LDL吸着療法の臨床応用 : 腎疾患と下肢閉塞動脈硬化症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the LDL aphresis treatment has been applied to patients with familial hyperlipidemia with coronary arteriosclerosis, this method has been ssed to treat many diseases due to hyperlipidemia. In this paper we reviewed the reports of renal disease, especially FGS treated with LDL aphresis, and discussed the mechanism of the effect. Moreover, we reported the application of LDL apheresis for diabetic nephropathy, chronic renal failure with hyperlipidemia and ASO complications on regular hemodialysis diabetic patients. On diabetic nephropathy, the effect to prevent the retardation of renal function was observed in cases that the serum creatinine level showed below 3.0 mg/dl. LDL aphresis is effective for ASO of diabetic hemodialysis patients. Further investigation is necessary to evaluate the efficacy of LDL aphresis for diabetic nephropathy and ASO of dialysis patients.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2000-06-30
著者
-
横山 啓太郎
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
原 茂子
虎の門病院分院腎センター
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター/腎センター
-
原 茂子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院臨床腫瘍科健康管理センター
-
田上 哲夫
虎の門病院腎センター
-
横山 啓太郎
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
田上 哲夫
虎の門病院分院腎センター内科
-
原 茂子
虎の門病院
-
横山 啓太郎
東京慈恵会医科大学
関連論文
- 東京地区のPD診療の現状
- 腹膜透析療法における自己管理・手技・定期検査のあり方
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis,SEP)診断・治療指針(案)-1997年における改訂-
- 硬化性被嚢性腹膜炎 (sclerosing encapsulating peritonitis, SEP) 診断・治療指針(案)-1996年における改訂-
- Polymyxin-B 固定化ファイバーを用いた直接血液灌流療法(PMX-DHP)施行時における利尿機序の検討
- 白血球系細胞吸着療法は活動性潰瘍性大腸炎で増加する未分化樹状細胞を臨床症状とともに正常化する
- 1.慢性C型肝炎に対する末梢血単核球吸着の効果と宿主サイトカイン環境変化の検討(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- 保存期慢性腎不全の食事療法における低蛋白米の有用性
- トラネキサム酸投与に伴う経リンパ水分吸収量の抑制が, 除水不全の改善に寄与したと考えられる腹膜透析患者の1例
- High-transport stateの長期持続状態は被嚢性腹膜硬化症の発症危険因子である : CAPD 離脱前後での腹膜機能変化からの解析
- 残腎機能低下例に対する CCPD 療法の臨床効果に関する検討 - DOQI-guideline に沿った透析量設定が与える効果 -
- 長期CAPD療法中止後の腹膜透過性の変化-硬化性被嚢性腹膜炎の発症機序と予防手段に関する予備的検討-
- Dual photon energy x-ray absorptiometry(DEXA)によるcontinuous ambulatory peritoneal dialysis(CAPD)症例の栄養評価
- PDファースト例における予後関連因子の検討
- 顆粒球除去療法 (granulocytapheresis : GCAP) の併用によって妊娠継続が可能になった潰瘍性大腸炎の1例
- Sevelamer hydrochloride の投与と前腕副甲状腺移植片の外科的摘出により劇的に縮小した腫瘤状石灰化の1例
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis, SEP)診断・治療方針(案)-1995年におけるコンセンサス-
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)への治療法と四肢機能 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 糖尿病性腎症 末期糖尿病性腎症に対する透析療法と問題点 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 心膜疾患 尿毒症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 5. 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー
- クリオグロブリン血症
- 糖尿病透析患者の冠動脈疾患の管理基準 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 糖尿病性腎不全例における透析導入遅延をはばむ要因は? : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与量と血中濃度予測精度の検討
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与方法の検討
- II. 症候の評価と治療の実際(水・電解質管理) : 2.腎疾患患者
- 26 DFPPが著効した薬剤抵抗性慢性関節リウマチの一例
- 糖尿病性腎症 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病患者にみられる合併症)
- 巨大化した多発性嚢胞腎に対する縮小術-腎動脈塞栓術 (ranal-TAE) の試み
- LDL吸着療法の臨床応用 : 腎疾患と下肢閉塞動脈硬化症
- 透析症例における細胞外Ca濃度変動に対する副甲状腺の応答性とビタミンD受容体(VDR)のApa I遺伝子多型の関連性の検討
- Bucillamineにより誘発され,免疫吸着療法により改善した重症筋無力症の1症例
