Synergistic Interaction between Class I Antiarrhythmic Drugs and Halothane in Depressant Effects on Ventricular Activation in a Canine Myocardial Infarction Model
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Previous studies have showed that halothane has depressed ventricular activation in a canine myocardial infarction model. It is also well known that class I antiarryhthmic drugs depress ventricular activation in the infarcted myocardium. In the present study, we examined whether some electrophysiologic interactions between halothane and two class I antiarrhythmic drugs, lidocaine and procainamide, occur in a canine myocardial infarction model. Halothane, lidocaine and procainamide prolonged the activation time in the infarcted zone, and the combination of halothane and either lidocaine or procainamide markedly prolonged the activation time or blocked the delayed activation in the infarcted zone. Although the mechanism of the interaction is not clear, the present results suggest a synergistic interaction between halothane and class I antiarrhythmic drugs. Therefore, care should be taken that doses of class I antiarrhythmic drugs during halothane anesthesia will not be an overdose.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1994-03-15
著者
-
中島 光好
東海大学 消化器内科
-
中島 光好
Departments of Pharmacology Hamamatsu University School of Medicine
-
橋本 久邦
Departments Of Pharmacology And Anesthesiology Hamamatsu University School Of Medicine:(present Addr
-
池田 和之
浜松医科大学
-
池田 和之
Departments Of Pharmacology And Anesthesiology Hamamatsu University School Of Medicine
-
今村 聡
Departments of Pharmacology and Anesthesiology, Hamamatsu University School of Medicine
-
今村 聡
Departments Of Pharmacology And Anesthesiology Hamamatsu University School Of Medicine
-
中島 光好
Department of Pharmacology, Nagoya University School of Medicine
-
橋本 久邦
Department of Chemical Pharmacology, Faculty of Pharmaceutical Sciences, University of Toyama
関連論文
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する meropenem を対照とした doripenem の第III相二重盲検比較試験
- 慢性呼吸器疾患の二次感染に対する doripenem の用量検討試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの慢性関節リウマチに対する用量反応性の検討(後期第II相試験)
- 骨粗鬆症治療剤 Alendronate (MK-217) の閉経後婦人を対象とした単回および7日間連続投与試験
- 骨粗鬆症治療剤MK-217の第1相臨床試験
- 108)血管,血小板および脳組織のadrenergic α_2 recepytorsに対する薬物の親和性 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 小児科領域におけるFaropenemドライシロップ製剤の臨床的検討
- 新規クラスI抗不整脈薬TYB-3823のイヌ心筋梗塞モデルにおける電気生理学的影響 : 心表面マッピングによる検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 抗不整脈薬リドカインの血中濃度予測と濃度 : 作用関係の検討
- 発作性上室性頻拍症におけるヒト心房利尿ホルモン(α-hANP)の血中濃度 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 透析患者の起立性低血圧症状に対する L-threo-DOPS の臨床効果-多施設共同二重盲検比較法による第3相試験-
- 薬物の有効性および安全性の理論的予測とその対策-有効性-
- 462 サルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン(FP)配合剤とテオフィリン徐放製剤及びFPの併用療法の臨床的比較(気管支喘息-治療(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 放射線療法に起因する白血球減少症に対するZ-100の臨床的有用性の検討 : 肺癌患者における感染防御作用を指標として
- 発作性心房細動,発作性心房粗動および発作性心房頻拍に対するピルジカイニドとジソピラミドの有効性と安全性の比較検討 : 封筒法を用いた多施設共同研究による検討
- 四肢の急性動静脈閉塞症に対するPro-UK(GE-0943)の効果 -多施設共同による基礎的検討-
- 「高脂血症治療による冠動脈硬化の進展退縮効果に関する試験」ATHEROMA Study のデザイン・基礎成績および経過
- 難治てんかんにおけるクロバザムのプラセボを対照とした二重盲検比較試験
- 泌尿器科腹腔鏡下手術における炭酸ガス気腹による呼吸機能への影響について
- Analysis of the Transport of Valproic Acid into Saliva from Serum
- 4) 慢性心筋梗塞ratにおける摘出心筋の各薬物に対する感受性の変化 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 静脈投与薬の目標血液内濃度自動制御機構を内臓する院フュージョンポンプの試作
- 小児でセボフルラン麻酔を行う時手術中は自発呼吸のみで維持可能か?
