206 モダリティとのRIS接続によらないPACSのHIS, RIS連携について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-09-20
著者
-
松田 幸広
埼玉県立循環器・呼吸器病センター放射線技術部
-
高橋 晃
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
松本 智尋
埼玉県立小児医療センター 放射線部
-
増田 和浩
埼玉県立小児医療センター放射線技術部
-
松田 幸広
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
小島 英之
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
恵田 成幸
埼玉県立小児医療センター
-
福田 公
埼玉県立小児医療センター放射線部
-
福田 公
埼玉県立がんセンター放射線治療部
-
松本 智尋
埼玉県立がんセンター放射線技術部
-
松本 智尋
埼玉県立がんセンター
-
福田 公
埼玉県精神保健総合セ
-
小島 英之
埼玉県立小児医療センター 放射線技術部
-
恵田 成幸
埼玉県立小児医療センター・放射線部
-
松田 幸広
埼玉県コンピューテッド・イメージング(ci)研究会:埼玉県立小児医療センター
関連論文
- 児の異臭から診断へと導かれたトリメチラミン尿症 : 本邦初例か? : 核磁気共鳴尿分析による診断の経験
- 肺塞栓症合併および非合併例における深部静脈血栓の特徴 : CT Venography と Ultrasound を用いた
- 慢性完全閉塞(CTO)に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)における被曝線量増加要因の検討 : 空気カーマを用いた線量モニタリングの結果から
- 5.医療情報のコード化とその実態 : 東京部会 : 核医学,情報
- 小児CT撮影のプロトコルの構築 : X線CT撮影の標準化を見据えてGuLACTIC2008(-より良い撮影技術を求めて(その90)-小児CT撮影のプロトコルを考える-,第50回放射線撮影分科会報告)
- Rapid kV Switching 法による CT Dual Energy Scan の検討(1) : Monoenergetic Image の基礎的評価
- CT性能評価ファントムのエネルギー依存性 : CT装置の実効エネルギー測定(2) : 第44回総会学術研究発表抄録 : X-CT-1 性能評価
- 106.CT性能評価ファントムのエネルギー依存性(2) : CT装置の実効エネルギー測定 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 60.CT性能評価ファントムのエネルギー依存性(1) : 低コントラスト分解能ファントムについて : X線CT : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 60.CT性能評価ファントムのエネルギー依存性(1)低コントラスト分解能ファントムについて
- シネ撮影装置で使用されるCRTモニタの輝度特性
- 21. CT simulatorによる治療計画と透視装置による位置決めとの棲み分けについて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18. SonArrayを使用した前立腺位置照合システムの初期経験(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 35. 頭部 SPECT の表示法について(核医学, 関東・東京部会)
- 108. 先天性心疾患における右室機能評価(RI-6 心機能)
- 75. 医療施設における放射線監視システムと法的対応(被曝管理-2)
- 先天性心疾患における右室機能評価 : 第17回秋季学術大会予稿
- 医療施設における放射線監視システムと法的対応 : 第17回秋季学術大会予稿
- 小児心筋シンチの現状と問題について : RI-4 SPECT-4
- 小児心筋シンチの現状と問題について
- 放射線治療計画CTにおけるCT値-電子密度変換方法に関する調査
- 1. 治療計画装置と手計算によるMU値の差異の実測による検討(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 384. 脳髄液短絡流量測定の検討(RI-10 装置・器具 1)
- 211. 先天性心疾患における右室機能評価 第 2 報(RI-7 心筋・心動態)
- 384. 脳脊髄液短絡流量測定の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 211. 先天性心疾患における右室機能評価第 2 報(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 31. 小児股関節撮影の実態調査(管理・計測技術-1 医療被曝)
- 31. 小児股関節撮影の実態調査(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 381 DXAにおけるステロイド投与モニタに適した骨密度測定部位の検討
- 成長ホルモン分泌不全のない低身長児の骨密度 : DXA法による検討
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作
- 59.透視撮影台用小児固定具の製作(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 207.CC・DRシステムにおける被曝線量低減についての検討
- 115.DXA(QDR-2000)を用いた骨密度測定の小児領域における問題点
- 80.CC・DRとI.I.間接の画質及び被曝線量の比較について(関東・東京部会)
- 70.DXA(QDR-2000)を用いた骨密度測定の小児領域における問題点(関東・東京部会)
- 226. DEXA 法による小児領域の腰椎骨塩量の検討(骨塩量-2)
- 31. 3D 画像による立体計測の試みについて(VII CT-2, 関東・東京部会)
- 5. MR 用未熟児クベースの開発(東京部会)
- 157. 小児頭部領域における MR-Angiography の描出能について(MR-7 MRI-臨床応用)
- 157. 小児頭部領域における MR-Angiography の描出能について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 3. 小児気道撮影における付加フィルターの有用性について(一般撮影)
- 3. 小児気道撮影における付加フィルターの有用性について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 407. 3DCT 画像における 2 面間距離測定の検討および臨床応用について(CT-8 装置器具)
