常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎に対し腎動脈塞栓術を施行後, 門脈大循環短絡による肝性脳症が顕在化した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-28
著者
-
桜井 哲男
市立札幌病院腎センター
-
上田 峻弘
市立札幌病院腎センター
-
上田 峻弘
市立札幌病院腎臓内科
-
乳原 善文
虎の門病院腎センター
-
久保 公三
市立札幌病院画像診療科
-
乳原 善文
虎の門病院分院腎センター内科
-
乳原 善文
三重県立総合医療センター
-
乳原 善文
虎の門病院腎センター内科
-
乳原 善文
朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科
-
山田 幹二
市立札幌病院腎臓内科
-
宮本 兼玄
市立札幌病院腎臓内科
-
石田 真実子
市立札幌病院腎臓内科
-
石田 貴之
市立札幌病院腎臓内科
-
城下 弘一
市立札幌病院腎臓内科
-
桜井 哲男
市立札幌病院腎臓内科
-
久保 公三
市立札幌病院 画像診療科
-
上田 峻弘
市立札幌病院内科
-
乳原 善文
虎の門病院
関連論文
- 再発性膜性腎症と考えられる腎移植症例(第280回北海道地方会,学会抄録)
- 透析患者に対する開心術 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 当院におけるIgA腎症に対する扁摘の検討
- 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 心膜疾患 尿毒症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 5. 透析アミロイドーシスの内科的治療と病勢マーカー
- クリオグロブリン血症
- 糖尿病性腎不全例における透析導入遅延をはばむ要因は? : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- 26 DFPPが著効した薬剤抵抗性慢性関節リウマチの一例
- 巨大化した多発性嚢胞腎に対する縮小術-腎動脈塞栓術 (ranal-TAE) の試み
- 透析症例における細胞外Ca濃度変動に対する副甲状腺の応答性とビタミンD受容体(VDR)のApa I遺伝子多型の関連性の検討
- Bucillamineにより誘発され,免疫吸着療法により改善した重症筋無力症の1症例
- P-1368 生体腎移植導入期のタクロリムスとシクロスポリン : 初期症例における比較
- 治療抵抗性のM蛋白血症を伴った封入体筋炎に対し免疫吸着療法が有効であった1例
- ビタミンD受容体遺伝子多型が副甲状腺の応答性と骨代謝回転に及ぼす効果の解析 : 二次性副甲状腺機能亢進症における検討
- CT 検査による糖尿病性腎症の形態学的分析
- I-A-10 血液透析患者の筋痙攀に対する芍薬甘草湯の使用経験
- 透析治療中, 心筋逸脱酵素上昇を認め, 急激な死の経過をとったFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 術後リンパ嚢腫に対する経皮的エタノール注入による保存的治療法(主に腎移植後) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後の糖脂質代謝異常について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 12) ショックを来した急性肺動脈血栓塞栓症に対してPCPSサポート下でHYDROLYSERを用いて経皮的血栓除去術を行った1症例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 内視鏡的切除にて診断された回腸毛細血管腫の1例
- 原因不明の出血を初発症状とし,心症状が進行性に出現し死亡した71歳男性
- 12.arterial stimulation and venous sampling (ASVS) がその局在診断に有用であった小児の小インスリノーマの1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 症候性多発性肝腎嚢胞症の治療 : 血管内治療は外科治療に代わりうるか
- 導入時期は適正, 保存療法は不十分? : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- 腎移植を見合わせた症例の検討
- 長期血液透析患者に発症した尺骨 insufficiency fracture の1例
- 多発性嚢胞腎 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (腎臓)
- 当院における肺塞栓症の診断と治療
- 腎性貧血とエリスロポエチン投与と副作用 (特集 貧血患者へのアプローチ)
- OP-232 常染色体性優性遺伝型嚢胞腎 (ADPKD) を透析導入疾患症例おける腎悪性腫瘍の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 画像検査 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病の検査と診断)
- 症候性多発性肝腎嚢胞症の治療 : 第50回日本透析医学会教育講演より
- 腎癌術後に糖尿病が軽快した長期透析患者の一例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 目でみる症例--多発性嚢胞腎
- 常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎に対し腎動脈塞栓術を施行後, 門脈大循環短絡による肝性脳症が顕在化した1例
- 透析患者の糖尿病網膜症に対する硝子体手術成績
- ミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎に伴う眼所見の検討
- 18) 先天性内胸動脈 : 肺動脈瘻をカテーテルコイル塞栓術にて閉塞し得た一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 急性腎不全を呈し血液透析を要した発作性夜間血色素尿症 (PNH) の2例
- 炎症性腸疾患における^Tc標識白血球シンチグラフィとCTの評価
- HPLCによる腎移植後全血中Ciclosporinモニタリング : 第288回北海道地方会
- 慢性血液透析患者の貧血に対するFluoxymesteroneの治療効果--鉄剤との併用について
- 常染色体優性多発性嚢胞腎による腹部腫大に対する腎動脈塞栓術 : 全国アンケート調査より
- 高度心機能障害を有する拡張型心筋症を合併した慢性腎不全症患者への生体腎移植の1例
- ループス腎炎の診断と治療
- 当院における肺塞栓症の診断と治療
- 新生児期に認められる前角近傍の嚢胞構造について : MRIを中心とする検討
- 結節性硬化症に両側性腎血管筋脂肪腫と多発性腎曩肪を合併した1透析例
- 高齢者糖尿病透析患者に発症した粟粒結核の2症例
- 胸部CT読影のための実戦講座
- 厚生労働省進行性腎障害調査研究班 多発性嚢胞腎診療指針 2010年8月
- ネフローゼ症候群を発症し糸球体にIgA沈着を認めた肝硬変の1例
- 多発性嚢胞腎診療指針
- B型肝炎ウイルスキャリアーに合併したネフローゼ症候群にβインターフェロン投与が奏効した1例
- 多発性嚢胞腎のTAE治療
- 抗カルジオリピン抗体症候群に対する免疫吸着療法の効果についての検討(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- 習慣性流早死産に対し血漿交換療法を施行し,生児を得たMCTD(混合性結合組織病),シェーグレン症候群合併妊娠の一例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- 多発性嚢胞腎における腎動脈・肝動脈塞栓療法(TAE)の有用性と今後の展望
- 多発性嚢胞肝に対する肝動脈塞栓術の適応と今後の展望