38.当センターにおける画像のデジタル保管について(関東・東京部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
山内 辰雄
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
村田 孝弘
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
矢部 仁
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
川島 健司
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
川島 健司
埼玉県立循環器呼吸器病センター放射線部
-
松田 一秀
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
横山 俊
埼玉県立小原循環器病センター
-
福田 公
埼玉県立小原循環器病センター
-
横山 俊
埼玉県立循環器・呼吸器病センター・放射線部
-
横山 俊
埼玉県立小児医療センター病院 放射線技術部
-
村田 孝弘
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
松田 一秀
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
福田 公
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
福田 公
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
矢部 仁
埼玉県立小児医療センター・放射線技術部
-
山内 辰雄
埼玉県立循環器呼吸器病センター 放射線技術部
-
福田 公
埼玉県精神保健総合セ
-
矢部 仁
埼玉県立小児医療センター
関連論文
- Flat Panel Detector を用いた造影剤10ml左室造影の検討
- 120 心臓カテーテル装置における透視線量率の実態とQCの提案(X線検査 FPD評価・被曝)
- 129 焦点サイズが3D-CTに及ぼす影響について
- 129 焦点サイズが3D-CTに及ぼす影響について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 45 心電同期を用いたT2強調画像による下肢MR Venographyの検討
- 167. 脳動脈瘤回転撮影における至的アンギュレーションの検討
- 15. 下肢MR Venogrphyにおける心電ゲート法の検討
- 12. MR Angiographyにおける血流描出能について
- 167.脳動脈瘤回転撮影における至的アンギュレーションの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 15.下肢MR Venographyにおける心電ゲート法の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 12.MR Angiographyにおける血流描出能について(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 191 Transmission吸収補正(TCT)の臨床的検討
- 19 Xe-CT画像と脳血流SPECT画像のVolume Fitting法の検討
- 19 Xe-CT画像と脳血流SPECT画像のvolume fitting法の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 232 多結晶型ガンマーカメラを用いたファーストパス法におけるMotion Correctionの有用性
- 148 血管撮影室における散乱線分布の測定
- 193. Cine Replacementによる被曝線量低減の検討
- 68.心臓カテーテル検査における撮影時の散乱線測定(関東・東京部会)
- 38.当センターにおける画像のデジタル保管について(関東・東京部会)
- 9.MRI脊椎検査時におけるTurbo Spin Echoを用いた高分解能撮影の有用性について(関東・東京部会)
- 8.心筋ダイナミックMRIの一技法(関東・東京部会)
- 13 コーンビームCTを用いた胃照射における位置照合の初期経験(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 異測定機器におけるX線平坦度の比較検討(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 21. CT simulatorによる治療計画と透視装置による位置決めとの棲み分けについて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18. SonArrayを使用した前立腺位置照合システムの初期経験(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 11.リニアック(Elekta Synergy)の使用経験(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.Accuknifeを用いた定位放射線照射の現状(機械的精度,照射野精度)(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.治療計画装置の不均質補正の検証(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 155. 下肢MR ArteriographyにおけるCardiac-Gated M2D Inflow法の検討
- 155.CT装置における画像ネットワークの構築について
- 155.CT装置における画像ネットワークの構築について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 377 リニアック併設エックス線管球を用いたキロボルトCT(kVCT)の精度管理(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 放射線治療計画CTにおけるCT値-電子密度変換方法に関する調査
- 12.Motorized wedge角度の検証(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2. 当センターにおけるIMRT開始のためのQA(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 治療計画装置と手計算によるMU値の差異の実測による検討(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 外部照射治療の際の線量に関するQA : 治療患者のモニタ線量計算の実態の解析
