71.医用画像表示法の基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1985-08-01
著者
-
三塩 宏二
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 放射線技術部
-
横山 俊
埼玉県立循環器・呼吸器病センター・放射線部
-
上原 晃
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
上原 晃
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
原田 昭夫
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
佐藤 恭二
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
三塩 宏二
埼玉県立がんセンター放射線診断部
-
松川 収作
埼玉県立がんセンター放射線部
-
渡辺 美也
埼玉県立がんセンター放射線部
-
横山 俊
埼玉県立がんセンター放射線部
-
松川 収作
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
横山 俊
埼玉県立がんセンター 放射線部
-
松川 収作
埼玉県立がんセンター 放射線部
-
三塩 宏二
埼玉県立がんセンター 放射線部
関連論文
- 肺塞栓症合併および非合併例における深部静脈血栓の特徴 : CT Venography と Ultrasound を用いた
- 16.舌癌NO症例に対する小線源治療 : LDR/HDRの成績(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 191 Transmission吸収補正(TCT)の臨床的検討
- 148 血管撮影室における散乱線分布の測定
- 38.当センターにおける画像のデジタル保管について(関東・東京部会)
- 9.MRI脊椎検査時におけるTurbo Spin Echoを用いた高分解能撮影の有用性について(関東・東京部会)
- 8.心筋ダイナミックMRIの一技法(関東・東京部会)
- 169. 医用画像のアーチファクトについて(シネ画像他)
- 169. 医用画像のアーチファクトについて(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 最適化治療計画によるRALS治療2年間の臨床経験
- RALS新治療システムを用いた治療の実際
- 子宮頚癌RALS最適化治療の臨床データの解析
- 13 コーンビームCTを用いた胃照射における位置照合の初期経験(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 異測定機器におけるX線平坦度の比較検討(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 21. CT simulatorによる治療計画と透視装置による位置決めとの棲み分けについて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18. SonArrayを使用した前立腺位置照合システムの初期経験(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 100. 実効原子番号、電子密度による CT 画像の定量解析 (2) : ステロイド投与による骨組成変化(CT-3 計測)
- 100. 実効原子番号、電子密度による CT 画像の定量解析 (2) : ステロイド投与による骨組成変化(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 11.リニアック(Elekta Synergy)の使用経験(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.Accuknifeを用いた定位放射線照射の現状(機械的精度,照射野精度)(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.治療計画装置の不均質補正の検証(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 377 リニアック併設エックス線管球を用いたキロボルトCT(kVCT)の精度管理(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 12.Motorized wedge角度の検証(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2. 当センターにおけるIMRT開始のためのQA(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 治療計画装置と手計算によるMU値の差異の実測による検討(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 電子線加速治療施設と^Coγ線治療施設への訪問調査について
- 530. JPEG 方式を用いた画像圧縮について(画像処理)
- 530. JPEG 方式を用いた画像圧縮について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 365 Windows機能を用いたオーダリングシステム
- 325. 消化器系疾患における腫瘍マー力ーとしての膵分泌性トリプシン・インヒビター(PSTI)の検討 : 特にCA19-9,CEAと比較して : RI
- 363. SPECTにおけるデータ収集法の検討 : RI
- 363. SPECTにおけるデータ収集法の検討 : RI-12 SPECT-3 装置-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 325. 消化器系疾患における腫瘍マーカーとしての膵分泌牲トリプシン・インヒビター(PSTI)の検討 : 時にCA19・9,CEAと比較して : RI-9 試料測定-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 415.SPECT像再構成処理の検討 : 逆投影補間法について : RI-13 : ECT-1
- 418 ガンマ固定方式によるDR画像のLP出力階調に関する検討
- 142.24MeV電子線による肺癌の治療結果とその深部線量について(第1報)(治療(3)線量測定)(第29回総会)
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 207.CC・DRシステムにおける被曝線量低減についての検討
