第2回小児X線撮影実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiographic conditions (x-ray tube voltage, irradiation time, etc.) differ among medical facilities. A second questionnaires was sent out to determine the current state of pediatric radiography and eventually provide reference materials for the standardization of radiographic parameters used in pediatric x-ray examinations. The questionnaire, which was sent in 1996, targeted 161 facilities that belong to the Society for Pediatric Radiological Technology. The objects of examination were the chest, upper airway, abdomen, hip joint, skull, and knee joint. The questionnaire investigated age (children of six months, three years, and seven years), type of x-ray generator, radiographic conditions, etc. Moreover, this time the items head x-ray computed tomography (X-CT) and abdominal X-CT were added. Completed questionnaires were received from 79 facilities, for a recovery of 49.1%. Compared with the previous investigation, inverter-type high-voltage assemblies increased, whereas twelve-peak high-voltage assemblies decreased. The focal spot of the x-ray tube assembly was smaller, and maximum anode heat content had increased. CR systems and green luminescenceorthochromatic systems were increasingly being used as image receptors. Advances in x-ray generators and the image receptor systems created reductions in the time required for radiography, which was possible at as short a time as 1 msec. Moreover, image quality was also improved by these advances. However, no major changes were observed in the conditions of radiography.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1999-01-20
著者
関連論文
- 17 日本人の乳房厚に適した乳房ファントムの検討
- プラスチックシンチレータを用いた深部線量分布測定
- 日本人成人男女の平均体型を有する全身数値モデルの開発
- 28 MRIを用いた人体数値モデルの作成
- 212 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 小児について
- 7 パソコンを用いたダイナミック画像の時相イメージング
- Cu付加フィルタによるCT値変動の抑制
- 87 パソコンとドットプリンタを利用した医用画像ハードコピーの画像評価
- 296 パソコンとドットプリンタを利用した医用画像ハードコピーの検討
- 112 X線CTにおけるCT値の変動
- 112 X線CTにおけるCT値の変動(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 315 SPGR Spiral Scan 法の基礎的検討
- 89 前立腺癌に対する高線量率組織内照射の前立腺体積評価(放射線治療 粒子線・治療総論)
- 18. 「デタコール」の開発 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- X線CT画像におけるビデオキャプチャー方式の評価
- SPIO-MRIにおけるFRFSE法の有用性
- 携帯形インバータ式X線発生装置の諸特性
- 新しい非接続形X線出力アナライザの諸特性
- 診療用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 107 診断用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 106 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 105 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 175 1.5T装置におけるT1 FLAIRの造影効果の検討(MR臨床 頭部)
- インバータ式X線装置のX線出力比較
- X線診断領域における撮影条件の実態調査検討班報告
- 171 「X線診断領域における撮影条件の実態調査」中間報告(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 17. SDRS-3フィルムカウンタの試作 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 297 肝特異性造影剤フェルカルボトランを用いたMRA撮像タイミング決定法(smartprep法)のファントムによる検討(MR検査 基礎 腹部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 152 0.5T MRI装置におけるEPI diffusion法の撮影位置による描出能の検討
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心にして
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(X線装置を中心にして)
- 24 可搬形X線撮影装置のX線出力について
- 171 フィルム濃度によるインバータ式X線装置のX線出力測定について
- 乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班報告 : 平成12・13年度乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班
- 364. コニカ社製小型レーザーイメージャの性能評価(画像工学 レーザーイメージャ)
- 209 SPIO(フェルカルボトラン)造影MRI検査におけるDynamic Studyの検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 208 SPIO(フェルカルボトラン)造影MRI検査至適T_1コントラストの検討
- 207 SPIO(フェルカルボトラン)造影MRI検査至適撮像シーケンスおよびタイミングの検討
- 326 CT用蛍光量計の基礎的検討
- 34 簡易蛍光量計の検討
- 第2回小児X線撮影実態調査
- 焦点寸法によるX線照射野の違い
- 94 第2回小児X線撮影実態調査
- 106. X線装置QA用線量/線量率計(モデル6003)の検討
- 106.X線装置QA用線量/線量率計(モデル6003)の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 乳房用X線装置及び乳房撮影定位装置 : 安全について(標準化小委員会だより)
- 94 第2回小児X線撮影実態調査(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 診断用両面入射窓型イオンチェンバの検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 乳房撮影における自動露出機構の問題点