- 電子線加速治療施設と^Coγ線治療施設への訪問調査について
- 造影3DMRAにおける血管径と撮像タイミングについて : 拍動流によるシミュレーション
- 371 造影3D MRAにおける狭窄・分岐血管の描出能について
- 255 造影3D MRAにおける撮像タイミングが血管描出に及ぼす影響について
- 530. JPEG 方式を用いた画像圧縮について(画像処理)
- 530. JPEG 方式を用いた画像圧縮について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 小児脳血管造影シミュレータの製作(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 365 Windows機能を用いたオーダリングシステム
- 305. CT-W2000 の使用経験(XCT-5 CT 性能評価他)
- 305. CT-W2000 の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 440. CT-W450 の臨床評価(CT-8 技術評価)
- 41. CT-W450 の使用経験(X-CT (2), 関東・東京部会)
- 440. CT-W450 の臨床評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 381 DXAにおけるステロイド投与モニタに適した骨密度測定部位の検討
- 新旧心臓カテーテル装置(FPDvsI.I.)における皮膚被曝線量の比較
- 102. リニアック短モニタ値のビーム特性 : 第 1 報 茨城県内装置のフィルム法による X 線ビームプロファイル測定(治療-1 測定技術)
- 102. リニアック短モニタ値のビーム特性 : 第 1 報茨城県内装置のフィルム法による X 線ビームプロファイル測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 142.24MeV電子線による肺癌の治療結果とその深部線量について(第1報)(治療(3)線量測定)(第29回総会)
- 小児CT検査における adaptive dose shieldの有用性について
- PHILIPS社製Allura Xper FD10/10(Bi-plane)の使用経験 (特集1 フラットパネルディテクタ2006)
- 145 小児の超音波検査における工夫について
- 71.医用画像表示法の基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 65.CTの画像処理 : 治療計画への利用(第36回総会会員研究表)(治療5)
- 206 モダリティとのRIS接続によらないPACSのHIS, RIS連携について
- 138 MR・CT検査兼用未熟児クベースの試作
- 75.Radiosurgeryにおける頭部固定について(関東・東京部会)
- 15.43MVX線の実測線量データ(◇関東・東京部会(第26回))
- 13.MUMPSインタープリターによるインプラント計算(◇関東・東京部会(第26回))
- 141.放射線治療装置の線量管理(第35回総会会員研究発表)(治療1装置・器具)
- 295.高エネルギー電子線によるテレセントリック振子照射について(第34回総会会員研究発表)(照射法)
- 202 診療用高エネルギー放射線発生装置使用室における放射線関係法令改正への対応
- 84 定量的心電図同期SPECT(QGS)による心機能解析の検討 : first pass法との比較
- 54.指頭型電離箱と平行平板型電離箱の比較測定(第36回総会会員研究表)(治療3)
- 108 神経芽細胞腫におけるI-123-MIBGの骨転移巣への取り込みの評価
- 99 小児領域における123I-IMPを用いたFU法の検討
- 108 神経芽細胞腫におけるI-123-MIBGの骨転移巣への取り込みの評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 99 小児領域における^I-IMPを用いたFU法の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 電子ビームCTを用いた冠動脈バイパスグラフトの三次元CT血管造影法
- 外腸骨動脈ステント留置後に再度間欠性跛行をきたした73歳男性
- 高速スピンエコー法を用いた心筋のT_2強調像の有用性について
- 254.施設集検用直接ロールフィルム方式X線TV装置と間接撮影用100ミリオデルカカメラによる胃X線集検について : 診断精度, 診断不能フィルム並びに被バク線量の対比(集団検診(2))(第28回総会)
- 108.胃X線所見の情報処理について 第2報 出力(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 107.胃X線所見の情報処理について 第1報(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 26.腸部-骨盤腔動脈系の造影X線検査における被曝線量の測定(中国・四国部会)
- 146 小児におけるCT撮影条件の検討 (2) : 乳幼児の頭部条件について
- 44 小児におけるCT撮影条件の検討(1) : 頭部撮影条件について
- 25 螺旋状スキャンにおけるモーションアーチファクトの検討
- 152 小児検査における検査時睡眠導入に関する検討
- 治療計画用電算機の精度調査報告
- 209.胃二重造影を目的としたフィルムの選択および自現機の現像液管理の一方法について(写真技術(2)写真処理1)(第29回総会)
- 16.自現機処理とフィルムのカブリについて(◇近畿部会)
- 45.多結晶型ガンマ-カメラSIM400の基礎的検討(関東・東京部会)
- 小児もやもや病における水選択的励起法付加MRAの有用性について
- 402. 胸部断層撮影における補償フィルターの改良(断層撮影)
- 402. 胸部断層撮影における補償フィルターの改良について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 37. アンギオ用自動注入器の性能について : 管理 : 関東・東京部会
- 12.先天性心疾患に対する核医学検査の適応
- 12.先天性心疾患に対する核医学検査の適応(II.心疾患検査と放射線技術)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 113 小児領域における^I-IMPを用いたFU法の検討 : 第2報
- 505.小児Cineangioにおける被曝線量の実態(第41回総会会員研究発表)(管理技術-2被曝評価)
- 18.43MeVベータトロンの物理的諸特性について(関東・東京部会(第23回))
- 51.X線照射データ記録装置のシステム化
- III.放射線機器管理における安全性の問題点 : Human Factorsについて(第33回総会)