- P-1368 生体腎移植導入期のタクロリムスとシクロスポリン : 初期症例における比較
- 治療抵抗性のM蛋白血症を伴った封入体筋炎に対し免疫吸着療法が有効であった1例
- ビタミンD受容体遺伝子多型が副甲状腺の応答性と骨代謝回転に及ぼす効果の解析 : 二次性副甲状腺機能亢進症における検討
- CT 検査による糖尿病性腎症の形態学的分析
- 28.再使用透析器の保存方法の基礎的検討 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- I-A-10 血液透析患者の筋痙攀に対する芍薬甘草湯の使用経験
- 透析治療中, 心筋逸脱酵素上昇を認め, 急激な死の経過をとったFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 術後リンパ嚢腫に対する経皮的エタノール注入による保存的治療法(主に腎移植後) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後の糖脂質代謝異常について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植症例への術前EPO投与について
- 23.人工的水腎法のためのdouble balloon ureteric catheterの開発と臨床応用
- 血液透析患者の無症候性心筋虚血と pulse wave velocity
- O-6 低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 腎不全におけるカルシウム代謝とその管理ー第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同シンポジウムよりー
- B型ウイルス性肝炎診療の現況
- 高度腎機能低下例に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ロサルタン)の腎機能, 血清カリウム値, 血圧に対する影響 : 血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上と未満の患者での違いについて
- 当院における乳がん検診成績の検討
- 症候性多発性肝腎嚢胞症の治療 : 血管内治療は外科治療に代わりうるか
- CKD-MBDの概念とその管理
- 10年連続人間ドック受診者における1秒量経年変化についての検討
- 原発性肝癌の早期診断への人間ドック健診の寄与 : 健診で発見された原発性肝癌と自覚症状を呈し受診した原発性肝癌との相違
- トラネキサム酸の少量長期間歇投与により除水量増加が得られた3例の腹膜透析患者
- 人間ドックにおける低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討
- 慢性腎臓病(CKD)のリスク因子としての高尿酸血症--尿蛋白有無での対比[含 質疑応答] (高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム 第5回研究集会)
- 慢性腎臓病予測因子としての尿酸値の意義
- 当院人間ドックにおける腹部超音波診断の現状
- CKDのリスクとしての高尿酸血症と尿pHの影響--人間ドック受診者を対象とする5年間のCohort Study (高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム 第4回研究集会)
- 一般臨床医のための検尿の考え方・進め方 : 慢性腎臓病診断のツール
- 21年間の人間ドックデータからみる血清尿酸値および尿pHとメタボリックシンドローム関連諸因子との関係
- 一般臨床医のための検尿の考え方・進め方--慢性腎臓病診断のツール[含 セルフトレーニング問題,解答と解説]
- 第51回日本透析医学会ワークショップより『透析患者のリハビリテーションの現況と課題』
- 厚生科学研究・腎不全医療研究班血液透析導入基準案の導入期における妥当性の検討
- 「人間ドック」の尿所見異常者の腎生検組織像
- OP-232 常染色体性優性遺伝型嚢胞腎 (ADPKD) を透析導入疾患症例おける腎悪性腫瘍の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析・腹膜透析の管理と看護 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病にみられる複雑な病態の管理)
- 腎機能検査 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病に必要な検査)
- アレルギー性薬物腎障害 (特集 薬物アレルギーの防止と早期発見に向けて) -- (主な薬物アレルギーの診断と治療の現状)
- II.診断と治療の実際5.腎性貧血
- 糖尿病透析患者のアウトカム向上を目指しての適正管理基準を考える
- 37. 血液透析患者に発症した肺癌の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 腎疾患と尿酸代謝に関する研究--慢性腎炎にみられる高尿酸血症について
- 血液化学,血液像と腎機能 (腎機能検査) -- (腎機能検査の精度,評価,判定)
- S15-2 血清P、Ca濃度の管理(二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドラインの考え方と実際, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- PD/HD併用療法の臨床的評価 (ワークショップ 腹膜透析における適正透析とQOL)
- 高度心機能障害を有する拡張型心筋症を合併した慢性腎不全症患者への生体腎移植の1例
- 透析導入と主要合併症
- 人口腎臓 : この1年の進歩
- 腎性骨異栄養症における線維組織を伴う無形成骨症の検討
- 透析患者の血管石灰化と心重量に関する検討-剖検例における調査研究 : 第48回日本透析医学会ジンポジウムより
- CHD・CHDF (特集 循環を補助する医療機器を理解しよう)
- CKD診療ガイドライン : 腎臓病の早期発見のために
- 個からマスヘ, マスから個へ : マスにおけるドック診療の役割
- 難治性病態へのアフェレシス(特別講演,第11回日本アフェレシス学会中部地方会抄録)
- 第50回日本透析医学会シンポジウムより『透析アミロイドーシス-基礎研究から治療戦略 Update-』
- 季節的変動を伴う高カルシウム血症を示したサルコイドーシスの1例
- 食道アカラシア手術後に著明な高ナトリウム血症を呈し顕在化した尿崩症の1例
- タンパク尿陽性の肝疾患とHBs抗原との関係について
- 透析施設におけるMBD管理を中心とした診療方針調査の集計結果報告 : 透析MBDアウトカム研究より
- PD+HD併用療法の保険診療報酬改訂に向けた実態調査のまとめ
- 利尿薬の注意すべき副作用 (特集 生活習慣病でのナトリウム利尿薬と水利尿薬)
- 人間ドックにおける上部消化管内視鏡検査で発見された胃がんの特徴
- 空腹時血糖およびHbA1cからみた耐糖能異常の診断
- OGTTで正常型と判定された症例のインスリン動態について
- 抗カルジオリピン抗体症候群に対する免疫吸着療法の効果についての検討(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- 5.インシュリン受容体異常症B型に対してDFPPを施行した一症例(血漿交換療法(2),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)