結核菌に対する化学療法剤の研究(第20報) : Orcilaldehyde, β-Orcilaldehyde, Atranol およびDivaraldehyde誘導体の合成ならびに抗菌作用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A total of 62 kinds of compounds to be derived from lichen components by decomposition were synthesized. These included 25 kinds of orcilaldehyde derivatives, 8 kinds of β-orcilaladehyde derivatives, 7 kinds of atranol derivatives, and 22 kinds of divaraldehyde derivatives. Antibacterial action of these compounds were tested with human type tubercle bacilli, the sensitive H37RvS strain and the resistat H37RvR strain which is resistant to over 300 μg/ml of streptomycin, 50 μg/ml of p-aminosalicylic acid, and 50 μg/ml of INAH. None of the compounds tested had antibacterial action against these two strains.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1968-10-25
著者
-
藤川 福二郎
京都薬科大学
-
津久間 俊次
京都大学結核研究所化学療法部
-
津久間 俊次
京都大学結核胸部疾患研究所
-
横山 年子
京都薬科大学
-
中村 泰三
京都薬科大学
-
西牧 敏子
京都薬科大学
-
内藤 益一
京都大学結核胸部疾患研究所内科第一
-
内藤 益一
3rd Division Tuberculosis Research Institute Kyoto University
関連論文
- Azine系, Guanidine系, Thiourea系, Thiazole系およびTriazoline系化合物の抗腫瘍活性について
- 地衣類中のカチオンおよびアニオン交換樹脂吸着物質, 熱水抽出物, 地衣成分およびその分解産物の抗腫瘍活性について
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 2 報)
- SM・PAS・INH 無効肺結核患者に対する INH 大量・Pyrazinamide・Sulfisoxazole 3 者併用療法
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 1 報)
- The Effect of "Tebafen" on Pulmonary Tuberculosis
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第26報) : Phenylthiourea, p-Ethoxyphenylthioureaおよび3-Bromo-4-ethoxyphenylthiourea誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第22報) : N^2-(2-Pyridyl)-3-p-ethoxyphenyl-pseudothiohydantoinおよびN^2-(2-Benzothiazoly)-3-allylpseudothiohydantoin誘導体の合成ならびに抗菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第21報) : 2-Pyridylthiourea, 4-Antipyrinylthioureaおよび2-Benzothiazolylthiourea誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 4-4' Diisoamyloxythiocarbanilide の試験管内抗結核菌作用に関する研究
- 急性瀰漫性肺線維症をうたがわれた転移性肺癌の 1 例
- STUDIES ON THE ANTITUBERCULOUS ACTIVITY OF ALPHA-ETHYL-THIOISONICOTINAMIDE-METHANESULFONATE AND ITS SIDE EFFECTS
- 結核化学療法剤の探究 : 第 14 報 Thiourea 誘導体の試験管内結核菌発育阻止作用について
- オルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) と他種抗結核薬との試験管内併用効果に関する研究
- 結核化学療法剤の探求 : 〔第 13 報〕 p-Aminosalicyloylhydrazon 系誘導体の試験管内結核菌発育阻止作用について
- Silicone-Coated Slide への結核菌の附着に影響する諸因子の検討補遺
- PAS-phenylester 類の抗結核作用知見補遺
- 結核化学療法剤の探求 : 第 12 報 PAS-Alkylester 及び Arylester 類の試験管内結核菌発育阻止作用について
- COMBINED CHEMOTHERAPY OF TUBERCULOSIS WITH KANAMYCIN AND CYCLOSERINE : I. THE ANTITUBERCULOUS ACTIVITY OF COMBINED USE OF KANAMYCIN AND CYCLOSERINE IN VITRO AND IN ANIMALS
- 生体内に於ける「チビオン」の抗菌作用について(第3部 化学療法部)
- 実験的前眼部結核症を対象とする結核化学療法の研究(【第 3 部】化學療法部)