- 14) 術後一過性のST-T electrical alternansを示した1症例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 慢性関節リウマチに対するL-377(メトトレキサートカプセル)の至適投与量検討試験
- 慢性関節リウマチに対するL-377(メトトレキサートカプセル)の至適投与量検討試験
- 急性心不全に対する強心薬注射剤トボリノンの臨床評価--プラセボを対照とした多施設共同二重盲検比較試験
- 抗てんかん薬clobazam(NH-15)の第三相臨床試験 : 小児難治てんかんを対象としたclonazepamとの単盲検比較法による検討
- Effects of Losartan, an Angiotensin II Antagonist, on the Development of Cardiac Hypertrophy Due to Volume Overload
- Comparison of Electrophysiologic and Hemodynamic Effects of SD-3212,a New Antiarrhythmic Drug, and Flecainide in a Canine Myocardial Infarction Model
- 20)β-blockerの薬理作用の非侵襲的方法による評価 : 健常者におけるpropranololとnadololとの比較 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 2)犬の虚血心筋における電気的交互脈と不整脈の関連について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 133) マスター二階段法を応用した各種β-ブロッカーの作用持続時間と血中濃度との関係 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- M-5011Cの変形性膝関節症に対する後期第II相臨床試験 -二重盲検群間比較法による至適用量設定試験-
- まとめ
- 序文
- M-5011Cの慢性関節リウマチに対する後期第II相臨床試験 -二重盲検群間比較法による至適用量設定試験-
- 熱応答性ゲル化基剤を配合したチモロール製剤WP-934点眼液の眼圧下降作用持続性の検討
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- TS-110 の抜歯後疼痛に対する用量設定試験成績
- 2.(1)アレルギー治療薬開発は誰が担うか : 基礎および臨床薬理から (7 アレルギー治療薬開発は誰がになうか?)
- 各種ショックに対するMR-20の臨床評価--アプロチニンを対照薬とした多施設二重盲検試験
- 7.手術部内の清潔状態の管理(第2報)
- 78.術中管理に役立つソフトウエアパッケージ(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 抗アレルギー剤の臨床薬理試験としてのヒスタミン試験の有用性について
- 79. 質量分析装置1台で10室を時分割監視する呼吸・麻酔ガスおよび代謝計測システム新方式
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- 固相による抽出・濃縮とRIAを組み合わせた血漿中ddC濃度測定方法
- 12) 犬の冠状動脈結紮によって生ずる機械的交互脈と電気的交互脈との関連及びこれに対する期外収縮の影響 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 光ガイドによる2つの挿管方法(トラキライト^とファイバースコープ)の比較(気管内挿管手技の工夫;ペンライト付きスタイレット(トラキライト^)の有用性)
- 麻酔危機管理とシミュレータ
- セボフルレン麻酔の基礎と臨床
- セボフルレンの基礎と臨床
- 麻酔器安全モニタリングの効果とシステム的意義
- 20.タービン型センサの新しい利用法による一連の換気量モニタ開発とその成果(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 人工呼吸器に関するソフトウェア : (人工呼吸器シリーズ)(超音波診断装置特集号)人工呼吸器とモニタリング
- 89. 呼吸系情報処理システムとホストコンピュータとのオンラインリンク(第58回日本医科器械学会大会)
- 5. 手術室におけるコンピュータネットワークの開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 80. 重症患者に対応でき, 姿勢を変えて計測できるボディボックスの新開発
- 66.マイクロコンピュータを使った術後患者管理システムの試作
- 64.コンピュータベース生体情報モニターの問題点と新方式に現象トレンドレコーダ
- 細動電流閾値に対する周波数および波形の影響
- 亜鉛製剤(Z-103)の Helicobacter pylori 胃炎に対する効果
- Synergistic Interaction between Class I Antiarrhythmic Drugs and Halothane in Depressant Effects on Ventricular Activation in a Canine Myocardial Infarction Model
- Effects of Intravenous Anesthetics, Thiopental, Fentanyl, and Morphine on Ventricular Delayed Activation in a Canine Myocardial Infarction Model
- 抗うつ剤の抗不整脈作用 : 心筋梗塞モデル犬を用いた実験 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 46)急性虚血心筋および心筋梗塞モデルの心室内伝導に対するBepridilの作用 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 臨床薬理学への招待-9-くすりと個人差
- 犬の冠状動脈結紮による,電気的交互脈の性質,及び機械的交互脈との関連について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 18.Wright Respirometerのテレメータリング : フィールドでのV_T連続記録
- 中材業務の現状と将来
- X線により識別可能なPTP(Press Through Package)の開発と基礎的検討
- α-遮断剤・E-643の健康成人における降圧作用と心機能に対する影響
- 75)血圧変動の測定意義と評価法について : 日本循環器学会第55回東海地方会
- THE NEGATIVE INOTROPIC ACTION OF NOREPINE-PHRINE IN THE PRESENCE OF OUABAIN
- 血中・尿中カルニチン濃度に及ぼすCefetamet piboxil連続投与の影響とカルニチン経口投与併用の効果について
- 実施者の立場から
- 新しい化学療法薬の第I相試験-第I相試験の重要性と前臨床試験との関連性-
- 1. 治験のあり方と評価方法について (アレルギー性疾患における治験のあり方)
- 基礎薬理と臨床薬理 : 浜松医大薬理学教室の歩み
- 新薬の承認試験の実施をめぐって(新薬の臨床試験の実施をめぐって)
- 臨床薬理学の立場から (急性毒性試験 : その問題点と新動向)
- MOLECULAR PHARMACOLOGICAL STUDIES ON DRUG-RECEPTOR COMPLEXES SYSTEM IN DRUG ACTION:VI. THE MODE OF ACTION OF ORGANOPHOSPHORYL CHOLINE IN VITRO AND IN VIVO
- タイトル無し
- タイトル無し
- 新しい吸入麻酔薬 Sevoflurane と Halothane, Isoflurane との比較-MAC, 導入時間
- タイトル無し
- Inhibition of sevoflurane metabolism with isoflurane and chloroform.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し