18. SonArrayを使用した前立腺位置照合システムの初期経験(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松田 幸広
埼玉県立循環器・呼吸器病センター放射線技術部
-
水野 秀之
放医研
-
水野 秀之
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター 放射線治療品質管理室
-
水野 秀之
埼玉県立がんセンター研究所
-
楮本 智子
埼玉県立がんセンター放射線科
-
齊藤 吉弘
埼玉県立がんセンター放射線科
-
斉藤 淳一
埼玉県立がんセンター・放射線科
-
齊藤 吉弘
埼玉県立がんセンター 放射線科
-
斉藤 吉弘
埼玉県立がんセンター・放射線科
-
清宮 幸雄
埼玉県立がんセンター 放射線技術部
-
佐藤 恭二
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
原田 昭夫
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
阿部 靖
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
松本 慎
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
村田 孝弘
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
松田 一秀
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
清宮 幸雄
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
松田 幸広
埼玉県立がんセンター放射線技術部
-
小川原 佳和
埼玉県立がんセンター放射線技術部
-
阿部 靖
埼玉県立小原循環器病センター
-
佐藤 恭二
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
小川原 佳和
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
水野 秀之
放医研 重粒子医科学セ
-
松田 幸広
埼玉県コンピューテッド・イメージング(ci)研究会:埼玉県立小児医療センター
-
水野 秀之
埼玉県立がんセンター
関連論文
- Linac 6 MV 光子線における蛍光ガラス線量計の照射野依存性
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 肺塞栓症合併および非合併例における深部静脈血栓の特徴 : CT Venography と Ultrasound を用いた
- 慢性完全閉塞(CTO)に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)における被曝線量増加要因の検討 : 空気カーマを用いた線量モニタリングの結果から
- 12.術前化学放射線治療を施行した食道癌患者の組織学的効果について
- 16.舌癌NO症例に対する小線源治療 : LDR/HDRの成績(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 17. 高線量率小線源組織内照射を施行したT3N2b舌癌の1症例
- 19 Xe-CT画像と脳血流SPECT画像のVolume Fitting法の検討
- 19 Xe-CT画像と脳血流SPECT画像のvolume fitting法の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 232 多結晶型ガンマーカメラを用いたファーストパス法におけるMotion Correctionの有用性
- 193. Cine Replacementによる被曝線量低減の検討
- F-52 腎癌肺転移症例に対する手術治療成績
- 小児CT撮影のプロトコルの構築 : X線CT撮影の標準化を見据えてGuLACTIC2008(-より良い撮影技術を求めて(その90)-小児CT撮影のプロトコルを考える-,第50回放射線撮影分科会報告)
- 15.上咽頭癌の放射線治療(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 16. 根治的放射線治療を施行した下咽頭癌のT,N因子別にみた局所制御について
- 下咽頭癌放射線治療例におけるルビエールンパ節領域照射の必要性に関する検討
- 放射線治療施設での治療用加速器の出力線量に関する訪問調査 : 埼玉県および栃木県内での調査結果
- 5 3期非小細胞肺癌に対する同時化学放射線療法の治療成績および有害事象の検討(一般演題II,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 7. T1-3, NO-1下咽頭癌の再発様式からみた治療法の検討(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 最適化治療計画によるRALS治療2年間の臨床経験
- RALS新治療システムを用いた治療の実際
- 子宮頚癌RALS最適化治療の臨床データの解析
- 膣浸潤を伴う子宮頸癌の至適腔内照射条件の計算法
- 小線源治療における任意2方向以上の撮影による位置の計算法
- 4つの型の直角2方向撮影における小線源位置計算法
- GEANT4における cut-off による蛍光ガラス線量計の出力変化
- 6. III期非小細胞肺癌の同時化学放射線療法における局所制御と予後との関係について(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する胸部放射線同時照射によるドセタキセル+カルボプラチン隔週投与に続くドセタキセル+カルボプラチン地固め療法の第II相試験(第18回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 診療 舌癌に対する高線量率組織内照射の安全性および課題
- 非小細胞肺癌術後再発例に対する(化学)放射線療法の有用性の検討 (胸部の最新画像情報2009) -- (診療)
- 13 コーンビームCTを用いた胃照射における位置照合の初期経験(一般演題IV,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 上咽頭 (頭頸部の診断と治療update) -- (放射線治療)
- 18.転移性脳腫瘍に対する非観血的固定具,マイクロマルチリーフコリメータを用いた定位的放射線治療の検討(一般演題(治療成績),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 17.胃MALTリンパ腫に対する放射線治療の検討(一般演題(治療成績),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 症例 胸壁腫瘤で発症し診断に苦慮した急性骨髄性白血病(骨髄芽細胞腫)の1例
- ^Cスポットビームの線量分布測定
