カスタマ指向のネットワーク設備監視方式に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、ISDNサービス等のネットワークの高度化に伴って、カスタマにおける電気通信サービスの重要性がますます高まっており、カスタマや故障対応部門へのネットワーク障害情報の通知が求められている。本論文では、ネットワーク設備の監視、試験, 制御、運用を行う設備管理OpSにおいて、通信網設備の故障によって影響を受けているカスタマを特定する方式について論じる。まず、このカスタマ影響度分析には、通信網設備からの故障メッセージ、設備構成情報、及び加入者情報が関連づけられて管理される必要があることを述べ、さらに、多様な加入者系交換網設備の構成に柔軟に対応するため、オブジェクト指向に基いた罹障加入者特定方式のモデル化を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-01-28
著者
-
岡崎 義勝
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
日比野 裕二
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
日比野 裕二
NTT交換システム研究所
-
岡崎 義勝
NTT交換システム研究所
-
野中 高男
NTT交換システム研究所
関連論文
- 次世代コアネットワークのオペレーションアーキテクチャ (特集 コアネットワーク)
- B-6-104 OpS高信頼化についての一考察
- 回線系故障における故障箇所特定に関する一考察
- 保守者介入判定のためのNE自律回復動作の監視方式
- TMNを用いた回線開通のフロースルー化に関する検討
- B-6-31 マルチプロセッサ交換システム対応のMIT構造に関する検討
- ロケーション分散による高信頼化OSS構成法
- B-14-17 オペレーションルート切替方式に関する検討
- 多様なIPサービスに対応可能なサービスオーダリング方式の検討
- B-6-50 共通線信号網のおけるトランスレータ高信頼化の検討