29.原発性肺癌に対する8AI単独並びにBAIを用いた合併療法の腫瘍縮小効果 : 第68回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断
-
堀江 昌平
独協医大胸部外科
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
西村 仁志
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
砂倉 瑞良
埼玉県立がんセンター放射線科
-
本間 威
埼玉県立がんセンター内科
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター放射線部
-
山本 鼎
埼玉県立がんセンター放射線部
-
堀江 昌平
宇都宮記念病院外科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター研究所
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放線科
-
中元 隆明
独協医大
-
孫田 誠三
栃木県立がんセンター画像診断部
-
佐藤 雅史
日本医科大学放射線医学教室
-
砂倉 瑞良
埼玉県立がんセンター 放射線科
-
小川 研一
独協医大第一内科
-
中元 隆明
独協医大第一内科
-
吉村 正治
独協医大第一内科
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター
-
吉村 正治
獨協医大第一内科
-
恵畑 一
日本医大放射線科
-
恵畑 欣一
日本医科大学付属病院放射線科
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター病院
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター放射線診断部
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター研究所
-
平田 文孝
日本医科大学放射線医学教室
-
平田 文孝
埼玉県立がんセンター・放射線部
-
野々瀬 宣夫
埼玉県立がんセンター放射線科
-
孫田 誠三
目本医大放射線科
-
佐藤 雅史
目本医大放射線科
-
山本 鼎
日本医科大学放射線医学教室
-
本間 威
埼玉県立がんセンター研究所
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断科
-
孫田 誠三
日本医科大学放射線科
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線
-
小川 研一
獨協医科大学心血管・肺内科
-
砂倉 瑞良
埼玉県立がんセンター放射線治療部
関連論文
- 大腸癌肝転移に対する外科治療における肝動注補助化学療法および血漿中DNA解析の意義
- 26.原発巣切除後15年目に肺転移をきたした骨肉腫の1剖検例: 第74回肺癌学会関東支部
- 26.肺扁平上皮癌切除5年後に発生した腺癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 24.若年者肺癌の臨床的検討
- F-20 非小細胞性肺癌に対する化学療法と放射線療法の併用におけるPSの意義
- 473 転移性肺腫瘍に対する手術適応とその術式の現況
- 高エステロゲン血症を呈した肺癌の1例
- P-283 肺癌外科領域におけるG-CSFの有用性(第1報)
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 177 ^I標識モノクローナル抗体によるヌードマウス移植ヒト肺小細胞癌に対するミサイル療法
- 25.2次性陰影で発見された肺癌切除例の検討(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- X線像分類(日本肺癌学会)別にみた肺癌症例の臨床病理学的検討
- V-15 有茎大網弁による移植肺気管支吻合部被覆法(ビデオ 4)
- 63.心肺移植に関する基礎的研究 : とくに,イヌにおける体外循環としてのcross-circulation法について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 肺癌患者のシアル酸に関する検討
- 29)先天性僧帽弁狭窄症と動脈管開存症を合併した三心房心の1成人例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- P-83 Ga-BAIをモデルとした肺癌に対するone 8hot-BAIの有効性の再検討の試み
- 肺癌に対する二重管カテーテルによる気管支動脈内24時間持続注入の試み
- ^Ga-クエン酸のone shot-気管支動注による制癌剤の注入効果の検討
- MSII-5 全身麻酔による気管支鏡検査(気管支鏡における麻酔法の諸問題)
- 53.III期肺癌切除例におけるN_2のLevelと遠隔成績について(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-26 肺癌に対する超選択的気管支動脈持続注入療法の試み
- 566 肺小細胞癌の治療成績の検討
- 476 StageIII肺癌切除例中長期生存例の検討
- 36.肺のOccult cancer1例, Roentgenollogically occult cancer2例の臨床病理学的検討(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 27 小細胞癌におけるCBDCA+VP-16+ADM療法に対するG-CSFの投与時期の検討
- 下咽頭癌放射線治療例におけるルビエールンパ節領域照射の必要性に関する検討
- 12. 気管支閉鎖症の 1 例(第 57 回関東気管支研究会)
- 79 癌性気管・気管支食道瘻に対する人工食道チューブを用いた治療法の検討(気管支瘻 1)
- 71 最大径 2cm 以下の小型肺腫瘤の気管支造影像の検討(画像診断 1)
- 28 肺小細胞癌症例における気管支鏡所見の分析(肺癌 2)
- 19 当院において気管支鏡下に可視しえた転移性肺腫瘍症例の検討(転移性肺腫瘍)
- 4. 癌性気管, 気管支食道瘻に対する食道内ステント留置の経験(第 55 回関東気管支研究会)
- 2. 当院において Endobronchial metastasis を認めた症例の検討(第 55 回関東気管支研究会)
- 末梢性腫瘤性病変診断における気管支造影像と高分解能 CT 像との比較検討
- 1. Thin slice 高分解能 CT が局在診断に有用であった肺門部早期扁平上皮癌の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
- 化学療法と放射線療法によって導入された肺癌奏効例の再発の病態
- 肺小細胞癌に対するADR, ACNU, VDSとVP-16, CPA, MTX併用療法の比較
- NAGを用いたcarboplatinの腎毒性の検討
- Interleukin-2 (lL-2)による家兎胸膜の形態学的変化について
