TMNインタフェースに基づく自律メッセージ編集方式に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後のマルチメディア通信サービスの時代に向け、NTTネットワークサービスシステム研究所では、新ノードシステムNS8000シリーズの開発を行っている。本システムでは、ネットワークのオープン化の一環として、ネットワーク管理インタフェースにTMN技術を採り入れており、CMIPを用いたオペレーションを実現している。 本稿では、NE/OSS間のインタフェースへのCMIPの適用に際し、その特徴を生かしつつ、NEにおける自律メッセージの仕様変更があっても、OSS側の表示用プログラムに関する変更を施す必要なく、編集表示用の外部ファイルを入れ替えるだけで柔軟に対応できるような処理方式を提案している。これにより、さらなる開発の効率化、開発期間の短縮を実現することができる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-04-28
著者
関連論文
- 高信頼・高性能なMEGACO/H.248プロトコルの実現に関する検討
- 高信頼・高性能なMEGACO/H.248プロトコルの実現に関する検討
- B-6-104 OpS高信頼化についての一考察
- ロケーション分散による高信頼化OSS構成法
- B-14-17 オペレーションルート切替方式に関する検討
- 階層化ソフトウェアにおけるサービス無中断プロセッサフィールドアップグレード技術
- B-6-62 次世代ネットワークにおけるメディアゲートウェイ制御プロトコル:エージェントAPIの検討
- カスタマイズツールによるコマンドメッセージ端末ソフトの自動生成
- 標準MO定義を実現するネットワーク管理プラットフォーム
- 大規模通信システムの管理網を実現する共通プラットフォーム技術の検討
- ネットワーク管理系共通プラットフォーム技術の検討
- 分散処理通信ノードにおけるファイル転送機能の一考察
- TMN適用新通信ノードのソフト流通支援環境の一検討
- TMNを適用した通信ノード用ソフト流通支援環境の一検討
- TMNを適用した分散型通信ノードシステムの一検討
- B-6-50 共通線信号網のおけるトランスレータ高信頼化の検討
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- B-6-103 リアルタイムOS技術に基づく分散型通信ノードシステムにおけるプロセッサ間通信方式の検討
- B-6-99 マルチプロセッサ通信ノードの縮退構成における実行環境の最適化の検討
- 通信とコンピュータの融合に向けた分散処理技術の動向 : メディア通信の基本となる新技術のトレンド
- 大規模分散ノードシステムにおける装置保守運用方式
- コンテンツ配信サービスに向けたネットワークコントロール
- ストリーム転送制御アプリケーションインタフェース
- ストリーム転送制御アプリケーションインターフェース
- 大規模通信ノードシステムに対応したTMN構築支援技術の検討
- 分散オブジェクト技術CORBAにおけるLANアクセス方式の評価法の検討
- 通信ノードシステムへの分散処理技術CORBA適用法の検討
- 通信ノードシステムへの分散処理技術CORBA適用法の検討
- SB-11-3 複数IP制御に基づくCORBAの高信頼化
- B-6-30 マルチプロセッサ通信ノードにおけるプロセッサ間通信インタフェースの整合性に関する検討
- 大規模通信ノード開発を可能とするTMN共通プラットフォームの提案
- 大規模通信ノード開発を可能とするTMN共通プラットフォームの提案
- 分散オブジェクト指向を用いたマルチプロセッサ通信ノードにおける高速化手法の一提案
- TMNエージェント構築情報のバージョン管理機能に関する一考察
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- B-6-33 OSS高信頼化実現方式の一考察
- 局分割を考慮した設備管理方式に関する一考察
- 広域集約時におけるサービスオーダ処理方式に関する一考察
- 設備オペレーションにおけるアラームコーディネーションに関する一考察
- カスタマ指向のネットワーク設備監視方式に関する検討
- TMNに基づく設備管理オペレーションシステムアーキテクチャに関する一考察
- 分散処理交換ノードへのTMN適用法
- ISDNを利用した蓄積型通信網中継方式のトラヒック解析
- TMNインタフェースに基づく自律メッセージ編集方式に関する検討
- 分散通信ノード開発におけるTMNプラットフォーム技術
- B-6-89 NE-OSSでの交換機警報管理方式についての一考察
- B-14-32 OSS ソフトウェア構成についての一考察
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- 交換機に対するサービスオーダフロースルー化方式に関する検討
- 上位互換性を考慮したMO定義に関する検討
- オペレーションシステムにおけるノード定期切替管理方式の検討
- 分散オブジェクト指向を用いたオペレーション用エージェント機能の一検討
- 分散通信ノードにおけるTMNに基づくファイル転送とファイル操作の統合
- 分散処理通信ノードにおけるファイル転送構成の一考察