- 異測定機器におけるX線平坦度の比較検討(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 21. CT simulatorによる治療計画と透視装置による位置決めとの棲み分けについて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18. SonArrayを使用した前立腺位置照合システムの初期経験(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 100. 実効原子番号、電子密度による CT 画像の定量解析 (2) : ステロイド投与による骨組成変化(CT-3 計測)
- 100. 実効原子番号、電子密度による CT 画像の定量解析 (2) : ステロイド投与による骨組成変化(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 放射線障害防止法改正に伴う医療用加速器の遮蔽計算の問題点
- 11.リニアック(Elekta Synergy)の使用経験(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.Accuknifeを用いた定位放射線照射の現状(機械的精度,照射野精度)(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.治療計画装置の不均質補正の検証(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 377 リニアック併設エックス線管球を用いたキロボルトCT(kVCT)の精度管理(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 放射線治療計画CTにおけるCT値-電子密度変換方法に関する調査
- 12.Motorized wedge角度の検証(一般演題(放射線技術),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2. 当センターにおけるIMRT開始のためのQA(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 治療計画装置と手計算によるMU値の差異の実測による検討(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- D-45 胸部写真陰性の肺扁平上皮癌に対する高線量率^Ir気管支腔内照射の初期照射効果について(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 外部照射治療の際の線量に関するQA : 治療患者のモニタ線量計算の実態の解析
- 電子線加速治療施設と^Coγ線治療施設への訪問調査について
- 高エネルギーX線のアクリル樹脂ファントムによる吸収線量 測定の際の電離箱の吸収線量変換係数
- ポジトロンカメラによるRIビームの体内到達深度の測定に有効なポジトロン放出核種についての検討
- 治療用陽子線の照射によりターゲット中の核破砕反応で生成されるβ^+崩壊核の研究-
- P-10 cN2症例における手術成績の検討
- F-28 III期非小細胞肺癌に対する三者併用療法(化学療法・放射線療法・手術)についての検討
- A-8 肺癌切除後の再発様式
- I-I-2 胸部食道癌に対する術中縦隔照射の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 10. 悪性リンパ腫治療における放射線治療の位置づけ
- PD-80 胸腔鏡下生検にて診断された肺内リンパ節症例の検討
- C-27 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のphase I study(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択 : 末梢部小型肺癌切除例の検討
- 418 ガンマ固定方式によるDR画像のLP出力階調に関する検討
- ガラス線量計を用いた郵送調査の不確かさの評価
- 医用原子力財団による線量計校正の精度の推定
- 放医研二次ビームラインでの^Cの純度測定
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 大学院医学物理コースに関するアンケート
- 放射線治療を施行した原発性肺癌患者の腫瘍マーカーの意義
- 32 IMACIS-1を用いた肺癌の免疫シンチグラフィーに関する検討
- 78 ^Tc心筋SPECTのX線CTによる吸収補正 : Heart Risk Viewを用いた検討(核医学検査 SPECT/CT センチネル・心臓,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 206 モダリティとのRIS接続によらないPACSのHIS, RIS連携について
- 138 MR・CT検査兼用未熟児クベースの試作
- 24. 小児領域における下垂体のMRIについて
- 24.小児領域における下垂体のMRIについて(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 33.小児MRI検査の現状調査 : 1才前後の患児における撮像シーケンス
- 33.小児MRI検査の現状調査 : 1才前後の患児における撮像シーケンス(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 75.Radiosurgeryにおける頭部固定について(関東・東京部会)
- アデノシン負荷^Tc-tetrofosmin心筋SPECTの周辺臓器集積から推測する至適撮像開始時間の検討
- 乳がんの放射線療法--温存療法,切除後放射線療法,転移巣への治療 (特集 乳がん--最新の治療と看護(2))
- 前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(核医学-1 検査薬剤他)
- 82. 感作リンパ球 (キラー T 細胞) の RI 標識についての実験的検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 前立腺癌に対する術中照射療法の治療成績 (第2報)
- III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
- 39 血液照射に関する実態調査(関東・東京部会)
- 可搬型デジタル・ポータル・イメージング装置の全身照射への応用
- 78.可搬型デジタルポータルイメージング装置による治療照合(第2報) : 小児における収集条件の検討
- 78.可搬型デジタルポータルイメージング装置による治療照合(第2報) : 小児における収集条件の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 146 小児におけるCT撮影条件の検討 (2) : 乳幼児の頭部条件について
- 44 小児におけるCT撮影条件の検討(1) : 頭部撮影条件について
- 152 小児検査における検査時睡眠導入に関する検討
- Q/ACTの被ばく線量はどのように測定し、どのように評価したらよいのか
- 下咽頭癌の術後照射における照射野および照射線量に関する検討 : ルビエールリンパ節領域照射の適応について
- 転移性脳腫瘍に対するマイクロマルチリーフコリメータを用いた直線加速器による定位放射線治療後の臨床経過と画像評価についての検討
- 骨形成手術におけるシミュレーションシステムの検討
- 切除不能進行下咽頭癌として温熱・放射線治療を施行し, 根治切除術が可能となった1例