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第25報) : Azine系化合物およびp-Bromosalicyloylhydrazine誘導体の合成ならびに抗結核菌スクリーニングについて
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第24報) : 3-Methoxy-2-phenoxybenzaldehyde, 3-Methoxy-4-(3-methoxyphenoxy)benzaldehyde および 3-Methoxy-4-(4-methoxyphenoxy) benzaldehyde誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第23報) : 3-Methoxy-4-phenoxybenzaldehydeおよび3-Hydroxy-4-phenoxybenzaldehyde誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第20報) : Orcilaldehyde, β-Orcilaldehyde, Atranol およびDivaraldehyde誘導体の合成ならびに抗菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第19報) : 2-Pyrrolecarboxaldehyde, 2,4-Dihydroxy-5-ethylbenzaldehydeおよび2,4-Dihydroxy-5-isoamylbenzaldehydeの誘導体の合成ならびに抗菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第18報) : Formyl-8-hydroxyquinoline誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第17報) : Indole-3-carboxaldehyde誘導体の合成ならびに抗菌作用について
- 飲食物防腐剤の研究(第73報)3-Halogeno-4-hydroxybenzoic Acid Ester類, 4-Alkylresorcinol, 4-Arylresorcinol, 5-Alkyl-2,4-dihydroxybenzaldehyde, 5-Alkyl-3-chloro-2,4-dihydroxybenzaldehyde, 4-Aryl-6-chlororesorcinolおよびPhenylaminothioformic Acid Ester類の清酒防腐剤としての研究
- 飲食物防腐剤の研究(第72報) : Diphenyl Ether誘導体, Biphenyl誘導体およびDibenzofuran誘導体の清酒防腐剤としての研究
- 飲食物防腐剤の研究(第71報) : Orsellinic Acid Ester, β-Orcinolcarboxylic Acid EsterおよびOlivetonideの清酒防腐剤としての研究
- 邦産地衣類中の遊離アミノ酸について(第3報)
- 大気汚染による文化財に対する影響(第2報) : 大気汚染が染色物へおよぼす影響
- 大気汚染による文化財に対する影響(第1報) : アルカリろ紙法による大気汚染濃度の測定とそれの金属光沢におよぼす影響について
- Tibione による肺結核患者治療成績(【第 3 部】化學療法部)
- 大気汚染が染色物の変退色ならびに数種のせん維の脆化におよぼす影響について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第27報)1-Alkyl-3-(3'-hydroxy-4'-alkoxycarbonylphenyl)-2-thioureaおよび1-Aryl-3-(3'-hydroxy-4'-alkoxycarbonylphenyl)-2-thioureaの合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核殊に肺結核に対する「バス」の治療効果(第 1 報)(【第 3 部】化學療法部)
- CORRESPONDENCE : RE-TREATMENT OF SERIOUS PULMONARY TUBERCULOSIS WITH TB1 AND TETRACYCLINE
- 「ツベルクリン」反応に関する研究
- Biological Determination of Activities of Administered Antituberculous Drugs in the Blood of Animals
- 試験管内に於ける結核菌に及ぼす諸種薬物の影響
- Vittatolic Acid, a New Depsidone Isolated from the Lichen Hypogymnia vittata (ACH.) GAS.
- 邦産地衣類中の遊離アミノ酸について(第1報)
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 3 報)
- FOLLOW-UP STUDY OF BRONCHIECTASIS
- 邦産地衣類中の遊離アミノ酸について(第2報)
- Constituents of the Lichen in the Genus Hypogymnia. II. Vittatolic Acid, a New optically Active Depsidone, and 2'-O-Methylphysodic Acid from Hypogymnia vittata (ACH.) GAS.
- Constituents of the Lichen in the Genus Hypogymnia. I. Oxyphysodic Acid a New Depsidone from Hypogymnia enteromorpha (ACH.) NYL.
- A New Depsidone Oxyphysodic Acid isolated from a Lichen Parmelia enteromorpha ACH.
- 薄層クロマトグラフィーによる色素の分離同定について I : 市販製剤の色素の使用頻度について