OP-232 常染色体性優性遺伝型嚢胞腎 (ADPKD) を透析導入疾患症例おける腎悪性腫瘍の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2007-02-20
著者
-
山田 保俊
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院泌尿器科
-
高市 憲明
虎の門病院腎センター
-
乳原 善文
虎の門病院腎センター
-
田上 哲夫
虎の門病院腎センター
-
竹本 文美
虎の門病院腎センター
-
冨川 伸二
虎の門病院腎センター外科
-
乳原 善文
虎の門病院分院腎センター内科
-
乳原 善文
三重県立総合医療センター
-
乳原 善文
虎の門病院腎センター内科
-
高市 憲明
虎の門病院(共済) 腎センター内科
-
山形 仁明
新村病院
-
野村 和史
虎の門病院分院腎センター内科
-
山田 保俊
鹿児島大学医学部泌尿器科学
-
山形 仁明
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科泌尿器科学分野
-
中村 道郎
虎の門病院腎センター外科
-
乳原 善文
朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科
-
西村 博昭
虎の門病院分院腎センター外科
-
比嘉 康史
虎の門病院分院腎センター内科
-
曾川 陽子
虎の門病院分院腎センター内科
-
諏訪部 達也
虎の門病院分院腎センター内科
-
山田 保俊
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科泌尿器科学分野
-
竹本 文美
虎ノ門病院腎センター
-
田上 哲夫
虎の門病院分院腎センター内科
-
西村 博昭
鹿児島大学フロンティアサイエンス研究推進センター異種移植外科分野
-
山田 保俊
鹿児島大学 泌尿器科
-
冨川 伸二
虎の門病院(共済) 乳腺・内分泌外科
-
諏訪部 達也
虎の門病院腎センター
-
乳原 善文
虎の門病院
-
諏訪部 達也
虎の門病院
関連論文
- PP-430 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するステロイド併用ドセタキセル療法の治療効果の検討(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-101 転移を有する腎細胞癌における予後規定因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 小児原発性膀胱尿管逆流46例の臨床的検討
- 両側多発結節型の腎病変を呈したIgG4関連硬化性疾患の1例
- 腎後性腎不全回復期の輸液 (今すぐに役立つ輸液ガイドブック) -- (急性期疾患の治療を目的とした輸液)
- OP-231-4 外科の魅力を伝える卒後教育 : 臨床研修病院の立場から(卒後研修-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-346 腎移植後に肺結核を発症した2例の経験(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- グラフトパッチバンディング法を施行したシャント吻合部瘤の1例
- PP3-005 二次性腎盂尿管移行部狭窄症に対してUreterocalycostomyを施行した4例の検討(一般演題(ポスター))
- OP3-018 Crossing vesselによる水腎症の診断と治療に関する考察 : 術前カラーUS、術中Whitaker testの有用性について(一般演題(口演))
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)への治療法と四肢機能 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 心膜疾患 尿毒症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 5. 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー
- クリオグロブリン血症
- 糖尿病性腎不全例における透析導入遅延をはばむ要因は? : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与量と血中濃度予測精度の検討
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与方法の検討
- II. 症候の評価と治療の実際(水・電解質管理) : 2.腎疾患患者
- 26 DFPPが著効した薬剤抵抗性慢性関節リウマチの一例
- 巨大化した多発性嚢胞腎に対する縮小術-腎動脈塞栓術 (ranal-TAE) の試み
- LDL吸着療法の臨床応用 : 腎疾患と下肢閉塞動脈硬化症
- 透析症例における細胞外Ca濃度変動に対する副甲状腺の応答性とビタミンD受容体(VDR)のApa I遺伝子多型の関連性の検討
- Bucillamineにより誘発され,免疫吸着療法により改善した重症筋無力症の1症例
- P-1368 生体腎移植導入期のタクロリムスとシクロスポリン : 初期症例における比較
- 治療抵抗性のM蛋白血症を伴った封入体筋炎に対し免疫吸着療法が有効であった1例
- ビタミンD受容体遺伝子多型が副甲状腺の応答性と骨代謝回転に及ぼす効果の解析 : 二次性副甲状腺機能亢進症における検討
- CT 検査による糖尿病性腎症の形態学的分析
- I-A-10 血液透析患者の筋痙攀に対する芍薬甘草湯の使用経験
- 透析治療中, 心筋逸脱酵素上昇を認め, 急激な死の経過をとったFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 術後リンパ嚢腫に対する経皮的エタノール注入による保存的治療法(主に腎移植後) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後の糖脂質代謝異常について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- PP-465 ACDK合併腎癌症例に関する臨床的検討(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 内視鏡的切除にて診断された回腸毛細血管腫の1例
- 28-04-05 TDM に基づく carboplatin (CBDCA) 投与を行った卵巣がん透析患者の経過
- 原因不明の出血を初発症状とし,心症状が進行性に出現し死亡した71歳男性
- 腎杯血管腫に対する内視鏡治療の経験
- 原発性副甲状腺機能亢進症における局在診断結果からみた手術方針の決定について
- Breast Cancer with Neuroendocrine Differentiation の1例
- PSS1-4 前立腺癌の診断における Methylation Score の可能性(これからの泌尿器癌の予後因子とマーカー : 従来のものを超えられるか?, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 症候性多発性肝腎嚢胞症の治療 : 血管内治療は外科治療に代わりうるか
- 長期血液透析患者に発症した尺骨 insufficiency fracture の1例
- OP-208 動脈直接穿刺によるPTA治療の必要性(腎不全・血管外科,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 多発性嚢胞腎 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (腎臓)
- 内視鏡的電気凝固術により治療し得た腎盂内血管腫の3例