- 癌性心嚢炎の病理所見よりみた局所療法の検討
- 限局型の肺非小細胞癌に対するCAP+RTとEP+RTの比較
- 1. 同時性多発性肺癌の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 14.Tracheobronchopathia Osteoplasticaの1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 426 CISPLATINの1日投与対3日分割投与の比較
- 366 剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
- 118 乳酸桿菌製剤(LC9018)による家兎胸膜の形態学的変化について
- 74 化学療法と放射線法によって導入された肺癌有効例の再発の病態
- 非小細胞肺癌に対するCDDP, ADR, CPA(CAP療法)と放射線の併用による効果増強
- 303 肺癌の組織型決定に関する生前診断と剖検診断との比較
- 226 非小細胞性肺癌に対する化学療法と放射線との併用療法
- 54.肺Carcinosarcomaと食道扁平上皮癌の重複癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 非小細胞性進行肺癌に対する気管支動脈内制癌剤投与療法の意義について
- I-D-22 手術不能肺癌における気管支動脈内制癌剤投与療法の意義について
- 29.原発性肺癌に対する8AI単独並びにBAIを用いた合併療法の腫瘍縮小効果 : 第68回肺癌学会関東支部
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 13.原発性肺癌との鑑別が困難であった乳癌肺転移の1手術例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 2.帯状疱疹を合併した肺小細胞癌症例の検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 1.肺小細胞癌症例におけるCEA値測定の意義
- 非小細胞性肺癌に対する化学療法+放射線療法奏効後の手術所見と予後の検討
- 23.肺扁平上皮癌として集学的に治療した小細胞癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 後縦隔腫瘤影を呈した胸椎原発巨細胞腫の1例
- P-207 転移性肺腫瘍の画像診断の再検討 : 45手術症例の解析
- 67 非小細胞性肺癌に対するcisplatinの少量分割毎週投与対4週毎投与の比較
- 35.後縦隔腫瘤影として健診で発見された胸椎原発巨細胞腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.気管支壁に発生した平滑筋肉腫の一切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- I-D-37 抗腫瘍剤による家兎胸膜の超微形態学的検討 : 特にADR、ACM、SPG 胸郭内投与を中心に
- 5.肺に平滑筋肉腫と小細胞癌を併発し甲状腺癌を合併した重複癌の一例:71回肺癌学会関東支部
- 22.兄弟にみられた扁平上皮癌の二例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 65.診断に苦慮した若年型肺癌の1症例(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 多量の気道分泌物について脂質分析を行った細気管支細胞癌の1例
- 22. 急性症状を呈した縦隔内腫瘤の3例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 治療により病理学的に原発巣の寛解を認めた肺癌剖検例の検討
- 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用における線量と再発
- 50.主径10cm以上で発見された肺癌の治療成績と予後(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 13 末梢性腫瘤性病変診断における気管支造影と高分解能 CT 像との比較検討(診断 1)
- 19.のう胞性脳転移に対して積極的治療を行った肺小細胞癌の2症例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 神経症状を伴う肺癌の脊椎転移45例の検討
- 5. 胃癌切除後の残胃に孤立性の転移をみた肺小細胞癌の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 472 肺癌の5年以上生存例について
- 470 非小細胞性肺癌に対する化学療法(化療), 放射線療法(放治), 手術の併用
- 218 肺癌脊椎転移診断におけるMRIの有用性 : 骨シンチグラムとの比較
- 21.気管支鏡所見から肺癌が疑われた肺感染症の3例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- PPB-3-176 大腸癌肝転移切除術後補助肝動注化学療法および非切除例に対する肝動注化学療法の効果(転移性肝癌2)
- 肺癌に対する気管支動脈内カテーテル留置動注リザーバーシステムの検証 : RI、DSA画像診断と治療効果について : 画像診断(2)
- 色素法とアイソトープ法併用による乳癌Sentinel node生検の検討
- 多剤併用療法の著効を手術により確認した胃原発性脂肪肉腫の1例
- 肺多発癌の臨床的検討
- 前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
- 前立腺癌に対する術中照射療法の治療成績 (第2報)
- 前立腺癌骨盤リンパ節転移症例の術前画像診断の意義 : 第1回埼玉地方会
- 27. Cross circulation法による犬心肺移植に関する実験的研究(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- CTおよび大腸X線検査による胃癌腹膜播種の診断
- III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
- ロ-111 発見動機別にみた肺癌症例の検討
- 23.側腹部疼痛として発症し,腹部CTscanにて確認された転移性副腎癌の4例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 肺癌症例に対する全麻気管支鏡検査の診断学的評価(1. 麻酔, 気管支鏡検査は適切に行われているか)
- S2-1-2 肺癌症例に対する全麻気管支鏡検査の診断学的評価(1. 麻酔, 気管支鏡検査は適切に行われているか)
- S-I-8 肺移植適応症例の検討 : その選定基準と本邦における動向(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 下咽頭癌の術後照射における照射野および照射線量に関する検討 : ルビエールリンパ節領域照射の適応について