III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-01
著者
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断
-
出雲 俊之
埼玉県立がんセンター病理診断科
-
米田 修一
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
砂倉 瑞良
埼玉県立がんセンター放射線科
-
日比野 俊
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
楮本 智子
埼玉県立がんセンター放射線科
-
加藤 真吾
放射線医学総合研究所
-
山本 光伸
北多摩病院・外科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター研究所
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放線科
-
加藤 真吾
埼玉県立がんセンター放射線科
-
砂倉 瑞良
埼玉県立がんセンター 放射線科
-
出雲 俊之
埼玉県立がんセンター病理科
-
米田 修一
埼玉県立がんセンター研究所
-
佐倉 瑞良
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断科
-
出雲 俊之
埼玉県立がんセンター研究所
-
加藤 真吾
埼玉県立がんセンター 放射線科
-
出雲 俊之
埼玉県立がんセンター研究所 放射線科
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線
関連論文
- 大腸癌肝転移に対する外科治療における肝動注補助化学療法および血漿中DNA解析の意義
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 24.若年者肺癌の臨床的検討
- 胆嚢悪性リンパ腫の1例
- 舌扁平上皮癌の超音波組織性状診断
- アンケート調査よりみた舌扁平上皮癌治療の現状と問題点
- 口腔癌治療ガイドライン : 舌癌
- SF-054-5 大腸癌におけるEGFRとHER2の発現状況と臨床的意義(大腸がん(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的超音波下膵穿刺吸引細胞診が診断に有用であった悪性リンパ腫の1例(消化器5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の予測 : 多施設共同研究
- 歯原性嚢胞と併存し, 嚢胞像を呈した若年者の上顎粘表皮癌の1例
- 212 悪性多形腺腫の4例
- 下咽頭癌放射線治療例におけるルビエールンパ節領域照射の必要性に関する検討
- 2. 当院において Endobronchial metastasis を認めた症例の検討(第 55 回関東気管支研究会)
- 1. Thin slice 高分解能 CT が局在診断に有用であった肺門部早期扁平上皮癌の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 日本人悪性リンパ腫における REAL分類の検討
- P-297 悪性神経鞘腫7例の外科治療経験(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- シェーグレン症候群との関連が示唆された口蓋部 MALT リンパ腫の1例
- 72 外陰に発生した悪性リンパ腫の2例
- 29.原発性肺癌に対する8AI単独並びにBAIを用いた合併療法の腫瘍縮小効果 : 第68回肺癌学会関東支部
- 非小細胞性肺癌に対する化学療法+放射線療法奏効後の手術所見と予後の検討
- 23.肺扁平上皮癌として集学的に治療した小細胞癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 35.後縦隔腫瘤影として健診で発見された胸椎原発巨細胞腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.気管支壁に発生した平滑筋肉腫の一切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- D-64 非外科的治療後に切除した肺癌の11例 : neo-adjuvant therapyに関する一考察(肺癌(3),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 472 肺癌の5年以上生存例について
- 470 非小細胞性肺癌に対する化学療法(化療), 放射線療法(放治), 手術の併用
- 218 肺癌脊椎転移診断におけるMRIの有用性 : 骨シンチグラムとの比較
- III期非小細胞肺癌に対し手術前に化学療法と放射線療法を施行する三者併用療法についての検討 : Neoadjuvant therapy
- PPB-3-176 大腸癌肝転移切除術後補助肝動注化学療法および非切除例に対する肝動注化学療法の効果(転移性肝癌2)
- 17.胃MALTリンパ腫に対する放射線治療の検討(一般演題(治療成績),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 肺癌に対する気管支動脈内カテーテル留置動注リザーバーシステムの検証 : RI、DSA画像診断と治療効果について : 画像診断(2)
- 胆嚢悪性リンパ腫の1例
- P-26 切除した腺扁平上皮癌症例の検討
- P-10 cN2症例における手術成績の検討
- F-28 III期非小細胞肺癌に対する三者併用療法(化学療法・放射線療法・手術)についての検討
- 肺癌における消化管転移の検討 : その他3
- 35. 胸腔鏡下縦隔リンパ節生検に合併した乳糜胸の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 17. アミロイドーシスを伴った肺原発悪性リンパ腫の1症例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 日本口腔腫瘍学会誌発刊20年間の掲載論文名通覧 : 第1巻-第20巻 : 1989年-2008年
- 鼻副鼻腔に発生した悪性黒色腫14例の臨床的検討
- 色素法とアイソトープ法併用による乳癌Sentinel node生検の検討
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択 : 末梢部小型肺癌切除例の検討
