181.ガンマカメラの不均一性について(第34回総会会員研究発表)(データ処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1978-09-01
著者
-
佐藤 龍一郎
埼玉県立小原循環器病センター放射線部
-
渡辺 義也
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
上原 晃
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
佐藤 龍一郎
埼玉県立がんセンター
-
玉井 恒子
埼玉県立がんセンター
-
松川 収作
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
玉井 恒子
埼玉県立がんセンター放射線部
-
松川 収作
埼玉県立がんセンター 放射線部
関連論文
- 129 焦点サイズが3D-CTに及ぼす影響について
- 129 焦点サイズが3D-CTに及ぼす影響について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 45 心電同期を用いたT2強調画像による下肢MR Venographyの検討
- 167. 脳動脈瘤回転撮影における至的アンギュレーションの検討
- 15. 下肢MR Venogrphyにおける心電ゲート法の検討
- 12. MR Angiographyにおける血流描出能について
- 167.脳動脈瘤回転撮影における至的アンギュレーションの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 15.下肢MR Venographyにおける心電ゲート法の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 12.MR Angiographyにおける血流描出能について(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線技術品質保証班 モニタリング作業班・WG 関連機器・器具
- クリアーベースフィルムの再検討
- 51.CRT用フィルムベースの再検討 : 画像記録系-2
- 5.医療情報のコード化とその実態 : 東京部会 : 核医学,情報
- 25.撮影条件のアンケート分析(胸部) : 品質管理 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 25.撮影条件のアンケート分析(胸部)
- 9. 超音波センサによる被写体厚自動計測と撮影条件設定の試み : 一般撮影 : 関東・東京部会
- 36. Rapid KV Switching法によるDual Energy Scanの検討(II) : 骨塩定量における誤差因子の解明 : X-CT-1 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 35. Rapid KV Switching法によるDual Energy Scanの検討(I) : X-CT-1 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 骨董ファントムを用いた骨塩量の定量測定
- 287.成分抽出法による3-D化処理の検討(2) : 形成外科領域への応用 : CT-1 : 応用
- 16.舌癌NO症例に対する小線源治療 : LDR/HDRの成績(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 153.ビームフラットニングモニター(第27回総会会員研究発表)(治療2)
- 286.成分抽出法による3-D化処理の検討(1) : CT-1 : 応用
- 最適化治療計画によるRALS治療2年間の臨床経験
- RALS新治療システムを用いた治療の実際
- 子宮頚癌RALS最適化治療の臨床データの解析
- 13 コーンビームCTを用いた胃照射における位置照合の初期経験(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 放射線障害防止法改正に伴う医療用加速器の遮蔽計算の問題点
- 11.リニアック(Elekta Synergy)の使用経験(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.Accuknifeを用いた定位放射線照射の現状(機械的精度,照射野精度)(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.治療計画装置の不均質補正の検証(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 377 リニアック併設エックス線管球を用いたキロボルトCT(kVCT)の精度管理(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 12.Motorized wedge角度の検証(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 外部照射治療の際の線量に関するQA : 治療患者のモニタ線量計算の実態の解析
- 電子線加速治療施設と^Coγ線治療施設への訪問調査について
- 高エネルギーX線のアクリル樹脂ファントムによる吸収線量 測定の際の電離箱の吸収線量変換係数
- 52.聴器・視神経管の撮影補助具(第39回総会会員研究発表)(単純撮影-3)
- 47.フィルム処理管理3 : 現像補充量の検討(◇関東・東京部会◇)
- 46.フィルム処理管理2 : 各種フィルムの現像処理による比較(◇関東・東京部会◇)
- 325. 消化器系疾患における腫瘍マー力ーとしての膵分泌性トリプシン・インヒビター(PSTI)の検討 : 特にCA19-9,CEAと比較して : RI
