多様なIPサービスに対応可能なサービスオーダリング方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
様々なNWサービスがIP-NWに統合化され,新たなサービスが展開している現在,IP-NWのサービス管理を行うOSSの処理構造が複雑化している。本稿では,ユーザからの申し込みを受け付け,サービス制御サーバ,NW機器へのデータ設定管理を行い,サービス開通させる機能であるサービスオーダリングに着目した。IP-NWにおけるサービスオーダリングは,新規サービスの追加およびサービススペックの変更,NE種別の追加,NEの機能分散,縮退のようなNW構成変更におけるOSS側への影響範囲を最小限にする方式が望まれる。これを解決するために,Virtual NEという概念を提案し,それを利用したサービスオーダリング方式を提案した。この方式の適用することにより多様なサービス,NEに対応できるサービスオーダリングを可能にする効果が見込める。
- 2002-07-04
著者
-
小川 正人
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
古川 毅
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
日比野 裕二
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
麻生 昌一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
山根 健一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
小川 正人
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
大泉 晃
NTTネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- IPサービスにおける故障切り分けについての一検討(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- B-6-95 IP-NW におけるパケットキャプチャ装置の利用要求の制御方式に関する一検討
- HGWリモートメンテナンスに関するScale性の評価(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- HGWリモートメンテナンスに関するScale性の評価(5月12日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- B-14-14 マルチQoSサービス網を対象としたトラヒック情報管理手法(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- 次世代コアネットワークのオペレーションアーキテクチャ (特集 コアネットワーク)
- 回線系故障における故障箇所特定に関する一考察
- 保守者介入判定のためのNE自律回復動作の監視方式
- TMNを用いた回線開通のフロースルー化に関する検討
- B-14-30 OSS へのワークフローシステムの応用に関する検討
- B-6-31 マルチプロセッサ交換システム対応のMIT構造に関する検討
- VoIPにおけるSO投入システムアーキテクチャ(品質とコスト・及び一般)
- B-6-144 VoIP サービスにおける End-to-End の信号解析方式に関する検討
- B-14-2 NGNオペレーションにおける試験機能についての考察(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- NGNオペレーションに関する一検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- B-14-31 OSS におけるサービス中断時間を短縮するファイル更新方法の検討
- サービスアクティベーションシステムの実現方式と課題(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- 多様なIPサービスに対応可能なサービスオーダリング方式の検討
- RTCP XRを用いたEnd-to-End音声品質管理方式(次世代ネットワーク管理,一般)
- HGWへのリモートメンテナンスに関する一検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- HGWへのリモートメンテナンスに関する一検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- HGWへのリモートメンテナンスに関する一検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- B-14-10 VoIP-NW 信号モニタリングにおけるプローブ管理手法
- B-6-99 IP サービスにおける効果的な試験シナリオ制御機能の検討
- VoIPサービスのEND to END試験方式に関する考察
- VoIPサービスのEND to END試験方式に関する考察
- VoIPサービスのEND to END 試験方式に関する考察
- 設備オペレーションにおけるボード挿入管理方式
- マルチベンダ環境下でのリング型伝送網管理方式
- リング網におけるパス管理方法
- マルチベンダオペレーションシステムにおける端末統合方式の検討
- 分散構成をとる設備OpSにおける拡張方式の検討
- 分散構成をとる設備OpSにおける拡張方式の検討
- B-6-122 VoIP網における回線品質分析方式に関する一考察
- B-6-106 IP サービスにおける異世代ファイル対応の一考察
- B-14-4 VoIPサービスオーダにおける実行管理方式の検討
- B-6-123 VoIPにおける回線試験方式の検討
- 設備管理OpSの情報管理方式に関する検討
- 増設工事・試験のフロースルー化方式
- 設備OpSのフロースルー化のための情報管理方式
- B-14-2 マルチベンダ対応ADMリングシステム用オペレーション方式の検討
- VoIPサービスにおけるSLM機能についての一検討
- VoIPサービスにおけるSLM機能についての一検討
- B-6-20 VoIPにおけるサービス試験方法の一考察
- B-14-9 リソース管理 DB における DIT 構成法の一検討
- B-6-94 IPベースNWのDCN構築法に関する一検討
- 分散構成を持つ設備OpSの構成方法に関する一考察
- B-6-48 OSS用DCNアソシエーションリフレッシュ方式に関する検討
- パス・回線開通の自動化方式の一考察
- 局分割を考慮した設備管理方式に関する一考察
- 広域集約時におけるサービスオーダ処理方式に関する一考察
- サービスプロビジョニング仮想化方式の検討
- 移動端末を想定した故障回線の特定方式
- 交換機故障における運用データ復旧方式の検討
- 設備オペレーションにおけるアラームコーディネーションに関する一考察
- カスタマ指向のネットワーク設備監視方式に関する検討
- TMNに基づく設備管理オペレーションシステムアーキテクチャに関する一考察
- オペレーションシステムにおける遠隔端末のファイル更新方法の検討
- オペレーションシステムにおけるファイル更新方式の検討
- B-6-92 大容量リモートアクセスサーバおけるSG/MG統合OpS管理方式
- ATM-VP開通におけるMO性能評価
- オペレーション業務の自動スケジュール方式
- 交換機ソフトウェア更新実施状況管理方式に関する考察
- 予備ボード移動履歴管理方式
- Webサービス技術を用いた事業者間連携方式の一考察
- Webサービス技術を用いた事業者間連携方式の一考察
- Webサービス技術を用いた事業者間連携方式の一考察
- B-14-6 ネットワークサービス情報生成およびその提供アーキテクチャの一検討
- 異種汎用DBMSの差分隠蔽方式の一検討
- 分散型設備OpSの性能評価に関する一検討
- 政権交代と教育費政策(変動期の教育費・教育財政,I 年報フォーラム)
- 教育行政の分権改革の成果と課題(総括,分権改革その後-改革下の自治体教育行政の実態と課題,公開シンポジウム,III 大会報告)
- 分権改革その後 : 改革下の自治体教育行政の実態と課題(公開シンポジウム,III 大会報告)
- 西本肇著, 『学校という〈制度〉-その危機と逆転の構図-』, 窓社, 1999年, 310頁(VIII BOOK REVIEW)