- 膣壁再発をみた子宮体部異所性癌肉腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IV
- 273 子宮頸部smearに出現した悪性リンパ腫4例の細胞学的検討(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 28. Low grade malignancyを示した胸腔内大型平滑筋肉腫(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.前縦隔に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 9.肺コクシジオイデス症の1手術例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 11.Lymphoma of the Bronchus-associated lymphoid tissueの1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-181 肺癌症例に対する術前化学療法、放射線治療併用の安全性について。
- 54 肺小細胞癌の手術症例と非手術症例の治療成績
- 231 細胞診断に苦慮したリンパ節発生成人Langerhans cell histiocytosis(LCH)の1例(リンパ・血液 1)
- 示-37 肺癌における髄膜浸潤の検討
- Embryonal carcinoma様の所見を認めたBiphasic Pulmonary Blastomaの1症例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 28.Oncocytic changeを伴ったcarcinoid tumorの1例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 24.Spindle cell carcinomaのcomponentを有した肺腺癌の1症例
- 21.Biphasic Pulmonary Blastomaの1症例
- 日本人悪性リンパ腫における REAL分類の検討
- 耳介後部に初発したKi-1リンパ腫の1例
- P-367 縦隔に発生したlymphangiomatosisの一例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌切除例の術後再発について
- 27.紡錘形細胞からなるいわゆる限局性悪性胸膜中皮腫の1症例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.肺の多発性leiomyomatous hamartomaの1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 術後pm陽性と診断された肺癌切除症例の検討 : 肺内転移
- 12.肺部分切除を施行したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 舌神経麻痺を初発症状とし, 50個を超える多発リンパ節転移を伴った下顎骨中心性腺様嚢胞癌の1例
- 多剤併用療法の著効を手術により確認した胃原発性脂肪肉腫の1例
- 17.画像上副腎転移と思われた肺癌の手術症例
- 肺癌の癌性髄膜症合併例の検討
- 原発性肺癌脳転移例の予後因子解析と長期生存例の検討
- 肺癌の癌性髄膜症合併例の検討 : 脳転移・骨転移
- 肺癌脳転移長期生存例の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 20.高悪性度を示したhCG産生肺大細胞癌の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 8.癌性髄膜症をきたした肺癌の剖検例13例について : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 19.右肺葉間のhoneycomb様腫瘤影を呈したfibroleiomyomatous hamartomaの1切除例
- 前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
- 膀胱タンポナーデを来たしたトラニラストによると思われる間質性膀胱炎の1例 : 第470回東京地方会
- VP-16及びCDDPが著効した後腹膜腫瘍の1例(第451回東京地方会)
- 胃悪性リンパ腫,日本住血吸虫症を合併した直腸カルチノイドの1例
- 前立腺癌に対する術中照射療法の治療成績 (第2報)
- 前立腺癌骨盤リンパ節転移症例の術前画像診断の意義 : 第1回埼玉地方会
- CTおよび大腸X線検査による胃癌腹膜播種の診断
- III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
- ロ-111 発見動機別にみた肺癌症例の検討
- 23.側腹部疼痛として発症し,腹部CTscanにて確認された転移性副腎癌の4例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 2.肺癌肉腫の1切除例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.気管内グロームス腫瘍の1切除例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.同時肺二重複癌を含む三重複癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 46.肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 28.原発巣不明の転移性縦隔リンパ節腺癌の1例
- 肺癌術前検査において認められた副腎腫瘤4例の検討 : その他4
- 血尿を主訴とした虫垂粘液嚢胞腺腫の1例 : 第488回東京地方会
- 下咽頭癌の術後照射における照射野および照射線量に関する検討 : ルビエールリンパ節領域照射の適応について
- ンポジウム6 REAL分類の臨床的評価REAL分類による日本人悪性リンパ腫症例の検討
- 8p11骨髄増殖性症候群の染色体異常 : ファイバーFISH法の活用と染色体検査の意義
- 下顎歯肉癌の外科病理 : 下顎骨浸潤様式
- 下顎歯肉癌手術材科の取り扱い
- 下顎歯肉癌の外科病理