- 407. 3DCT 画像における 2 面間距離測定の検討および臨床応用について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 145 小児の超音波検査における工夫について
- 175. 全身用骨密度測定装置(DXA)を用いた踵骨骨密度測定の検討
- 30 小児O脚撮影用固定具の作成(関東・東京部会)
- 78 ^Tc心筋SPECTのX線CTによる吸収補正 : Heart Risk Viewを用いた検討(核医学検査 SPECT/CT センチネル・心臓,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 206 モダリティとのRIS接続によらないPACSのHIS, RIS連携について
- 138 MR・CT検査兼用未熟児クベースの試作
- 24. 小児領域における下垂体のMRIについて
- 24.小児領域における下垂体のMRIについて(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 33.小児MRI検査の現状調査 : 1才前後の患児における撮像シーケンス
- 33.小児MRI検査の現状調査 : 1才前後の患児における撮像シーケンス(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 20. 内反足のMRI検査
- 20. 内反足の MRI 検査(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 179. MRI による小児内耳の MIP 撮像条件の検討(MR 高速撮像)
- 15. 小児領域における拡散強調画像の臨床応用に関する基礎検討(IV MRI-1, 関東・東京部会)
- 23. 小児領域における Turbo-SE 法の検討 (第一報)(MR-高速 SE)
- 23. 小児領域における Turbo-SE 法の検討 (第一報)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 27. MRI 超高速撮像法の小児領域への応用(MRI, 関東・東京部会)
- 195. MR 用未熟児クベースの開発(MR-3 アーチファクト)
- 190. MR を用いた軟骨描出について(MR-2 臨床応用)
- 195. MR 用未熟児クベースの開発(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- アデノシン負荷^Tc-tetrofosmin心筋SPECTの周辺臓器集積から推測する至適撮像開始時間の検討
- 成長ホルモン長期投与時のカルシウム代謝動態
- 成長ホルモン治療による骨密度の獲得について
- 39 血液照射に関する実態調査(関東・東京部会)
- 可搬型デジタル・ポータル・イメージング装置の全身照射への応用
- 78.可搬型デジタルポータルイメージング装置による治療照合(第2報) : 小児における収集条件の検討
- 78.可搬型デジタルポータルイメージング装置による治療照合(第2報) : 小児における収集条件の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 146 小児におけるCT撮影条件の検討 (2) : 乳幼児の頭部条件について
- 44 小児におけるCT撮影条件の検討(1) : 頭部撮影条件について
- 25 螺旋状スキャンにおけるモーションアーチファクトの検討
- 33. ^I-IMP による小児領域での脳血流定量の基礎的検討(核医学-1, 関東・東京部会)
- 189. CdTe 検出器の小児領域動態機能検査への応用 (I)(RI-4 心 SPECT・その他)
- 61. 臓器心房錯位症候群における画像処理の臨床応用(CR-1)
- 189. CdTe 検出器の小児領域動態機能検査への応用 (I)
- 61. 臓器心房錯位症候群における画像処理の臨床応用
- 152 小児検査における検査時睡眠導入に関する検討
- Q/ACTの被ばく線量はどのように測定し、どのように評価したらよいのか
- 190. MR を用いた軟骨描出について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 78. DEQCT 法による慢性腎不全児の腰椎骨塩量解析(骨塩定量技術, 関東・東京部会)
- 217. 血清および尿中オステオカルシンの heterogeneity(RI-8 試料測定)
- 213. ヒト血管内皮細胞からの 2-5A 合成酵素産生の研究(RI-7 腫瘍マーカー)
- 44. 磁気固相法による血漿レニン濃度測定キットの検討(核医学-2, 関東・東京部会)
- 453. 成分抽出法による3D化処理の検討(第3報)整形外科領域の応用 : X-CT
- 453. 成分抽出法による3D化処理の検討(第3報) : 整形外科領域における応用 : X-CT-5 画像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 333.心房牲ナトリウム利尿ポリペプタイド(α-hANP)の計測 : RI-7 : 試料測定-1
- 41. α_1-microglobulin測定の検討 : 核医学(in vitro) : 関東・東京部会
- 骨形成手術におけるシミュレーションシステムの検討
- 68.Dual Energy Systemを用いた骨塩定量の検討(II)ステロイド骨粗鬆症の診断指標への試み : X線CT : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 67.Dual Energy Systemを用いた骨塩定量の検討 (1) : 脂肪成分の推定 : X線CT : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 68.Dual Energy Systemを用いた骨塩定量の検討(II) ステロイド骨粗鬆症の診断指標への試み
- 67.Dual Energy Systemを用いた骨塩定量の検討(1)脂肪成分の推定
- 464. Rapid KV Swiching法(RKS法)によるDual Energy Scanの検討(III) : 骨塩定量への応用 : X-CT
- 452. Rapid KV Switching法(RKS法)によるDual Energy Scanの検討(VI)monoenergy imageによるCT値解析 : X-CT
- 464. Rapid KV Switching法(RKS法)によるDual Energy Scanの検討(III) : 骨塩定量への応用 : X-CT-7 応用 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 452. Rapid KV Switching法(RKS法)によるDual Energy Scanの検討(IV) : monoenergy imageによるCT値解析 : X-CT-5 画像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