- 115.DXA(QDR-2000)を用いた骨密度測定の小児領域における問題点
- 80.CC・DRとI.I.間接の画質及び被曝線量の比較について(関東・東京部会)
- 70.DXA(QDR-2000)を用いた骨密度測定の小児領域における問題点(関東・東京部会)
- 226. DEXA 法による小児領域の腰椎骨塩量の検討(骨塩量-2)
- 31. 3D 画像による立体計測の試みについて(VII CT-2, 関東・東京部会)
- 82. 骨塩量測定法の比較・検討について : SPA 法と DEXA 法の比較(骨塩定量)
- 撮影系実態調査報告 (その 2) : X 線 CT と DSA についてのアンケート集約
- 5. MR 用未熟児クベースの開発(東京部会)
- 232.In-Vitroデーター検索プログラムの開発と応用(第36回総会会員研究発表)(RI7 試料測定1)
- 24.X線診断装置の400V級電源設備について(関東・東京部会(第23回))
- 1.希土類増感紙を用いての撮影条件の検討(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 78 ^Tc心筋SPECTのX線CTによる吸収補正 : Heart Risk Viewを用いた検討(核医学検査 SPECT/CT センチネル・心臓,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 312 乳房MRI検査における撮像方法の検討 : MTC・脂肪抑制併用法について
- 297. 全脊椎撮像用コイル(シナジースパインコイル)の基本特性
- 1.画質と被曝線量に関連して
- 最近の X 線 CT 装置の動向 : X 線発生方式による被曝線量と低コントラスト分解能との関係
- 「画像記録装置」(演題番号 6〜12)(座長集約)
- 4.SPECT画像の標準化 : 脳神経核医学検査の技術的問題点 : 第45回総会シンポジウム
- 14. 輝度計によるCRT画像の評価 : 画質評価 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- SPECT画像の標準化 : シンポジウム-2 脳神経核医学検査の技術的問題点
- 輝度計によるCRT画像の評価
- 85.輝度計によるCRT画像の評価 : CR・CRTの評価
- 埼玉県内におけるSPECT画像の比較検討(第一報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : R-6 SPECT-2
- PACS(医用画像の電子保管と転送)班の活動
- 191.埼玉県内におけるSPECT画像の比較検討(第一報) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 26.撮影条件のアンケート分析(胃,血管造影) : 品質管理 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 26.撮影条件のアンケート分析(胃,血管造影)
- PCによる画像処理について : 画像部会
- 71.医用画像表示法の基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 199.シングルフォトンECTに関する各種表示法の検討(第39回総会会員研究発表)(RI-9 ECT-2)
- 123.ECT像とXCT像との画像合成プログラムについて(第38回総会会員研究発表)(RI-5 データ処理-1)
- 4.RCT像再構成ソフトウェアについて(◇東京部会(第5回))(部会報告)
- 1.シングルフォトンRCTについて(◇東京部会(第5回))(部会報告)
- 7.医用ディジタル画像の総合表示(総合医用画像について)
- 7.医用ディジタル画像の総合表示(第8回 放射線技術シンポジウム予稿)(総合医用画像に関する技術的検討)
- 65.CTの画像処理 : 治療計画への利用(第36回総会会員研究表)(治療5)
- 4.撮影時被曝線量の管理(第一報)(第36回総会会員研究発表)(管理1)
- 247.フィルム増感紙の違いによる至適濃度域(第35回総会会員研究発表)(撮影理論3)
- 6.2台の核医学データ処理装置のネットワーク(◇関東・東京部会(第24回))
- 75.Radiosurgeryにおける頭部固定について(関東・東京部会)
- 15.43MVX線の実測線量データ(◇関東・東京部会(第26回))
- 13.MUMPSインタープリターによるインプラント計算(◇関東・東京部会(第26回))
- 141.放射線治療装置の線量管理(第35回総会会員研究発表)(治療1装置・器具)
- 295.高エネルギー電子線によるテレセントリック振子照射について(第34回総会会員研究発表)(照射法)
- 202 診療用高エネルギー放射線発生装置使用室における放射線関係法令改正への対応
- 84 定量的心電図同期SPECT(QGS)による心機能解析の検討 : first pass法との比較
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(核医学-1 検査薬剤他)
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 54.指頭型電離箱と平行平板型電離箱の比較測定(第36回総会会員研究表)(治療3)
- 254.施設集検用直接ロールフィルム方式X線TV装置と間接撮影用100ミリオデルカカメラによる胃X線集検について : 診断精度, 診断不能フィルム並びに被バク線量の対比(集団検診(2))(第28回総会)
- 108.胃X線所見の情報処理について 第2報 出力(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 107.胃X線所見の情報処理について 第1報(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 26.腸部-骨盤腔動脈系の造影X線検査における被曝線量の測定(中国・四国部会)
- 治療計画用電算機の精度調査報告
- 209.胃二重造影を目的としたフィルムの選択および自現機の現像液管理の一方法について(写真技術(2)写真処理1)(第29回総会)
- 16.自現機処理とフィルムのカブリについて(◇近畿部会)
- 45.多結晶型ガンマ-カメラSIM400の基礎的検討(関東・東京部会)
- 18.43MeVベータトロンの物理的諸特性について(関東・東京部会(第23回))
- 181.ガンマカメラの不均一性について(第34回総会会員研究発表)(データ処理)
- III.放射線機器管理における安全性の問題点 : Human Factorsについて(第33回総会)
- 17.エルシント全身スキャナ使用経験(関東・東京部会(第23回))