- 363. SPECTにおけるデータ収集法の検討 : RI
- 363. SPECTにおけるデータ収集法の検討 : RI-12 SPECT-3 装置-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 325. 消化器系疾患における腫瘍マーカーとしての膵分泌牲トリプシン・インヒビター(PSTI)の検討 : 時にCA19・9,CEAと比較して : RI-9 試料測定-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 415.SPECT像再構成処理の検討 : 逆投影補間法について : RI-13 : ECT-1
- 267.Motion Correctionの物理的特性(第36回総会会員研究発表)(RI12 装置・器具2)
- 232.In-Vitroデーター検索プログラムの開発と応用(第36回総会会員研究発表)(RI7 試料測定1)
- 24.X線診断装置の400V級電源設備について(関東・東京部会(第23回))
- 1.希土類増感紙を用いての撮影条件の検討(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 71.医用画像表示法の基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 199.シングルフォトンECTに関する各種表示法の検討(第39回総会会員研究発表)(RI-9 ECT-2)
- 123.ECT像とXCT像との画像合成プログラムについて(第38回総会会員研究発表)(RI-5 データ処理-1)
- 7.医用ディジタル画像の総合表示(総合医用画像について)
- 7.医用ディジタル画像の総合表示(第8回 放射線技術シンポジウム予稿)(総合医用画像に関する技術的検討)
- 65.CTの画像処理 : 治療計画への利用(第36回総会会員研究表)(治療5)
- 4.撮影時被曝線量の管理(第一報)(第36回総会会員研究発表)(管理1)
- 6.2台の核医学データ処理装置のネットワーク(◇関東・東京部会(第24回))
- 202.小児心理を利用した撮影補助具の試作(第41回総会会員研究発表)(撮影補助具他)
- 15.43MVX線の実測線量データ(◇関東・東京部会(第26回))
- 13.MUMPSインタープリターによるインプラント計算(◇関東・東京部会(第26回))
- 141.放射線治療装置の線量管理(第35回総会会員研究発表)(治療1装置・器具)
- 295.高エネルギー電子線によるテレセントリック振子照射について(第34回総会会員研究発表)(照射法)
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(核医学-1 検査薬剤他)
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 54.指頭型電離箱と平行平板型電離箱の比較測定(第36回総会会員研究表)(治療3)
- 246.極性効果について(測定器(2))(第28回総会)
- 改良小児固定器の試作
- 人体輪廓自動描記装置の試作
- 18.微小容積電離槽型線量計の問題点(関東・東京合同部会)
- 118.等量曲線のDigitizeの試み
- 外照射のための体位再現性を目的とした固定器の試作
- 167.外照射のための体位の再現性を目的とした固定器の試作
- 164.医用ライナックのビーム平坦度の安定性について
- 150.透過線量より組織内の線量分布を制御する試み
- V 座長集約・質疑応答 : シンポジウム"放射線治療時における組織内の線量分布"座長の反省と総評(放射線治療時における組織内線量分布)(第27回総会)
- コンピュータ処理システム利用に関する報告書
- 36.Rapid KV Switching法によるDual Energy Scanの検討(II) : 骨塩定量における誤差因子の解明 : X-CT-1
- 35.Rapid KV Switching法によるDual Energy Scanの検討(I) : X-CT-1
- 7.無菌病棟におけるポータブル撮影 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : 撮影技術(I)
- 33.小児の副鼻腔撮影法の検討(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-3(頭部))
- PACS(演題番号420〜425) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 座長集約 : 第43回総会シンポジウム : II."PACS"その実用化へのアプローチ
- 505.小児Cineangioにおける被曝線量の実態(第41回総会会員研究発表)(管理技術-2被曝評価)
- 55.CTにおける短時間撮影について(第40回総会会員研究発表)(X-CT-2 画像評価)
- 18.43MeVベータトロンの物理的諸特性について(関東・東京部会(第23回))
- 181.ガンマカメラの不均一性について(第34回総会会員研究発表)(データ処理)
- 51.X線照射データ記録装置のシステム化
- 44.フィルム処理管理 : X線フィルムの経時変化 : 現像処理
- フィルム処理管理 : 各種フィルムの現像処理による比較
- 25.CT3-Dimention表示の検討(◇関東・東京部会◇)
- 切除不能進行下咽頭癌として温熱・放射線治療を施行し, 根治切除術が可能となった1例
- 17.エルシント全身スキャナ使用経験(関東・東京部会(第23回))
- I.電子計算機を用いた線量計算 : 臨床への応用(放射線治療時における組織内線量分布)(第27回総会)
- 119.国立がんセンターに於ける放治用電算機について
- マイクロトロンの14MV-X線によるTPRとPDDの測定値
- CTの画像処理-輪郭抽出の検討とその応用