TV会議用フレーム間符号化方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TV会議信号用の動き補償符号化方式について述べている。符号化方式の選定に当たっては、符号化効率の向上・装置の小型化・低ビットレート伝送への適用を考慮し、フィールド間動き/フレーム間静止ベクトル検出方式、マルチフィールド駒落としでの動き追跡機能、適応型のフレーム内符号化を特徴とした符号化アルゴリズムを提案した。本アルゴリズムについて、白黒テレビ信号を用いた計算機シミュレーションを行い、良好な符号化効率の得られる事が確認された。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
著者
-
津田 俊隆
(株)富士通研究所
-
伊藤 隆
(株)富士通研究所
-
伊藤 隆
(株)富士通研究所:(現)(株)富士通画像・バイオメトリクス研究センター
-
武川 直樹
日本電信電話株式会社NTTCS基礎研究所
-
松田 喜一
(株)富士通研究所
-
伊藤 隆
富士通研
-
牧 新一
富士通
-
牧 新一
(株)富士通研究所
-
黒田 英夫
日本電信電話公社横須賀電気通信研究所
-
松田 喜一
株式会社 富士通研究所 ブロードバンド研究センター
-
津田 俊隆
富士通
-
武川 直樹
日本電信電話株式会社 NTTCS基礎研究所
関連論文
- 会長就任にあたって : 学会のICT業界再活性化への貢献に向けて(会長就任あいさつ)
- スーパーハイビジョンコーデックの開発と衛星伝送実験(マルチメディアシステム,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 6-11 簡易型DPCM符号器の試作
- 4)高品位テレビ信号用簡易形DPCM符号器の試作(テレビジョン方式・回路研究会(第91回))
- 高品位テレビ信号用簡易形DPCM符号器の試作(「高品位テレビジョン」)
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴表現と画像検索
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴と表現と画像検索
- 擬人化エージェントの印象操作のための視線制御方法(インタラクション技術の革新と実用化)
- H.26Lをベースとしたコンテクストに基づく動きベクトル適応的符号化方式
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性
- H.223多重化コード誤り訂正方式
- 低レート向け動画像符号化方式
- 低レート向け動画像符号化のための予測誤差解像度動的選択方式
- オブジェクトベース符号化における物体操作のための背景推定法
- Keyword シリ-ズ「インタ-ネット」-6完-MPEG等情報圧縮-符号化技術
- 画像圧縮技術(マルチメディア産業を支える精密工学)
- 19-10 小型64kb/s画像CODECにおける画質改善用ディジタル・フィルタの検討
- 3)動画像を用いたテレコンファレンスと符号器(画像通信システム研究会)
- 動画像を用いたテレコンファレンスと符号器: 画像通信システム(テレコンファレンス)
- 9)ベクトル量子化を用いたHDTV信号高能率符号化方式の一検討(画像通信システム研究会(第81回))
- ベクトル量子化を用いたHDTV信号高能率符号化方式の-検討
- 6-18 動き補償フレーム間予測誤差信号の雑音処理に関する一検討
- 6-17 動き補償予測誤差信号のエントロピー符号化についての一検討
- S2-5 新動き補償符号化方式を用いたTV会議用符号化方式
- TV会議用フレーム間符号化方式の検討
- H.264/MPEG-4AVCにおけるフィールド符号化モード時の色差ベクトル補正方式とその性能評価(モバイルマルチメディア化の発展と今後)
- D-11-10 H.264/MPEG-4 AVC におけるフィールド符号化モード時の色差ベクトル補正方式
- 低ビットレート向け動画像符号化方式
- 2)パソコン用テキスト動画像変換システムにおける顔画像合成サブシステムの試作([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- パソコン用テキスト動画像変換システムにおける顔画像合成サブシステムの試作 : 放送方式,映像表現,画像処理・コンピュータビジョン,画像通信システム,画像応用
- 5)パソコン用テキスト動画像変換システムの試作(画像通信システム研究会)
- パソコン用テキスト動画像変換システムの試作 : 画像通信システム
- 画像美化フィルタ : 非線形フィルタリングによる人物画像の改善
- 画像美化フィルタ : 非線形フィルタリングによる人物画像の改善(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 4.画像圧縮用LSI(画像信号処理LSI)
