218 肺癌脊椎転移診断におけるMRIの有用性 : 骨シンチグラムとの比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断
-
野口 行雄
埼玉県立がんセンター研究所 呼吸器科
-
米田 修一
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
吉井 章
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
日比野 俊
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
本間 威
埼玉県立がんセンター内科
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター放射線部
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放線科
-
吉田 清一
埼玉県立がんセンター
-
吉井 章
埼玉県立がんセンター呼吸器科:(現)大阪医科大学第1内科
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター病院
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター放射線診断部
-
鈴木 文直
埼玉県立がんセンター研究所
-
卯木 次郎
埼玉県立がんセンター
-
本間 威
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
本間 威
埼玉県立がんセンター研究所
-
本間 威
埼玉県立がんセンター呼吸器内科
-
角 文明
埼玉県立がんセンター放射線科
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線診断科
-
野口 行雄
埼玉県立がんセンター呼吸器科
-
中島 哲夫
埼玉県立がんセンター放射線
-
卯木 次郎
埼玉県立がんセンター脳神経外科
-
吉田 清一
埼玉県がんセ
関連論文
- 大腸癌肝転移に対する外科治療における肝動注補助化学療法および血漿中DNA解析の意義
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- E-37 肺癌症例に対する告知状況の統計的解析
- E-34 EOTRC Core Quailty of Life Questionnaire日本語認定バージョン(QLQJ)の信頼性・妥当性の検定
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 24.若年者肺癌の臨床的検討
- F-20 非小細胞性肺癌に対する化学療法と放射線療法の併用におけるPSの意義
- 感染症trigger説 胃癌および肝細胞癌の感染原因説 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (持論)
- 16. 気管支腔内に腫瘤を形成した悪性黒色腫肺転移の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 告知が適さないと思われる症例の検討 : QOL
- F-52 腎癌肺転移症例に対する手術治療成績
- 下咽頭癌放射線治療例におけるルビエールンパ節領域照射の必要性に関する検討
- 剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
- 化学療法と放射線療法によって導入された肺癌奏効例の再発の病態
- 肺小細胞癌に対するADR, ACNU, VDSとVP-16, CPA, MTX併用療法の比較
- NAGを用いたcarboplatinの腎毒性の検討
- Interleukin-2 (lL-2)による家兎胸膜の形態学的変化について
- 癌性心嚢炎の病理所見よりみた局所療法の検討
- 限局型の肺非小細胞癌に対するCAP+RTとEP+RTの比較
- 1. 同時性多発性肺癌の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 14.Tracheobronchopathia Osteoplasticaの1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 426 CISPLATINの1日投与対3日分割投与の比較
- 366 剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
- 118 乳酸桿菌製剤(LC9018)による家兎胸膜の形態学的変化について
- 74 化学療法と放射線法によって導入された肺癌有効例の再発の病態
- 非小細胞肺癌に対するCDDP, ADR, CPA(CAP療法)と放射線の併用による効果増強
- 303 肺癌の組織型決定に関する生前診断と剖検診断との比較
- 226 非小細胞性肺癌に対する化学療法と放射線との併用療法
- 29.原発性肺癌に対する8AI単独並びにBAIを用いた合併療法の腫瘍縮小効果 : 第68回肺癌学会関東支部
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 13.原発性肺癌との鑑別が困難であった乳癌肺転移の1手術例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 2.帯状疱疹を合併した肺小細胞癌症例の検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 1.肺小細胞癌症例におけるCEA値測定の意義
- 非小細胞性肺癌に対する化学療法+放射線療法奏効後の手術所見と予後の検討
- 23.肺扁平上皮癌として集学的に治療した小細胞癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 後縦隔腫瘤影を呈した胸椎原発巨細胞腫の1例
- P-207 転移性肺腫瘍の画像診断の再検討 : 45手術症例の解析
- 67 非小細胞性肺癌に対するcisplatinの少量分割毎週投与対4週毎投与の比較
- 35.後縦隔腫瘤影として健診で発見された胸椎原発巨細胞腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.気管支壁に発生した平滑筋肉腫の一切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 治療により病理学的に原発巣の寛解を認めた肺癌剖検例の検討
- 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用における線量と再発
