小児でセボフルラン麻酔を行う時手術中は自発呼吸のみで維持可能か?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-31
著者
-
土井 松幸
浜松医科大学 医学部麻酔・蘇生学講座
-
池田 和之
浜松医科大学麻酔科
-
望月 利昭
浜松医科大学医学部附属病院集中治療部
-
望月 利昭
浜松医科大学麻酔・蘇生学講座
-
望月 利昭
浜松医科大学 救急部
-
望月 利昭
浜松医科大学麻酔・蘇生学
-
土井 松幸
浜松医科大学医学部附属病院麻酔科蘇生科
-
土井 松幸
浜松医科大学医学部附属病院集中治療部
-
池田 和之
浜松医科大学麻酔・蘇生学
-
池田 和之
浜松医科大学
-
池田 和之
浜松医科大学 麻酔・蘇生学教室
関連論文
- プロポフォール鎮静下のブタにおけるデクスメデトミジンの鎮静効果,血行動態の評価
- 鎮静・鎮痛薬投与の考え方とプロトコル (Respiratory Care Seminar 特集 総復習!人工呼吸管理に必須の鎮静・鎮痛薬ガイド)
- 泌尿器科腹腔鏡下手術における炭酸ガス気腹による呼吸機能への影響について
- エチゾラムの併用で譫妄を軽減した2症例
- プロピオン酸血症の急性増悪に際し, 持続的血液濾過透析で緩解を得た成人症例
- オランザピンの偶発的休薬中に重度の糖尿病性ケトアシドーシスをきたした一症例
- 頭部外傷後のリハビリテーション中, 高血糖昏睡, ショックとなり救命し得なかった1症例
- 重篤な熱射病から肝不全に至った一症例
- 静脈投与薬の目標血液内濃度自動制御機構を内臓する院フュージョンポンプの試作
- 産褥期に癒着胎盤が疑われ全身麻酔下に単純子宮全摘術を行った1例
- 交通外傷後の Myonephropathic metabolic syndrome (MNMS) において線溶過剰抑制状態が観察された一例
- 1集中治療部における当直医師仕事量の調査
- 小児でセボフルラン麻酔を行う時手術中は自発呼吸のみで維持可能か?
- 7.手術部内の清潔状態の管理(第2報)
- 褐色細胞腫摘出術の麻酔管理におけるエピネフリン優位型とノルエピネフリン優位型との比較
- 78.術中管理に役立つソフトウエアパッケージ(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 78.術中管理に役立つソフトウエアパッケージ
- 79. 質量分析装置1台で10室を時分割監視する呼吸・麻酔ガスおよび代謝計測システム新方式
- 光ガイドによる2つの挿管方法(トラキライト^とファイバースコープ)の比較(気管内挿管手技の工夫;ペンライト付きスタイレット(トラキライト^)の有用性)
- 麻酔危機管理とシミュレータ
- セボフルレン麻酔の基礎と臨床
- セボフルレンの基礎と臨床
- 経食道心エコーによる術中モニタリングが有効であった収縮性心膜炎(症例1), CABG(症例2)の2症例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 改造したEngstrom Elsa Anesthesia Systemを使った低流量セボフルレン麻酔の検討
- 麻酔器安全モニタリングの効果とシステム的意義
- 腹部大動脈遮断前後の酸素消費量,炭酸ガス産生量の変動
- 20.タービン型センサの新しい利用法による一連の換気量モニタ開発とその成果(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 20.タービン型センサの新しい利用法による一連の換気量モニタ開発とその成果
- 人工呼吸器に関するソフトウェア : (人工呼吸器シリーズ)(超音波診断装置特集号)人工呼吸器とモニタリング
- 89. 呼吸系情報処理システムとホストコンピュータとのオンラインリンク(第58回日本医科器械学会大会)
- 5. 手術室におけるコンピュータネットワークの開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 89.呼吸情報処理システムとホストコンピュータとのオンラインリンク
- 5.手術室におけるコンピュータネットワークの開発
- 80. 重症患者に対応でき, 姿勢を変えて計測できるボディボックスの新開発
- 80. 重症患者に対応でき, 姿勢を変えてFRCを測定できるボディボックスの新開発
- 79. 質量分析装置1台で10室を時分割監視する, 呼吸・麻酔ガスおよび代謝計測システム新方式
- 66.マイクロコンピュータを使った術後患者管理システムの試作
- 64.コンピュータベース生体情報モニターの問題点と新方式に現象トレンドレコーダ
- 細動電流閾値に対する周波数および波形の影響
- 浜松医科大学医学部附属病院における蘇生法教育コース開催に関する問題点
- Synergistic Interaction between Class I Antiarrhythmic Drugs and Halothane in Depressant Effects on Ventricular Activation in a Canine Myocardial Infarction Model
- Effects of Intravenous Anesthetics, Thiopental, Fentanyl, and Morphine on Ventricular Delayed Activation in a Canine Myocardial Infarction Model
- ATP による褐色細胞腫手術時の血圧管理
- 18.Wright Respirometerのテレメータリング : フィールドでのV_T連続記録
- 麻酔の適正深度とは 聴性誘発電位 (Auditory Evoked Potentials) による麻酔深度モニタリング
- P-38 硬膜外麻酔におけるリドカインの血漿中濃度と DDG アナライザによる肝血流量との関係
- 中材業務の現状と将来
- ラットにおけるハロセン肝障害に対する小柴胡湯の効果
- 食道内麻酔深度モニタ-(Lectron302)はエンフルレン麻酔時に信頼性があるか
- ATP,SNP,ハロセンによる低血圧麻酔時の循環動態変化の比較検討
- 無気肺犬におけるセボフルレンの肺循環に及ぼす影響
- せん妄への薬の使い方を具体的に教えてください (特集 どう対応する? どう処方する? 急性期のせん妄)
- デクスメデトミジンの適応-より長くより広く
- 救急医学における超音波ガイド下中心静脈穿刺の意義と教育法
- 中毒性表皮壊死症に対するデクスメデトミジンの使用経験
- 周術期によく遭遇する不整脈と抗不整脈薬の使い方 : (3)頻脈(2) wide QRS の頻脈
- P2-360 術後患者におけるフェンタニルとその代謝物の尿中排泄動態の評価(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 新しい吸入麻酔薬 Sevoflurane と Halothane, Isoflurane との比較-MAC, 導入時間
- タイトル無し
- Inhibition of sevoflurane metabolism with isoflurane and chloroform.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Whether operation period can be maintained by only voluntary respiration in cases of infant sevoflurane anesthesia?
- 適切な治療により,合併症なく経過したクロム酸混液による化学熱傷の1例