- PP-587 前立腺癌密封小線源治療導入後の経過および有害事象について(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-469 自己免疫性膵炎、Mikulicz's病を伴ったIgG4関連多発腎腫瘤の1例(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-418 紡錘細胞癌成分を有する腎細胞癌の臨床的検討(腎腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-114 前立腺癌密封小線源永久挿入療法(ブラキセラピー)の初期経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-469 自己免疫性膵炎、Mikulicz's病を伴ったIgG4関連多発腎腫瘤の1例(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-469 自己免疫性膵炎、Mikulicz's病を伴ったIgG4関連多発腎腫瘤の1例(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎性貧血とエリスロポエチン投与と副作用 (特集 貧血患者へのアプローチ)
- 尿路結石より発見された原発性副甲状腺機能亢進症(第12回千葉カルシウム代謝研究会)
- 15.巨大肝嚢胞に合併した水腎症の1例(第854回 千葉医学会例会・第56回 千葉泌尿器科集談会)
- 膀胱結石を合併した膀胱原発小細胞癌の1例 : 第482回東京地方会
- 陰嚢皮膚へ浸潤をみた精巣悪性リンパ腫の1例 : 第481回東京地方会
- 陰茎神経鞘腫の1例 : 第480回東京地方会
- 女子傍尿道平滑筋腫の1例 : 第479回東京地方会
- 前立腺偶発癌の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- カルシウム含有結石患者に対する食事指導 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- PP-320 当科における前立腺全摘術後の放射線療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-168 IVC内腫瘍塞栓を伴った泌尿器科腫瘍に対する血管処理についての検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜に発生した Castleman 病の1例
- OP-232 常染色体性優性遺伝型嚢胞腎 (ADPKD) を透析導入疾患症例おける腎悪性腫瘍の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 画像検査 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病の検査と診断)
- 症候性多発性肝腎嚢胞症の治療 : 第50回日本透析医学会教育講演より
- 腎癌術後に糖尿病が軽快した長期透析患者の一例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 目でみる症例--多発性嚢胞腎
- 常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎に対し腎動脈塞栓術を施行後, 門脈大循環短絡による肝性脳症が顕在化した1例
- 尿路上皮癌に対するセカンドライン化学療法としての Paclitaxel / Carboplatin 療法の臨床的検討
- ラット虚血急性腎不全に対するレシチン化 superoxide dismutase (Lecithinized SOD,PC-SOD) の抑制効果
- 腎性副甲状腺機能亢進症の治療戦略におけるインターベンションの位置付け-患者に最適なインターベンションをいかに選択するか? : 第50回日本透析医学会ワークショップより
- PP-627 前立腺マッサージ後の尿中DNAメチル化測定による前立腺癌の診断(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-180 転移性腎細胞癌に対するSorafenibの使用経験(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎疾患 : 診断と治療の進歩
- 常染色体優性多発性嚢胞腎による腹部腫大に対する腎動脈塞栓術 : 全国アンケート調査より
- OP-304 透析患者において両側腎腫瘍の診断のもとに両側腎摘除術を施行した7例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 高度心機能障害を有する拡張型心筋症を合併した慢性腎不全症患者への生体腎移植の1例
- 末梢動脈疾患に対する自家末梢血幹細胞移植の現状
- ループス腎炎の診断と治療
- 移植腎生着 拒絶反応
- 体液量調節はどのように行われているか (輸液療法パーフェクト) -- (体液量と電解質濃度の調節を考える)
- ネフローゼ症候群に対する利尿薬の使い方 (特集 利尿薬の最新知識と使い方)
- 腎不全患者では,必ず尿中ナトリウム,クレアチニン,尿UNを測定しなければいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 酸塩基平衡異常 (新版 処方計画法) -- (腎・尿路系疾患)
- 低濃度曝露による腎影響に関する研究--カドミウム摂取によるビタミンD代謝障害機構の解明:分子生物学ならびにプロテオミクス的アプローチ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウム毒性発現メカニズムに関する研究班)
- 利尿薬による薬物性腎障害--浸透圧利尿薬を含む (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- 病態別に考える輸液の注意 (特集 できる! 輸液の基本--各製剤の性質と病態に応じた使い方を身につけよう)
- APP-017 尿検体におけるマイクロRNA検出による尿路上皮癌の診断 : ステージ・グレードとの相関および尿細胞診との比較(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-326 胎児期に発症したAutosomal dominant polycystic kidney disease(ADPKD)の1例(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-176 当院における腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-061 複数の合併症を伴ったACTH非依存性結節性副腎皮質過形成の1例(副腎・後腹膜・上部尿路通過障害,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 厚生労働省進行性腎障害調査研究班 多発性嚢胞腎診療指針 2010年8月
- カリウムの異常 (特集 診断ピットフォール--症例から学ぶ) -- (検査値)
- 多発性嚢胞腎診療指針
- 多発性嚢胞腎のTAE治療
- 抗カルジオリピン抗体症候群に対する免疫吸着療法の効果についての検討(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- 習慣性流早死産に対し血漿交換療法を施行し,生児を得たMCTD(混合性結合組織病),シェーグレン症候群合併妊娠の一例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- 5.インシュリン受容体異常症B型に対してDFPPを施行した一症例(血漿交換療法(2),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
- 多発性嚢胞肝に対する肝動脈塞栓術の適応と今後の展望