- 3-4LSI(3.要素技術の現状と展望)(マルチメディア-映像とコンピューター)
- 12-4 100-160Mb/s伝送用小型HDTV-CODECの諸特性
- 12-3 100-160Mb/s伝送用小型HDTV-CODECの試作
- 13)HDTV信号を用いたテレビ会議に関する一検討(画像通信システム研究会)
- HDTV信号を用いたTV会議に関する一検討
- 6-15 HDTV用高能率符号化実験装置の特性
- 16-6 テレビ電話信号のフレーム間符号化による伝送特性
- 画像美化フィルタ : 非線形フィルタリングによる人物画像の改善(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 画像美化フィルタ : 非線形フィルタリングによる人物画像の改善(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- マルチメディア通信とATM関連技術
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性
- MPEG-2統合エンコーダLSIの開発
- MPEG-1 CODECを用いたPCベースのビデオ・オン・デマンドシステム : 画像通信システム
- 衛星マルチメディア同報システム用小型ディジタルTVデコーダの試作 : マルチメディア技術と一般 : 画像通信システム
- 画像圧縮用LSI技術の動向
- ブロードバンド向け複合コンテンツの動的生成・配信支援システム
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法(画像処理, 画像パターン認識)
- 外に飛び出し,世界を広くしよう
- 2点補正による簡易キャリブレーションを実現した視線測定システム
- 視線測定による遠隔地映像対話の解析
- 視線測定による遠隔地映像対話の解析
- コミュニケーションにおける視線の役割 : 視線が伝える意図・気持ち
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 流し目の効果 : 視線と顔方向から受ける印象の評価
- 撮影距離の変化に対する情景内文字の認識特性
- D-12-6 ランレングス補正に基づく劣化手書き文字認識のための特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- S2-4 背景予測を導入したTV会議用符号化方式
- テレビ会議用フレーム間符号化装置
- ビデオ符号化用LSI化D/D変換回路
- 7-7 LSIを用いたフレーム内符号化装置の構成
- 7-6 6.3Mb/sフレーム間符号化装置の構成
- テレビ会議画像用1.5Mb/sフレーム間符号化方式の構成
- LSI向きフレーム内直接予測符号化方式の構成
- 7-9 フレーム間符号化用プレフィルタの特性
- 駒落し符号化の主観評価実験(視覚と画質)
- 動画像のフィールド処理に関する検討
- 10-5 移動量を用いたTV画像の予測と補間の検討
- アナログ・ディジタル混在映像通信系の雑音に対する品質劣化配分の一検討
- 14)動き補償予測を導入した384kb/sテレビ会議用CODEC(画像通信システム研究会(第73回))
- 6-16 動き補償予測を導入した384kb/sテレコンファレンス用画像CODEC
- 7-12 簡易形DPCM符号化装置
- H.223多重化コード誤り訂正方式
- H.223多重化コード誤り訂正方式
- H.223多重化コード誤り訂正方式
- 動き補償予測を導入した384kb/sテレビ会議用CODEC
- 論理演算回路の構成(ディジタルテレビジョンの基礎(第3回))
- 12-13 TRIDECのTV会議方式への適用について
- 12-1 TRIDECによるカラー信号ディジタル符号化
- BK-3-6 富士通研究所R&Dの方向性(BK-3.最先端ICT企業エクゼクティブによるR&Dの今後の展望と課題,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- BK-3-6 富士通研究所R&Dの方向性(BK-3.最先端ICT企業エクゼクティブによるR&Dの今後の展望と課題,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- C部門のIT化にかかわって
- 元気が出る"場"の創造
- 子供の理数離れと学会
- 次の世代へ継ぐ
- 視線の機能に着目した映像切り替え規則とその効果 : 人に分かりやすい映像生成を目指して(ヒューマンコミュニケーション及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- A-15-9 視線情報に基づく映像切り替え規則とその評価
- 多視点観測に基づく複数物体の相互オクルージョン解析と逐次状態推定
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴表現と画像検索