (第33回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- Massive Periretinal Proliferationの超音波像上の特徴とその解析上の意義
- 眼科用超音波検査装置Coleman Ophthalmoscan Model 200の使用経験 (第49回九州眼科学会) -- (蛍光眼底血管造影法研究会・生体映像研究会)
- 化学療法が奏効した小児 giant cell glioblastoma の1例 : 特に化学療法の有効性について
- 乳児神経膠芽腫の1症例
- 石灰化を伴うTSH産生下垂体腺腫の1例
- 強膜バックリング術後における眼軸長の変化
- Parkinson 病におけるSTN-DBS : restless legs syndrome に対する効果の検討
- 臨床報告 同一デザインのアクリルとシリコーン眼内レンズの固定状態の比較
- 脳内出血の特殊病型 血液透析患者の脳内出血 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳内出血)
- Intramedullary Hemangioblastoma of the Medulla Oblongata : Two Case Reports and Review of the Literature
- 頭蓋内硬膜下腫瘍 : 自験9症例と文献的検討
- 眼窩内腫瘤に対する経頭蓋的アプローチとその予後
- 気管切開後の気管無名動脈瘻
- MRIで多発病変を認めた子癇3例の神経放射線学的検討
- 全身性転移をきたしたカテコラミン産生 glomus jugulare tumor の一例
- AIDSトキソプラズマ脳炎の1例
- 硬膜下血腫で発症した多発性クモ膜嚢胞の1例
- 遅発性神経脱落症候の予測におけるSIRSの臨床的意義
- 内頚動脈閉塞に伴った破裂後交通動脈瘤の1例
- 癌の告知とリビンウィル
- 両側側脳室脈絡叢血管腫の1剖検例
- 症例報告 片側性難聴を呈した脳幹・小脳梗塞の1例
- 成人と小児における増殖硝子体網膜症の手術成績 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- Aggressive posterior retinopathy of prematurityの臨床経過と治療成績 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 遺伝子診断を行ったノリエ病2家系の臨床像
- 生後4週目に光凝固を行った色素失調症の1例 (特集 第31回日本小児眼科学会(1))
- 出生後早期に光凝固治療を行った家族性滲出性硝子体網膜症 (特集 第44回日本網膜硝子体学会(2))
- 臨床家コーナー
- 感染性眼内炎の治療 : EVSにおける成績
- 先天性小瞳孔の白内障に対する眼内レンズ挿入術の1例
- Continuous curvilinear capsulorhexis による前嚢切開の術後収縮
- レーザー光凝固の実際 (特集 未熟児網膜症診療の最前線)
- 硝子体腔内ガス分圧計測
- 5'-deoxy-5-fluorouridine軽静脈投与の脳腫瘍内5'-deoxy-5-fluorouridineおよび5-Fluorouracil濃度と脳腫瘍内thymidine phosphorylase活性
- 中膜ムコイド変性を認めた椎骨動脈解離性動脈瘤の1例
- ネコ視床感覚中継核における神経機構--誘発電位ならびに単位活動記録について
- 高血圧性脳出血の手術適応
- 脳神経外科の夜明け:患者さんに助けられた38年の臨床
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展した Solitary Fibrous Tumor の1例
- Quadrigeminal Cistern に発生した小児 Epidermoid Cyst の1例