- 50.主径10cm以上で発見された肺癌の治療成績と予後(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.のう胞性脳転移に対して積極的治療を行った肺小細胞癌の2症例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- D-64 非外科的治療後に切除した肺癌の11例 : neo-adjuvant therapyに関する一考察(肺癌(3),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 神経症状を伴う肺癌の脊椎転移45例の検討
- 5. 胃癌切除後の残胃に孤立性の転移をみた肺小細胞癌の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 472 肺癌の5年以上生存例について
- 470 非小細胞性肺癌に対する化学療法(化療), 放射線療法(放治), 手術の併用
- 218 肺癌脊椎転移診断におけるMRIの有用性 : 骨シンチグラムとの比較
- 21.気管支鏡所見から肺癌が疑われた肺感染症の3例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 44. 胸部成形術側肺に発生した肺癌の2例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 134 放射線治療後の気管支鏡所見 : 特に隆起性病変について(肺癌 (1))
- 36.肺癌にともなう横断性脊髄症 : その治療と予後(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 示-144 ヒト肺癌培養細胞株を用いた放射線と抗癌剤の相互作用 : 特にアクラルビシンについて
- III期非小細胞肺癌に対し手術前に化学療法と放射線療法を施行する三者併用療法についての検討 : Neoadjuvant therapy
- PPB-3-176 大腸癌肝転移切除術後補助肝動注化学療法および非切除例に対する肝動注化学療法の効果(転移性肝癌2)
- 肺癌に対する気管支動脈内カテーテル留置動注リザーバーシステムの検証 : RI、DSA画像診断と治療効果について : 画像診断(2)
- P-10 cN2症例における手術成績の検討
- F-28 III期非小細胞肺癌に対する三者併用療法(化学療法・放射線療法・手術)についての検討
- D-30 肺癌を含む重複癌の臨床的検討
- A-8 肺癌切除後の再発様式
- 肺癌小腸転移の5手術例
- 肺癌の骨転移に関する検討
- 肺癌における消化管転移の検討
- 23.肺癌小腸転移手術症例の臨床的検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 終末期肺癌患者の呼吸困難対策 : オビオイドの積極的使用について : Supportive care 2
- 肺癌における消化管転移の検討 : その他3
- 原発性肺癌患者におけるCYP1A1遺伝子多型の臨床的検討 : 癌遺伝子4
- 153 肺癌の新しい腫瘍マーカーCYFRA21-1の臨床的有用性
- 色素法とアイソトープ法併用による乳癌Sentinel node生検の検討
- P-409 当科における80年代および90年代肺癌手術症例の比較検討(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-31 転移性肺腫瘍における術前CT診断と手術診断の比較(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-27 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のphase I study(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択 : 末梢部小型肺癌切除例の検討
- P-181 肺癌症例に対する術前化学療法、放射線治療併用の安全性について。
- 54 肺小細胞癌の手術症例と非手術症例の治療成績
- 示-37 肺癌における髄膜浸潤の検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 24.Spindle cell carcinomaのcomponentを有した肺腺癌の1症例
- 多剤併用療法の著効を手術により確認した胃原発性脂肪肉腫の1例
- 17.画像上副腎転移と思われた肺癌の手術症例
- 肺癌の癌性髄膜症合併例の検討
- 原発性肺癌脳転移例の予後因子解析と長期生存例の検討
- 肺癌の癌性髄膜症合併例の検討 : 脳転移・骨転移
- 肺癌脳転移長期生存例の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 20.高悪性度を示したhCG産生肺大細胞癌の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 8.癌性髄膜症をきたした肺癌の剖検例13例について : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 無症候性非小細胞肺癌脳転移巣に対するDocetaxelとCDDP併用化学療法の検討
- 肺内リンパ節のHRCTによる画像所見の検討
- 18.Docetaxel/CDDP併用化学療法単独にて脳転移巣に対して著効が得られた肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- びまん性胸膜中皮腫の1剖検例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 前立腺癌stage BおよびCに対する恥骨後式前立腺術中照射療法の臨床的意義
- 肺癌の骨転移に関する検討
- 前立腺癌に対する術中照射療法の治療成績 (第2報)
- 前立腺癌骨盤リンパ節転移症例の術前画像診断の意義 : 第1回埼玉地方会
- CTおよび大腸X線検査による胃癌腹膜播種の診断
- III期非小細胞肺癌に対して化学療法+放射線療法後に手術を施行する三者併用療法に関する検討
- ロ-111 発見動機別にみた肺癌症例の検討
- 23.側腹部疼痛として発症し,腹部CTscanにて確認された転移性副腎癌の4例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 72 肺小細胞癌の予後および長期生存に係わる因子
- 下咽頭癌の術後照射における照射野および照射線量に関する検討 : ルビエールリンパ節領域照射の適応について
- ロ-204 生存曲線より分析した非観血的治療による長期生存例の臨床像の検討