旧中山道妻籠宿の民家について : 妻籠宿保存計画基本調査 : 建築史・建築意匠
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1968-09-05
著者
関連論文
- 建築材料生産,加工の機械化-石材 : 英国近代建築産業成立期における生産技術 I-1
- 愛知県(建築ガイド)
- 静岡県(建築ガイド)
- 三重県(建築ガイド)
- 施工の機械化-揚重 : 英国近代建築産業成立期における生産技術 II-2
- 施工の機械化-揚水・杭打・混練等 : 英国近代建築産業成立期における生産技術 II-1
- 建築材料生産・加工の機械化-煉瓦(下) : 英国近代建築産業成立期における生産技術I-3
- 建築材料生産,加工の機械化-煉瓦(上) : 英国近代建築産業成立期の生産技術 I-3
- 建築材料生産・加工の機械化-木材 : 英国近代建築産業成立期における生産技術 I-2
- 新たなパースペクティヴを求めて (国際近代様式成立期の諸問題) (昭和54年度日本建築学会春季大会)
- ダニエル・ハドソン・バーナムについて (下)
- ダニエル・ハドソン・バーナムについて (上)
- 868 Josiah Conderの基礎的研究 その二 : 「京都大学建築学教室藏J. Conder博士建築設計図」の整理
- 旧中山道妻籠宿の民家について : 妻籠宿保存計画基本調査 : 建築史・建築意匠
- 9002 旧有知学校の新築工事資料について
- 2. 西枇杷島町の家屋について : 旧美濃路ぞい遺構調査 3(歴史意匠)
- 西枇杷町の町屋について (旧美濃路ぞい遺構調査2) : 歴史・意匠 : 東海支部
- 7. 西枇杷島町の町屋について : 旧美濃路ぞい遺構調査2(歴史意匠)
- 3. 一宮市萩原町の町家について(歴史意匠)
- 4. 美濃市住民の保存への意識について : 岐阜県美濃市の研究 18(歴史意匠)
- 3. 旧美濃町家屋正面の復原について : 岐阜県美濃市の研究 17(歴史意匠)
- 2. 旧松井氏宅(殿町)について : 岐阜県美濃市の研究 16(歴史意匠)
- 8. 吉川町筋の家屋の構造について : 岐阜県美濃市の研究 15(歴史意匠)
- 7. 吉川町筋の家屋の平面形式について : 岐阜県美濃市の研究 14(歴史意匠)
- 9063 旧一・二番町通り・港町筋家屋の構造形式について : 岐阜県美濃市の研究 13
- 9062 旧一・二番町通り・港町筋家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究 12
- 9061 旧美濃町の街区構成とその変遷について : 岐阜県美濃市の研究 11
- 旧二番町通り家屋の構造について : 岐阜県美濃市の研究10
- 旧二番町通り家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究9
- 魚屋港町筋家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究8
- 旧二番町通り家屋の構造について : 岐阜県美濃市の研究10(歴史・意匠)
- 旧二番町通り家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究9(歴史・意匠)
- 魚屋港町筋家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究8(歴史・意匠)
- 岐阜県(建築ガイド)
- 木曽川桃山水力発電所の建築について
- 中世京都の都市空間に関する考察 (3) : 町・鎌倉
- 中世京都の都市空間に関する考察 (2) : 道路
- 美濃市町屋の構造について(岐阜県美濃市の研究・7)
- 美濃市町屋の構造について : 岐阜県美濃市の研究7(歴史意匠)
- 旧美濃町の家並み形態について-岐阜県美濃市の研究・6 (歴史・意匠) (東海支部)
- 旧美濃町の敷地割について-岐阜県美濃市の研究・3 (歴史・意匠) (東海支部)
- 旧美濃町家屋の構造形式について(岐阜県美濃市の研究・5) (歴史・意匠) (東海支部)
- 旧美濃町家屋の間取について(岐阜県美濃市の研究・4) (歴史・意匠) (東海支部)
- 旧美濃町の家並み形態について : 岐阜県美濃市の研究6(歴史意匠)
- 旧美濃町の敷地割について : 岐阜県美濃市の研究3(歴史意匠)
- 旧美濃町家屋の構造形式について : 岐阜県美濃市の研究5(歴史意匠)
- 旧美濃町家屋の間取りについて : 岐阜県美濃市の研究4(歴史意匠)
- 東洋の建築伝統 : 研究の現状と課題(建築歴史・意匠部門研究協議会)(昭和60年度日本建築学会大会(東海)報告)
- 主旨説明(東洋の建築的伝統-研究の現状と課題-,建築歴史・意匠部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 旧美濃町街路の家屋形態について : 岐阜県美濃市の研究2(歴史・意匠)
- 旧美濃町の街区割りについて : 岐阜県美濃市の研究1(歴史・意匠)
- 9094 旧山田家住居について : 旧美濃路ぞい遺構調査 4
- 866 旧中山道妻籠宿 嵯峨隆一氏宅の解体復原
- 862 土佐・伊予境山間部の民家 : 東津野村・柳谷村・美川村について
- 641 小原の民家 その1 : 愛知県〜小原村
- 8060 民家の大引配置と仕口について : 土佐・大川村(建築史・建築意匠)
- 532 本川の民家 その1 : 山中頼秀邸について
- 8039 民家の大引配置と仕口について
- 6 近世名古屋城下町に関する若干の考察(VII )
- 木曽川における1920年代及び30年代の一連の発電所建築のデザインについて
- 869 8角形の建築に関する2・3の考案
- 平安京の空間的変遷に関する考察 (2) : 考察
- 名古屋四間道界隈 : 近世都市の周縁部(都市の外縁 : 郊外)(「外縁」なるもの)
- 日本における伝統的保存観(保存・修復・復元のフィロソフィー)
- 建築史学と保存(建築保存の新しい姿を求めて : 文化財専門職と文化財制度)(建築歴史・意匠部門研究協議会)
- 都市の近世遺構・遺跡(わすれる)
- 原鶴吉「萬建前覚帳」「作料勘定帳」について : 大工棟梁原家を中心とする幕末から明治にかけての木曽大工に関する考察(3)
- 原彦左衛門「普請覚帳」「作料勘定帳」について : 大工棟梁原家を中心とした幕末から明治にかけての木曽大工に関する考察(2)
- 原彦左衛門「萬建前覚帳」について : 大工棟梁原家を中心とした幕末から明治にかけての木曽大工に関する考察(1)
- 「後小松院仙洞御所跡敷地における都市再開発の実態」に対する討論
- 平安京から京都へ (都市史(日本)の視点)
- 中世の都市史研究 (都市史研究の問題点) (51年度秋季大会(東海)研究協議会・研究懇談会課題 51年度春季大会報告)
- 旧中仙道妻籠宿の例 (集落保存)
- バーミアンの石窟寺院に関する諸問題(海外建築史の研究)
- 平安京の空間的変遷に関する考察 (1) : 行幸路次を中心として
- 職能史研究の種々相 (西洋建築史研究の方法論)
- 645 Josiah. Conderの基礎的研究 : J. Conderの作品と記録されていて且つ疑問の残るものについて
- 865 旧中山道妻籠宿の復原について : 妻寵宿文書の若干の考察
- 中世京都の都市空間に関する考察 (1) : 宅地